チューハイ(焼酎の炭酸割り)はここだけかなと個人的に思ってます。「焼酎ハイボール」「宝焼酎」など値上げ 宝酒造

2022年01月23日 | 海外移住で地獄に堕ちたはなし

「焼酎ハイボール」「宝焼酎」など値上げ 宝酒造
チューハイ(焼酎の炭酸割り)





宝酒造の「焼酎ハイボール レモン」=同社提供

 宝酒造は20日、「宝焼酎25°」「タカラ焼酎ハイボール」など220品目で約1~8%の値上げをすると発表した。6月1日出荷分から。原料となるアルコール価格が高騰しているためという。

【写真】水着姿や性別、こだわらない 「キャンペーンガール」映す時代の意識

 缶チューハイの「タカラ焼酎ハイボール レモン」500ミリリットル缶は参考価格で191円から194円に、「宝焼酎25°」4リットル入りは2912円から3022円になるという。

 アルコールの値上げは、燃料であるバイオエタノールの需要増の影響も受けている。アルコールの原料となるサトウキビは、バイオエタノールの原料でもある。バイオエタノールは環境負荷の少ない燃料としての需要が強まっている上、原油高もあり、原料の価格が上がっているという。



ccz***** | 9時間前
非表示・報告

チューハイ(焼酎の炭酸割り)はここだけかなと個人的に思ってます。
チューハイといいながら、ウオッカとか使ってる商品や、「甘くない!」とか言いながら、合成甘味料で変な甘さがある商品より、断然美味しいと思ってます。

返信23

2424
257

shooooow |4時間前
非表示・報告

金曜土曜しか飲まない下戸ですが、缶酎ハイはここのしか買ってないですね
悪酔いしないし甘くなくて食事に合うので
最近は25度の純で自作してますが、食事中は炭酸割り、食後は柚子系の地サイダーで割って飲んで楽しんでいます
70
3
味噌ラーメンもイイネ! |1時間前
非表示・報告

ストロング系よりも断然良いです。ストロング系と違って頭痛くならない。安価で飲みやすく愛飲してたので正直値上げは残念。
32
2
gre***** |4時間前
非表示・報告

他メーカーみたく人工甘味料を使ってるものが嫌いだし
甘くないからほとんどこれ一択だね
110
9
qqu***** |5時間前
非表示・報告

ウオッカベースのはむっちゃ気持ち悪くなる。
焼酎ハイボールじゃなく、ウオッカハイボールだろ。
113
8
kon***** |5時間前
非表示・報告

わかる
ここのほんと美味しい!
140
14
jionn |3時間前
非表示・報告

この写真の商品は「スピリッツ」と果汁
と書いて有る。

宝の焼酎で梅酒毎年作ります。
今年も。
41
6
vkj***** |1時間前
非表示・報告

ショック! 毎日、350ml3本、500ml1本が日課だから。もちろん箱買です。ウォッカは頭が痛くなるから代替品はなし。でも缶ジュースよりも安いのでしょうがない。
19
13
jionn |3時間前
非表示・報告

この写真の商品は「スピリッツ」と果汁
と書いて有る。

宝の焼酎で梅酒毎年作ります。
今年も。
16
11
cho***** |1時間前
非表示・報告

スーパーやコンビニでもっと売って欲しい。たまに宝が無いスーパー行くとガックリくる。セブンでも無いけどなんでなんだろ。
12
2
msg***** |5時間前
非表示・報告

ファンが多いならもっと値上げしても良さそうですね
60
17

もっと見る(13件)

コメントを書く

2009年の報道を思い出そう/椿事件 | 11時間前
非表示・報告

値上げしても変わらず飲み続けますよ。缶チューハイの中ではリーズナブル且つ甘くない、食事に合うタイプなので重宝しています。マイナーですがラムネ風味がおすすめです。あとシークワーサー風味ね。

返信31

1749
304

nog***** |10時間前
非表示・報告

甘くないのがいいのと、「焼酎」そのものを使ってるのがいい。

他の氷結などのチューハイは、みんな「ウオツカ」を使ってる。

ウオツカの方が臭みがない分、万人受けするだろうけど、わたしはあの焼酎の独特の感じがいいんだよ!!
120
9
2009年の報道を思い出そう/椿事件 |10時間前
非表示・報告

確かに!ドライは王道ですね♫
やっぱり缶モノは焼酎ハイボールですし、
安心の宝焼酎です。
106
11
ego***** |9時間前
非表示・報告

酎ハイから入りましたが、今は焼酎のソーダ割りを自分でやってます。
焼酎にも色々な味の違いがあると知ってはまってます。
43
4
ドゥッチェラ・シェナーハー |5時間前
非表示・報告

基本はレモンに更にレモン果汁を足してもっと激レモンにしてるけど、たまに見つけるゆずも美味しいよ
49
5
rfg***** |7時間前
非表示・報告

うまいだけじゃなくて
7%って酒飲みにうれしいアルコール度数
なのもいいですね
94
7
rou***** |4時間前
非表示・報告

缶チューハイ飲んだことがないので今度試してみます。
1.8L入りの宝焼酎、箱入りはよく買っているが。美味しい様な気がする。
11
1
Mattethew |1時間前
非表示・報告

自分はビール派だけど、皆さんがタカラの感チューハイを美味しそうに書くから、飲んでみたくなった。それにしてもみんな好きやなあ。
16
2
村人A |6時間前
非表示・報告

一番飲む焼酎やチューハイだから一瞬ドキッとしたけどこれぐらいなら問題ないわ。
これからも飲み続けるぜよ。
60
12
big***** |5時間前
非表示・報告

自分は銀の宝缶チューハイが一番好き。十年以上も飲んでるけど今だに飲み飽きない。
40
5
loc***** |4時間前
非表示・報告

同じのは飽きるのでこの手の酒は各メーカー満遍なく順に買うから
価格よりも店に置いてあるか無いかの方が重要である。
だいたいスーパーの類でも値段全然違うけどあんま気にしてないからな。
11
8

もっと見る(21件)

コメントを書く

qkw***** | 10時間前
非表示・報告

真面目に酎ハイを焼酎で作ってる数少ないメーカー。これからも呑みますよー!

返信3

786
85

jel***** | 10時間前
非表示・報告

タカラ焼酎ハイボールは安いからと言うより味が好みで飲んでいるので
少々の値上げなら相変わらず買うだろうなって思う。
他のチューハイが安売りされている時とか新発売でニュースになったりで
そういうの買ったりもするんだけど定着せずにいるからね。

返信6

535
65

kas***** | 5時間前
非表示・報告

宝酒造のチューハイは高品質だから、この程度の値上げは誤差の範囲。
人工甘味料を入れないのが良い。
これからもがんばって下さい。
私も飲みます。

返信0

451
39

***** | 5時間前
非表示・報告

甘味を出すための成分が少ないのか知らないけど、このハイボールは悪酔いしないしおいしいから多少高くなっても今後も飲み続けたい

返信0

438
50

col***** | 5時間前
非表示・報告

世の中「このクオリティで値上げするの?」と思う商品・サービスと、「このクオリティなら値上げしても良い」と思う商品・サービスがある。今回は後者。すっきりした味で美味しいのと、元々リーズナブルだったので、値上げしても質が変わらなければ私は飲み続けます。

返信0

222
25

ktm***** | 5時間前
非表示・報告

値上げしても飲み続けますよ
ちゃんと焼酎をつかって、しっかり果汁も使ってるので美味しい!
でも、これを機にA社とかS社とかK社とかC社とか便乗するんだろうな、、、焼酎を使ってないのに。

返信1

333
57

Tue**** | 10時間前
非表示・報告

酎ハイは実売価格が安すぎるくらいだ。
他メーカーも含め、品ぞろえが豊富で
選ぶのにいつも苦労すぎるくらいだ。
少々の値上げは、許容範囲。
これで固定客は離れることはないだろう。

返信1



mal***** | 10時間前
非表示・報告

原料の高騰って言うけど、生産者は負担増になってるって事も同時に報道しましょうよ。
どこが儲けようとしてるか明らかにしないと

返信0

15
5

jin***** | 8時間前
非表示・報告

たかが数パーセントの値上げで、いちいち報道すんなよ。そんなもん誤差の範囲じゃろ。元の値段だって覚えとらんし、店舗によっても違う。値段なんか確認して買っとらんのじゃい。品質や量落とされるより遥かに良いわい。

返信0

25
8

don***** | 4時間前
非表示・報告

個人所得が減っている中、値下げして販売数を増やすならともかく、値上げしてどうするんだろうね♪
飲酒習慣のない私には、わからない。

返信0

2
6

p | 1時間前
非表示・報告

両親が宝の製品をよく飲んでる
値段の割には クオリティが高いみたい
少しの値上げ位で・・良いんじゃないの

返信0

1
0

sai***** | 1時間前
非表示・報告

アルコール価格??
何を言ってるんだ???
アルコールは、酒を生産するに際して
自然に発生するものではないのか?

アルコール価格ということは、
アルコールを故意に混ぜ込んでいると
いうことなのか???

返信0

4
1

tvn***** | 24分前
非表示・報告

他のコメントでもあるが物の値段は上がる。
けど、賃金上昇なんて皆無と言っても良い。

そりゃー景気なんて良くならん。

返信0

1
0

wwk***** | 5時間前
非表示・報告

タカラ焼酎ハイボール、少々の値上げでも買いますよ。
ここのが一番美味しい。これしか飲んでないです。
うちは、一家そろってタカラ焼酎。

え!ストロング?あんな毒、不味くて飲めたもんではない

返信0

14
1

eut***** | 5時間前
非表示・報告

お酒の飲み過ぎで体を壊してからお酒をやめて10年くらい経つけど、値上げは節酒を試すいい機会だと思いますよ。

返信0

4
0

mon***** | 35分前
非表示・報告

アベノミクスの金融緩和策が円の価値を下げ、徐々に国民生活を真綿で締め始めているね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市営バスで“刃物男”…「ムシャクシャしてやった」と容疑認める けが人なし

2022年01月23日 | 事件

名古屋市営バスで“刃物男”…「ムシャクシャしてやった」と容疑認める けが人なし



メ~テレ(名古屋テレビ)

 20日夜、名古屋市北区で、市営バスの車内で男が突然、刃物を取り出し、駆け付けた警察官に銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕されました。


 逮捕されたのは、自称・作業員の山田哲也容疑者(43)です。警察によりますと、20日午後11時20分ごろ、栄発如意住宅行きの市営バスが北区萩野通のバス停で停車した際に、乗っていた山田容疑者が突然、刃の長さおよそ13cmの果物ナイフを取り出したということです。

 しかし、その後まもなく、山田容疑者は乗客からの110番通報で駆け付けた警察官に身柄を確保されました。

 バスの運転手や乗客あわせて14人にけがはありませんでした。

 警察の調べに対し、山田容疑者は「ムシャクシャしてやった」と容疑を認めていて、警察は犯行の経緯や動機を詳しく調べています。


住宅ローン残り2800万…「郊外戸建て」が仇となり、離婚すらできない男の末路

1/21(金) 7:02配信
1
コメント1件

この記事についてツイート
この記事についてシェア

現代ビジネス
離婚をめぐる2人の男の物語

まさか戸建てマイホームが仇となるとは/photo by iStock

 結婚後に購入するマイホーム。それは幸せな家族生活の象徴でもあり、生活の質を向上させてくれます。

【写真】「持ち家か賃貸か」「戸建てかマンションか」…ついに正解がわかった

 その一方、どんなに仲の良いご夫婦でも「絶対に離婚しない」という保証はなく、万一、離婚の協議をせざるを得ない状況となった際、幸せの象徴であったマイホームが逆に足かせになってしまうこともあります。

 本稿では、マイホームによって離婚に関する結論が異なった2組のご夫婦のケースをご紹介しつつ、マイホームが実際の離婚事件でどのような影響を与えるのかについて見ていきたいと思います。

----------
※本文に登場された方のプライバシーに配慮し、実際の事例を一部変更、再構成しています。
----------
「郊外戸建て」がマイホームの赤城さん

まさか戸建てマイホームが仇となるとは/photo by iStock

 東京都内のビルの一室。ここが私の経営する法律事務所です。主に個人事件を中心に取扱っていますが、その中でも離婚事件や相続事件などの家事事件を比較的多く取り扱っているタイプの事務所になります。

 茨城県内で暮らす既婚男性の赤城さん(仮名)から、離婚と婚姻費用(離婚前の生活費)のことでご相談をいただき、いずれも調停事件として受任させていただきました。

 茨城県水戸市内に戸建てのマイホームがあるという赤城さん。1年ほど前に奥さんがご長女(中学生)を連れて奥さんの実家に行く形で別居となり、さらに奥さんから、「生活費が足りない」と婚姻費用分担調停を申し立てられたとのことでした。なお、奥様からの請求額は月額20万円です。

 それに対し、赤城さんは、適正な婚姻費用を定めることを希望するとともに、早期の離婚を実現するため、夫婦関係調整(離婚)調停も同時に進めていきたいとのことでした。

 話をさらに伺ったところ、赤城さんご夫婦には、明確な離婚事由(≒不貞行為等、判決で離婚が認められるような事情)がなく、早期に離婚するためには奥さんから離婚の承諾を得ることが必要な状況でした。
赤城さん一家の状況は?

photo by iStock

 ここで、赤城さん一家の状況を整理してみます(一部簡略化しています)。

 【家族構成】
・夫(赤城さん) 40歳代後半。会社員(正社員)
・妻 40歳代前半。出産を機に専業主婦→別居後、パート従業員
・長女 中学生。別居時、妻に伴って妻の実家に転居

 【財産状況】
・自宅:水戸市内 戸建て(2階建、広めの4LDK) 査定額約2500万円
・その他の資産(預金、保険等):約300万円
・住宅ローン:残額約2800万円(月額約8万円)

 【その他の状況】
・別居開始から約1年経過
・明確な離婚事由(民法770条) なし
・事前の夫婦間の離婚協議で妻は離婚を拒絶

 奥さんからの婚姻費用調停申立てに被せるような形で、当方から離婚調停を申し立て、両事件は同じ調停で協議することになりました。

 まずは、離婚前の生活費の問題である婚姻費用について協議を進めることになり、5回程の協議の結果、赤城さんは奥さんとご長女に対する婚姻費用として月額15万円を負担する形で合意に至りました。

 婚姻費用の問題が決着したこともあり、次は離婚についての協議を本格的に開始することになりました。

 しかし、その際、ネックとなってしまったのが赤城さんの戸建てのマイホームです。その実勢価格(不動産業者3社ほどの査定結果の平均)は約2500万円、それに対して住宅ローンの残額が約2800万円、売却時に発生する費用も考慮すると完全に赤字の状態でした(いわゆるオーバーローン物件)。

 赤城さんのご自宅は、最寄り駅から徒歩約20分の場所にあり。最寄りの駅からバスを使う必要がある立地にあります。また、ファミリータイプでもやや広めの間取りであり、査定を依頼した不動産業者によると、売却をするにも賃貸に出すにもかなり価格を下げないと応募がないだろうとの意見でした。

離婚を諦め、婚姻費用とローンを払う日々

 調停委員を介し、奥さんにとって有利な条件を提案するなどして協議を重ねましたが、奥さん側は、

 (1)明確な離婚事由がなく、離婚を強制される状況ではないこと
(2)自宅がオーバーローンの状態であり、他の財産を考慮しても離婚を承諾してもいいような財産をもらえないこと

 などの理由から、離婚拒絶の姿勢を崩さず、結局、離婚調停の方は不成立で幕を閉じました。

 調停終了後、赤城さんとすぐに離婚訴訟の提起をするかにつき協議を重ねましたが、明確な離婚事由がないことや、別居期間もその時点では2年未満であったこと、離婚訴訟において奥さん側が離婚を前提とした和解に応じる可能性はほぼ見込めないことなどの理由から、当面は提起しないこととし、ある程度、別居期間が長くなった段階で改めて検討することになりました。

 すでに同居する家族がいない赤城さんとしては、広い戸建てのマイホームを売却した上でローンを完済し、一人暮らし用の賃貸物件に移り住んで月額の居住費を下げたいところ。

 ですが、オーバーローンの自宅を容易に売却することもできず、現在、赤城さんは広いマイホームに一人で住みつつ、奥さんとご長女への婚姻費用(月額15万円)とマイホームの住宅ローン(月額約8万円)を負担しながら、次の離婚に向けたアクションまで待機しています。

 一方で、似た状況ながらも早期離婚にこぎつけた男性もいます。駅近「高層マンション」をマイホームにもつ黒沢さん(仮名)です。一体なにが違ったのでしょうか。後編〈マイホームが“戸建てかマンションか”で、じつは離婚時に「笑えないほどの差」が生まれるワケ〉で詳細に解説していきます。

澤藤 亮介(弁護士)


p***** | 2分前
非表示・報告

都心タワマン買っとけば売却益出て円満離婚出来たのに、ただの耐久消費財にすぎない郊外戸建てなんて買っちゃったら離婚すら出来ないって不幸すぎるね。
おまいら不動産買うならどっちが良いか答えでただろこれで。

返信0

0
1

mkd | 4分前
非表示・報告

人の財布の内容、家庭状況等の記事を掲載して無意味です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイホーム「売却してもローン完済できない人、8割」

2022年01月23日 | **住宅関係問題総合

マイホーム「売却してもローン完済できない人、8割」の戦慄…自宅の〈負動産化〉を回避する方法は?



幻冬舎ゴールドオンライン

※画像はイメージです/PIXTA

支払いに見合う価値の物件が買えるなら、自宅購入は最良の資産形成の手段です。ところが、購入費用と物件価値が見合わず、もし売却してもローンの完済ができないケースが8割以上という、厳しい現実があります。不動産業界で数多くの任意売却を手掛けてきたプロフェッショナルが、住宅購入で資産形成を実現するためのポイントを解説します。

【関連記事】全財産が吹き飛び、返しきれない負債まで…「1Rマンション・一棟アパート投資」失敗の恐怖
8割以上が、自宅売却してもローン完済ができない

筆者は、ローンの支払いが困難になった方の不動産を、銀行の承諾を得ながら売却して競売を回避する、いわゆる任意売却の相談を、これまでに300件以上受けてきました。

そのような方々に共通しているのは、単に毎月の収支が赤字(フローがマイナス)になっているだけでなく、自宅を売却してもなお、住宅ローンが全額返済できない状況(ストックもマイナス)に陥っているということです。

任意売却に至った方々は「賃貸ではなく家を購入すれば、資産になると思った」「ローンが払えなくなったら売ればいいと思った」と、口をそろえます。

しかし、任意売却をせざるを得ない方の実に8割以上は、「家の資産価値<住宅ローンの残高」の状態であり、家を売っても住宅ローンを返しきれず、借金だけが残るという悲惨な現実が待ち受けているのです。
資産性を見極められれば、自宅購入は最良の資産運用

一方で2割弱の方は、住宅ローンが払えなくなっても自宅売却で債務を完済し、うまくいけば手元に資金が残って再出発することができます。

もちろん、万が一住宅ローンが払えなくなる場合のリスク回避だけでなく、将来的な資産性という観点でも、「値下がりしづらい物件」を見極めて自宅購入することには大きなメリットがあります。

そもそも、自宅購入の動機として多いのが「賃貸だと一生自分のものにならないが、買えば資産として残る」という理由です。それにも関わらず、8割以上の人が資産性という視点を持たず、「大きすぎる買い物」をしてしまっているのが現実なのです。

自宅は、資産性を見極めて賢く購入すれば、最良の資産運用になります。なぜなら、不動産投資と比較して、はるかに低い金利でローンの借り入れをすることができるからです。うまくいけば、非常に低い借り入れコストで大きな資産を築くことができます。

では、どのような家なら資産性が高いといえるのでしょうか。失敗例を基に分析してみましょう。

相続した土地まで失い、借金だけが残ったケース

Aさんは、地方で居酒屋を複数店経営していました。2年前まで経営は順調で、その地域ではかなり高水準の収入を得ていました。生活にゆとりがあったことと、親から土地を相続していたことから、10年前、そこに建物だけで4000万円もする立派な注文住宅を建て、家族で暮らしていました。

しかし、2年前のコロナ渦で状況が一変。経営状況が急激に悪化しました。各店舗の規模が大きかったことから、国の支援ではとても立て直しが追いつかなかったといいます。Aさんの収入は激減し、ローンの返済が生活を圧迫していたことから、やむを得ず売却を決断しました。

その際、ローンが3200万円以上残っていたのですが、同価格で家を売り出しても買い手がつかず、最終的には銀行の承諾を得たうえ、3000万円で任意売却しました。10年前に建物だけで4000万円かけた家が、土地まで含めて3000万円でしか買い手がつかなかったのです。

結局、Aさんは相続した土地も失い、差額の200万円以上の借金だけが残りました。
安い土地に建てた立派な家は、資産価値が下がりやすい

Aさんのケースは、典型的な資産価値の下がりやすいパターンでした。つまり、地方の土地価格の低い地域で、必要以上に立派な建物を建てたケースです。

当然のことながら、建物は年々資産価値が落ちていきます。最後、解体費まで考慮するとゼロではなくマイナス、つまり負債になります。一方で土地は、もちろん変動はありますが、余程の僻地でない限りゼロになることはありません。

そのため、たとえば5000万円の家を購入するにしても、「土地3500万円+建物1500万円」の家を買うのと、「土地1500万円+建物3500万円」の家を買うのでは、前者の方が将来的な資産価値が残りやすくなります。

つまり、土地の需要が低く安い地域で、建物にお金をかければかけるほど、将来的な資産性は低くなるのです。
資産性が高いのは「好立地で建物のコストを抑えた家」

逆にいうと、資産性の高い家とは「建物のコストを抑え、土地にお金をかけた家」ということになります。簡単にいうと、「需要がある地域」の「それなりに広い土地」に「小さな建物を建てる」ことで、資産価値の下落リスクを下げることができるのです。

もちろん、家は家族と長く生活する場所ですので、資産性だけでなく住み心地も大切ですから、資産性を犠牲にして建物にある程度お金をかけたとしても、決して無駄だとはいえません。

しかし、せっかく「将来資産になるから」という理由で持ち家にするのであれば、もう少し「将来の資産性」という観点を頭に入れて家選びをしてはいかがでしょうか。

加藤 康介
ライフソレイユ株式会社 取締役


***** | 3日前
非表示・報告

家本体の資産価値が下がる速度に比べて、ローン残高が減る速度の方が遅ければそうなる。そうならない人の方が少ない。

ローンが払えなくなったら売ればいいという甘い考えで家を買ったら失敗する。よっぽどの環境の変化がない限りローンがちゃんと払えるくらいの予算を立てるしかない。
払い続けられれば、負であろうが関係ない。

たけど、家を建てるときは借りられる限度額が予算になってしまうことも多い。借りられる限度額が、簡単に支払える限度額とは限らない。銀行やメーカーに乗せられず、自分で予算を考えることが大事だ思う。

返信2

153
15

mov***** | 3日前
非表示・報告

よく毎月払う賃料で家が買えると勘違いする人がいますが、
賃貸の時と同じ支払いのローンで買うのはかなりの背伸びですよね。
月々のローンに加えて固定資産税+火災保険+メンテナンス費用を含めて計算しないといけないと思いますが、そこまで計算している人は少ない気がします。

返信3

71
6

sev***** | 3日前
非表示・報告

子供が増えたので建売を住み替えました。
駅近物件だったことと、ある程度住宅ローンを繰上返済していたので売却時黒字になりました。
住み替え物件もしっかり出口を考慮して、リセール価値の高い物件を購入しました。

将来的に売却も考慮しているなら、駅からの距離、日当たり、旗竿地ではない等の条件を踏まえて物件を購入することが重要だと思います。リセール価値の高い物件はもちろん価格も高いでしょうけど。

返信2

36
4

hun***** | 3日前
非表示・報告

負動産化しない物件は、立地が良いだろうから、
一般庶民にはとても手が出ない価格だろうし、
普通の平均的な年収の世帯が、新築で買う限りはほぼ回避不能でしょ。
築古の中古とかなら、建物の資産価値はすでにないから、安全度は高いかもしれないが、それも立地次第だろうし。

返信0

44
7

mfa***** | 3日前
非表示・報告

土地は地方では価値は下がる一方、都市でも上がり方は鈍化している。建物は完成した時点から価値は下がり始める。銀行は不動産を担保としているが、担保価値はあまり重視していない。担保を処分して充当しても不足することは十分承知の上。あとは保証人、保証協会からの回収で損失を極力少なくする。100%ローンでの取得はいざという時は100%完済できない。

返信0

19
2

gzm***** | 3日前
非表示・報告

だいたい、日本の住宅ローンは、海外から見れば異質だ。住宅を売却して抵当権抹消しても借金が消えない日本の住宅ローンに対し、欧米にはこれがない。民法改正にも金銭消費貸借契約に関しては、消極的だ。富裕層だけが資産形成しやすい環境になっている。

返信4

64
17

mim***** | 3日前
非表示・報告

家のローンを組む時よく見かけるのがいくらまで借りることができるという記事や
話です。
家を建てるときはいくらまで借りれるではなくて毎月の返済額がもし仕事を失っても家族のバイト代などでなんとかやりくりできる金額で組むべきだと思う。
目一杯の限度額を借りて返せませんでは話にならない。
売るときは車などと同様に価値は目減りしていくと考えて
もし売ることになった場合は残債が残ると思っていて間違いないと思う。

返信0

7
1

通行人A | 3日前
非表示・報告

新築戸建土地も込み3,500万円で35年のローンを組んで月の支払いが約9万円。
大阪市内で3LDKの新築マンションの相場が12万円~。

普通に考えて買う方がお得ですが、土地の価値が大きいですね。

田舎に新しく家を買うのは将来の資産として土地の価値がなくなる可能性が高いですが、都市部で購入すれば35年後までによほどのことがない限り資産として残ります。
しかし記事の様なハウスメーカーに頼んで建物だけで4,000万円なんて大豪邸は、そもそもどこで建てても売却に苦労します。
というか銀行が建物4,000万円に融資してくれるんでしょうか?

いずれにせよこの記事の事例は何の参考にもなりません。
家を購入する際はその地域の不動産屋に行って相談してみるのが一番いいでしょう。

返信0

41
11

ino***** | 1日前
非表示・報告

一昔前は住宅ローンの借入上限は物件価格の8割とかだった。
それは、家を売る際にローンが残らずに売れるラインだったと思う。
今は頭金なしで、諸費用まで借入する人も多いけれど、狂気の沙汰としか思えない。
人口減少での景気後退は規定路線なので、今後は競売に物件が溢れる日もそう遠くないと思われる。

返信1

2
0

y9g***** | 3日前
非表示・報告

新築は贅沢品だからね。物って大体そうだけど。
人気マンガの新刊を本屋で500円で買うか、5年後にブックオフで100円で買うかのような価値観の違いだ。
例外もあって、初版本にプレ値ついちゃった!みたいなのが都内だな。


abc***** | 3日前
非表示・報告

10年以上前に4000万で、残額3200万てことは、800万しか払ってなかったの?
50年ローン?そんなの組めなくないか。もう少し話の設定は練らないと。

返信1

10
8

soj***** | 3日前
非表示・報告

身分不相応の家を買うとか借金が多過ぎる
とか、真面目に計算して買えばそんなドジは
踏まない!

返信0

7
4

ipi*****※ | 3日前
非表示・報告

これがあるから一軒家は買いたくない。そもそもローン組んで買う時点で銀行の食い物にされてる。35年ローンでいくら金利を払うか見れば一目瞭然です。

返信6

12
20

kiy***** | 3日前
非表示・報告

金銭的には賃貸より得だとはいえローンで購入はリスクが大きすぎるんだよなぁ

返信0

1
2

pow***** | 3日前
非表示・報告

頭金を2割ぐらい払っておくと、売ったときに借金が残ることがないんじゃないかな。
貯金があるなら頭金を払わなくてもいいけど、頭金入れない、貯金ない、とかはヤバすぎる。

返信0

6
0

ixx***** | 3日前
非表示・報告

てゆーか今の不動産が高すぎる
適性な価格でないのでは

返信3

16
7

br8***** | 3日前
非表示・報告

4000万円の上物もテナントが入れる商業物件なら資産価値は違いますね。

返信0




leh***** | 1日前
非表示・報告

そもそも新築住宅の価格には売り手の利益分が乗ってるので
買った瞬間債務超過になるのは当然でしょう
そこを買い手の属性で信用貸しするのがローンでしょうに

売ることばかり気にして建物価格をケチるなんて本末転倒

返信0

2
0

*************** | 3日前
非表示・報告

ローン組む時に5年くらい先なら良いけど30年先まで見通せる人ってそんなに居ないって思わないとだめ。ましてや自営業なんて何時どうなるか、サラリーマンならまだ自営業よりは安定してるからね。サラリーマンなら、無理なローンは組まないでしょう。サラリーマンでも倒産したりリストラとか早期退職もあるけどね。4000万円の家を買うなら2000万は貯金してからローン組むべきだね。

返信1

2
1

gpu***** | 3日前
非表示・報告

オーバーローンだけは避けないと。
今は歴史的な低金利なので全額ローンの方がお得という論調だけど、何があるかわかりませんからね。
手持ち資金も残しつつ、ある程度は頭金を入れて、やむなく売却が必要となっても少なくともオーバーローンにならないようにしておくのが賢明。
よほどの好物件なら良いけど、庶民の手の届く物件はそうそう買った時より値上がりなんてないわけだし。

私はローン残り3桁万円ですが、売却したら数千万の現金化もできる状態だし、借入金利は0.7%なので敢えて繰り上げ返済はせずにチマチマ返済してます。その分、つみたてNISAに夫婦2人分入金。今までは成績良すぎで、年利10%を大きく超えた結果となっており、住宅ローン借入金利との差はすごいことになっている。

返信0

27
16

ma2***** | 3日前
非表示・報告

そもそも「家賃払っても自分の物にならないし資産を持ちたいから、家を買う」と言っている人は、ローンの支払いが終わるまで資産にならないとわかっていない人が意外に多い。

返信0

7
5

syt***** | 3日前
非表示・報告

うちは築45年の注文住宅の一軒家を買い実質100%土地代という家です。しかも相場より1割ほど安く買えて、人気エリアがコロナでさらに人気になって地価が上がってます。リスクを言えばきりがないですがそんな選択も日本ではアリでしょう。稀ですがそんな物件がたまにありますね。

返信0

11
12

mak***** | 3日前
非表示・報告

ちゃんとした家を買えば、間違えなく資産になる
大体の人はオレみたいに、買ったあとに勉強して驚愕する
親に助けてもらい、事なきを得たけど、いい歳こいて恥ずかしい話だ

返信0

6
3

IAMGOD | 3日前
非表示・報告

キャッシュで買えないならやめた方がいいんだよね、このご時世。
資産価値のある不動産なんかごく僅か。
容易に現金化できないし動かせないし。
ローン支払い後には購入価格より大幅に下回る価値しか無い時点で価値はないってこと。

返信0

6
1

ito***** | 3日前
非表示・報告

毎月のローンと同じぐらいの金額で貸せばよい。庭が広ければ、駐車場として貸すとか。
売ることばかし考える必要はない。

返信0

9
3

goo***** | 3日前
非表示・報告

駅近中古を土地値で購入して住んじゃうのが最強ですね、家はタダ。QOLは知らないけど。凝った注文は論外、クルマのオプションと同じ。

返信0

9
2

ken***** | 3日前
非表示・報告

ローンが人についてくるし、売っても債務がついてくるので怖いですよね。長期スパンで収入のシュミレーションできなくなってきてるし。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューハイ(焼酎の炭酸割り)

2022年01月23日 | 消費者情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット異常低速クレーム入れたら即座に回復したフィリピン生活、どういうことか?

2022年01月23日 | ユーチューブに投稿する方法を探る、、フィリピン生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする