多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

Flower shop

2005-09-20 14:35:53 | Weblog
今日かみさんと買い物に行きました。最近花もそうですが、野菜をベランダに植えています。茄子は2本しか取れませんでしたが、しし唐、しそはたくさん取れました。パプリカも今10個ほど実がついています。水菜とミニレタスを買うため駅前の花屋 に行きました。花屋と言っても広いスペースにいろんな草花を置いています。

私はカメラを持っていたので今日のブログにと思って、写真を2枚ほど撮りました。そうすると店員の年配のおばちゃんが”お客さん、カメラは遠慮してください”と言われました。私の常識の範囲では”日本の博物館や、美術館ではそうだが、花屋も駄目なのか?”と思いましたが、すみませんと謝りました。

外国では美術館、博物館でも写真はOK.何故花屋さんで写真が駄目なのかわかりませんが、光線で花が痛むのかな?何て考えました。いい気分がすっかり落ち込みました。母ちゃんが近くにいなくて、よかったよ。

Moon Festival (中秋節)

2005-09-19 11:13:49 | Weblog
昨日は満月でした。夜中空を見てみました。真丸でした。ブログ友達にGOOのウサギと満月のe-cardを送りました。無料で可愛いえと音楽が入っていてこれは良いですね。時期の挨拶に使っています。

ところで香港での思い出をまた一つ。香港では中秋の満月には、家族で食事をします。ゆで卵の入ったmoon cake(月餅)も食べます。日本で売ってる中村屋の月餅よりもっとでかい。私の住んでいた銅鎖湾(Ton Loo Wang)にVictorial Parkという広い公園がありました。一杯の人で、夫々に蝋燭を灯し、満月を眺めています。日本ではこんなことやりませんね。満月を見れているとなるほど、気持ちがよくなります。

今日は5年半の香港勤務を終えて、帰国する際に貰った餞別のリアドロの人形をアップしてみました。欲しいとは思ってましたが。籠入りのフランスパンを持った修道女と子犬です。かわいいでしょ。一緒に仕事をしていた人が先日亡くなりました。あんなに元気な人だったのに。この人形を見ていると楽しかった香港の生活が思い出されます。

ボーンチャイナ

2005-09-18 15:43:35 | Weblog
今日は暑い。夏の再来のような感じです。蝉が所々で鳴いています。皆さんボーンチャイナてご存知でしょうか。動物の骨の粉末を混ぜて作った陶器のことの様です。私も20数年前香港に行くまで知りませんでした。香港に行って店屋の店頭でボーンチャイナを始めてみてビックリしました。日本いは無い、綺麗なもので花を陶器で作っているんです。早速買い求めました。それを写真に撮りました。

今では珍しくありませんが、良くこんなものを作ったと感心しました。値段的には手ごろでした。当時は香港もまだ買い物天国で香港に駐在してから、昼休みはほぼウインドウショッピングをしていました。従って時計に限らずブランド品に対する知識はつきました。香港に行かなければ経験しなかったでしょう。

何の役にも立ちませんでしたが、時計、財布、ボールペン、ボーンチャイナの置物といろいろ買いましたが、それらを見るたびに香港を思い出させてくれます。

Good weather(好天気)

2005-09-17 14:33:52 | Weblog
今日はいい天気です。もう蝉の声もあまり聞けません。夜は鈴虫が鳴いています。里山地区も秋になりました。昨日かにと森を歩いたらどんぐり、山栗の殻が落ちていました。

今日は天気が良いので家内と買い物を兼ねてサイクリング(と言えば格好いいが)自転車で走りました。今日は普段行くSuper Marketではなく山のトンネルを越えた電気店に行きました。家内はヴィデオテープを買いました。私は見てるだけ。と言うのもヴィデオデッキの調子が悪いのです。新しいテープでデッキが悪いのか、テープが悪いからなのか調べようと思っています。歳を取ると新しい電気製品を買うと大変です。操作方法を習得するまでに時間が掛かります。

パソコン等大変ですよ。でも習うより慣れろ。何とかなるでしょう。今日は昨日失敬したススキを玄関先に飾りました。竹の葉っぱをちょっと折って、いい感じでしょ。写真をアップしてみて下さい。


Today's Walking(今日の散歩)

2005-09-16 15:10:46 | Weblog
今日はめっきり秋のような感じです。昼前に付近の森を家内と散策しました。
散歩の途中、蜘蛛の巣に引っ掛かっている蝉を発見しました。大きな巣に黄色いでかい蜘蛛が動いていました。気持ち悪かったのですが、珍しいので恐る恐る写真によりました。よろしければクリックしてご覧下さい。

散歩の帰りに付近に生えていたススキ数本と椿の実がなっている枝1本失敬しました。かえって家内がそれを花瓶にいけました。日本の秋を感じさせます。団子があれば尚良かったのですが。暑くも無くなく、すがすがしい散歩でした。

里山歩き

2005-09-15 10:20:50 | Weblog
先日のテレビで取り上げられた、里山歩きに挑戦しました。私は多摩丘陵のそばに住んでいますので、歩いて5分くらいな処に里山があります。と言っても田舎ではなく歩いて8分の所に駅があり、そこには映画館、ショッピングセンター、病院と揃ってあり、都会と田舎の生活が同時に楽しめます。

丘を歩いているとき、面白いものを見つけました。どこかの子供さんが忘れたのか、木に赤いお猿さんの人形が掛かっていました。面白いので写真に撮って見ました。丘から遠くの風景が見えます。今まであまりじっくりと遠くを見たことはありませんが、これからは好きなときに見れますね。こんな事も楽しめます。

近くに里山がありますが、NHKテレビで其の愉しみ方を知りました。歩くだけでなく、周りをキョロキョロ。これって結構気持ちが良いですよ。

Waching Movie(映画鑑賞)

2005-09-14 18:13:56 | Weblog
今日は家内と駅前のシネコンプレックスに映画を見に行きました。私は只です。従って千円で見れました。映画は容疑者室井慎次(The Suspect Shinji Muroi)という踊る走査線の続編のような映画でした。私は踊る走査線という映画を見たことが無かったので、もう一つでしたが。この日はレディーズデイと称し女性は千円従って女性が多かったですね。

今日は日差しも強かったのですが、風を強く、秋の到来を感じさせました。映画の前にパン屋で特売のパンを買い(普段160円のパンを100円で売ってます)、其の店で只のコーヒーと買ったパンで昼食を済ませました。映画の後は2つのスーパーに立ち寄り買い物です。

昨日珍しく仙人掌の花(cactus flower)が一度に三つも咲きました。初めてです。ご覧下さい。今年から家内が花に効く肥料をやったとかで仙人掌の花が何度も咲き愉しませてくれました。1日でしぼみました。

OH! MY GOD(どうしましょう?)

2005-09-13 14:53:13 | Weblog
大変です。横着をして風呂上りにカルピスを飲もうとして迂闊にもパソコンデスクの上に置きました。それが何かの拍子でグラスが転び、カルピスがキーボードにバッャッ。さあ大変。家内は風呂に入っているので、こっそり掃除をしました。

その後何気ない顔でパソコンに向かってましたが、いくらキーを叩いても文字の入力が出来ません。皆さんのコメントに返答できません。其のうちパソコン本体がカチカチ音がしてきました。もう夜の12時。心配で寝れません。家内は先に寝ましたが2時半までパソコンと格闘、どうしようも無いので寝ました。

今朝ソニーに連絡したら、パソコン自体は問題なし。但しキーボードは交換しないと駄目です。この夏日自転車でキーボードを買いました。ソニーのVAIOのキーボードと比較すると月とすっぽんほどの違い。でも仕方ありません。
覆水盆に帰らずですね。It is no use crying over spilt milk.こぼれたミルクに叫んでみても仕方が無いと英語では言うらしい。ああ無常!

今日はわたしの住んでいる駅の写真を撮りました。正面が都立大学。今は首都大学といいます。

Japanese Language Volunteer

2005-09-12 20:53:11 | Weblog
今日は日本語ボランティアの初日です。昼前に自宅を出発し、八王子に向かいました。駅前のビルで教室はやっています。午後1時過ぎに生徒さんが来ました。フリッピン人の若い女性でした。名前はチャーリンさん。来日3年経過。最近日本人の旦那さんと結婚。日本語は話せるが、細かいニュアンスが判らないので、もっと日本語を上手になりたいと。

いきなりそんな生徒さんを宛がわれても困るんですが、仕方ありません。まずフィリピンの事、家族、何故日本に来たのか世間話から入りました。本人は文字の書き方より会話主体でやってほしいとのこと。他の先生(ボランティアの方)はテキストを基に生徒さんを教えています。私は無手勝流でやろうと思ってます。旦那さんはそばやさんをやっており、そこでの会話に戸惑いがあるらしい。本人の希望はわかったので、これから教え方を考えようと思います。

彼女に日本語を教える代わりに勉強の後彼女と英会話を20分ほどやる事にしました。今日は初日で彼女もちょっと疲れたようで1時間で切り上げました。人に物を教えるのはしんどいですね。来週の授業内容をこれから考えなくては。

Voting(投票)

2005-09-11 14:13:06 | Weblog
今日は家内と近くの小学校に設けられた投票場に行き投票を済ませました。川柳が思いつきました?国政をこの投票が変えるかな? どうでしょうか? 投票の帰りに緑の中を散策し、駅前で買い物をして帰りました。

日本の選挙ドイツの選挙の対比を新聞が描いていました。ドイツでは女性の料理家や対抗を抑えるために何でもありということは無いようです。小泉さんは選挙を面白くしてくれましたが、これからどうするのか?

今日は私がタイのバンコクで買った水晶をアップしてみました。クリックお願いできますか。どれも日本では変えないものです。仲には針入り水晶と言って水晶の中に鉱物が入った不思議なものです。煙水晶も入っています。伊勢丹という百貨店の裏通にの韓国人が店主の店で買いました。水晶を買った私を変な日本人と思ったようです。