多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

Orchid Cactus(孔雀サボテン)

2010-06-16 14:44:50 | Weblog

待ちに待った孔雀サボテンの花が咲きました。今年は7個蕾がつきました。1個は私がベランダの掃除中、うっかり掃除機に筒の端がぶつかり、あえなくお陀仏。後1個は育ちが悪い。計5個ほど咲きそうでしたが。午後に咲き出しました。完全に花が開いたのは夕方です。

 

 

 

 

 

月下美人と違い、1日で萎れる絞れる事はなく、数日花が楽しめます。

 

 

メキシコ原産の様で、やはり派手ですね。

 

 

何度眺めても眺め飽きませんね。今年は咲くか心配したのですが、咲いてくれてほっとしています。月下美人は白い色でとっても綺麗ですが、こちらも負けてはいませんね。あと2-3個咲いてくれるので、当分エンジョイ出来そうです。一方普通のサボテンの方は16個ほど蕾が咲いています。これも楽しみですね。

 

 

 


紫陽花、うちわサボテン等

2010-06-15 15:44:57 | Weblog

入梅が間じかのせいか、道端でも紫陽花の花をよく見かけるようになりました。なかなか綺麗ですね。

 

 

こちらは可愛いイヌシデ。

 

 

少し青みがかった紫陽花です。

 

 

こちらは綺麗な紫色をした紫陽花。赤色の紫陽花は見かけませんね。土壌が酸性かアルカリ性で色が変わるようです。

 

 

こちらはよそのお宅の壁に咲いていたうちわサボテン。ほんとに綺麗ですね。淡い黄色が何とも言えません。

 

 

傍ではこんなに綺麗なツツジ?でしょうか。花びらの淵がピンク色でとても可愛い。

 

 

こちらは今日は晴れていますが、明日は雨の様ですね。そろそろ入梅。うっとおしい天気になりますが、雨も降らないと困ります。


蓮生寺公園

2010-06-14 13:04:56 | Weblog

早速老眼鏡を掛けながら翻訳に挑戦。1日1ページ。ストレスを感じない程度にやります。ただゴミの分別方法変更の記事なので、勉強になりますね。

 

所で入梅になると、遠くに出掛けられないので、先週末自転車で長池公園の先の蓮生寺公園に出掛けました。ここもこんもりとした森で、昔の多摩を感じさせる場所ですね。こんな道を歩いていきます。

 

 

更に進むと、木製の階段がありました。

 

 

行き着いた先には大きな吊橋が。早速渡ってみます。が、橋の中央部分辺りに行きとかなり揺れます。(笑)

 

 

下に降りて、橋を眺めるとこんな感じです。緑が鮮やかでとても素敵です。

 

 

付近を歩いてみますと、あまり花は咲いていません。この花なんでしょうか?可愛いですね。

 

 

こんな花も。ユキヤナギとは又違った感じですね。

 

 

奥に進むとこんな感じで鬱蒼としています。

 

 

 

 

 

 

30-40分程散歩を楽しみ、吊橋の所に戻りました。大層立派な吊橋ですが、果たして何人の人が利用するのか?

 

 

 

帰りがけにお寺(蓮生寺)の傍を通りましたが、本日は閉門(残念)。

 

 

梅雨になりますとどうしても外出が億劫になりますので、少し遠出をしました。公園で出会ったのは数名の人達。やはり緑の中を歩くのはとても気持ちが良いですねー。唯残念なのはこの時期、殆ど森の中で花を見かける事は無かったですね。

 

 

 


英語ボランティア

2010-06-13 14:20:50 | Weblog

先日市の国際協会の方から電話があり、外人向け情報紙の日本語→英語の翻訳の要請がありました。英語はそんなに得意ではありませんが、定年後の遊びというか、有り余る時間の中で出来る事として、市の方に英語ボランティアの届出をしています。

 

本来は英語→日本語の通訳が楽でいいのですが、その要請はほぼありません(笑)。本日メールを開いてみると翻訳の原稿が入っていました。外国人へのゴミの提出方法の変更による連絡の記事です。ゴミの提出については日本人でも守られていないケースがあり、まして外国人だと尚更でしょう。2-3日これに専念する事にします。

 

まあ私のへぼ翻訳がお役に立てるかどうかわかりませんが、脳の老化防止にはよさそうです。ただ最近老眼のせいで、細かい文字を読むのが大変です。その点便利ですね。パソコンの翻訳のサイトをお気に入りに入れて辞書代わりに使ってます。ただ訳が変なときは和英辞書を使わねばなりません。ストレスを感じない程度にやってみます。


散歩中に出会った花

2010-06-11 09:52:16 | Weblog

昨日午後散歩に出ました。道端に沢山のドクダミが咲いていました。カメラで撮ってみると、なかなか可愛いですね。

 

 

こちらは散歩中に見かけた家の垣根に咲いていました。

 

 

こちらのユリはとても綺麗ですね。

 

 

こちらも最近あちこちで見かけます。なかなか素敵です。

 

 

 

 

その後公園に入って行きますと、ちょっと暗い場所なんですが、ホタルブクロが沢山咲いていました。

 

 

こちらの紫陽花もとても綺麗です。淡い紫色が何とも言えませんね。

 

 

バードゴルフの練習場近くにホットリップスが咲いていました。まるで舌の様で、とても可愛くて好きな花です。

 

 

こちらは花の名前は判らないのですが、とても情熱的な花の感じで南米あたりが原産地でしょうか?

 

 

公園の入り口に大きな御影石がおいてありました。鉱物マニアの私は早速石の周囲を老眼鏡を外して、チェック。そうすると数箇所穴の様な箇所を発見。よく見てみると長石、水晶などが見えます。これはペグマタイトといいまして、鉱物の結晶体が群生しています。早速写真に収めますが、上手くいきません。白いのが長石。黒いのが水晶です。

 

 

 

もう一箇所発見。暗いので上手く撮影できませんが、細かい長石、水晶などの結晶体を見る事ができました。

 

 

こんな事をやりながら散歩をするのも楽しいですね。次回はルーペを家から持参してこの御影石を見てみたいと思っています。自分の住んでいる近くで、こんな事が出来ると思ってなかったので、ちょっと感激しましたね。(笑)


薬師池公園の菖蒲

2010-06-10 14:45:55 | Weblog

紫陽花園の奥に菖蒲園がありました。菖蒲には近ずけ無いようになっています。あぜ道のような感じで、板が渡してありその上を歩きます。そこから撮りますので、なかなか紫陽花の撮影も難しいですね。まずはご覧下さい。

 

 

 

こちらはぐっと近ずけて、マクロで撮ってみました。中はこんな風になっているんだと、妙に感心。(笑)

 

 

 

 

 

 

菖蒲の花の下に名前が書いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

全体の菖蒲園の様子はこんな感じです。こういった場所を花を見ながら歩くのはとても心が落ち着きますね。

 

 

ちょっと小高い所から遠景を撮影。

 

 

西洋種の花も綺麗ですが、菖蒲や紫陽花と言った東洋種といいますか、日本風な花もいいですね。特にこの時期は。自転車で遠出して来たかいがありました。


薬師池公園で紫陽花、菖蒲を観賞!(1)

2010-06-09 10:48:06 | Weblog

インターネットで調べると薬師池公園の紫陽花がそろそろ菖蒲が見頃とのことで出掛けました。この公園は家から自転車で1時間強(笑)。ちょっとしんどいですねー。到着して、早速パチリ。入り口です。

 

 

この公園はとても広いですね。入り口付近はハス池があります。こんな感じですね。

 

 

少し入った所で、ハスの花が一つだけ咲いていました。

 

 

その後林の中を歩きます。公園と言っても、街中のそれと違い、広くて木々の中を散歩できます。とても気持ちがいいですねー。

 

 

来るまで判らなかったのですが、紫陽花園がありました。早速見学と洒落込みます。沢山の人で賑わってました。なにしろ入園無料ですから。(笑) 紫陽花はまだこれからといった感じですね。

 

 

 

 

こちらはアメリカンクローンと書いてありました。まだ咲いてませんでしたが、オードリーヘップバーンって名前の紫陽花もあるんですね。びっくりですね。

 

 

 

こちらはとても色鮮やかで素敵でした。

 

 

ちょっと露出の設定を間違えたのか、暗めです。格好つけてマヌアル設定で撮影しましたが、オートで撮影したほうがよかったのかも。(笑)

 

 

次は蛇嫌いの人はパスしてください。紫陽花見学を終わり、森の中を歩き、坂を下っていると数人の人だかりを発見。近ずいてみると、なんと2匹の青大将が絡まっています。青大将は毒を持ってない様ですが、気持ち悪いですね。暖かくなったので陽気にまぎれて、出てきたようです。

 

 

その後公園の目玉である池に到着。

 

 

この池の向こうに菖蒲園がありまして、沢山の菖蒲が植わっています。その様子は明日アップしますが、当日は天気もよくて、ほんとに気持ちがよかったですね。

 

 


里山を歩く

2010-06-08 15:34:44 | Weblog

戦車道路の後下に下りてみました。里山の光景が拡がっていました。 

 

 

白くて可愛い花が咲いていました。ウツギではなさそうですね。

 

 

脇道にそれて、細い道を歩きます。昼間ですがひっそりとしていて、ちょっと気持ちが悪いくらいです。

 

 

ノイバラでしょうか?もう終わりかけの様です。森の中で見かけるノイバラ?も素敵ですね。

 

 

あまりにも緑色が綺麗なので、道端のシダを写真で撮ってみました。ちょっとボケでますね。

 

 

進んでいくと沢山のホタルブクロが咲いていました。ホタルブクロは白色と今回見かけた赤っぽいろのとがありますが、個人的には今回見たほうが好きですね。

 

 

こちらは柿の木の葉っぱ。昨年秋には沢山の柿がなってました。

 

 

道を間違えたのか、行き止まり。人っ子一人通ってません。これはヤバイと思い、来た道を引返します。木漏れ日がいい感じですね(笑)

 

 

出口で見かけた豆科?の植物でしょうか?

 

 

昼間でも薄暗くて、道に迷いがちです。一人で森の中を散歩するときは気をつけないと行けませんね。歳が歳ですから(笑)、無理をしないようにしないと。かみさんに笑われてしまいます。

 

 


小山内裏公園の戦車道路を歩く

2010-06-07 12:40:01 | Weblog

公園の中に昔戦車を走らせたという道路があります。そこを歩いて里山に行く事にしました。普段は自転車で行くのですが、その日は徒歩で。途中紫色のアジサイが咲いていました。

 

 

少し上った所ではヤマボウシも。

 

 

道端の緑色のモミジ。

 

 

道路を歩いていきますが、両側はこんな感じで林になっています。

 

 

木漏れ日の感じがとても素敵ですね。

 

 

何の実だか判りませんが、緑色の可愛い実が。

 

 

この道路は時々自転車で走っている人を見かけますが、やはり歩いたほうがいいですね。季節時々の花や木を眺めながら。この道路から下を眺めますと周囲に多摩の風景が拡がっていて、とても眺めがよく、個人的に好きな場所です。明日はこの後、行った里山の様子を書いてみます。


長池自然公園を一周した

2010-06-06 12:20:03 | Weblog

長池自然公園に出掛けてきました。自宅から近いので格好の散歩にもってこいです。途中の道端に沢山咲いていました。外来種の花でしょうか?

 

 

公園の入り口には沢山のウツギの花が。近寄って見ると数匹のアブが蜜を吸っています。やばいので早速退散。(笑)

 

 

その後上の道を歩きますが、今日はそこから下に降りて行きます。こんな感じのところを。

 

 

更に通常は森の中に入らないのですが、今日は入る事にします。森の中で見つけた花です。これも良く見かけますね。小さくて可愛い花です。

 

 

道の両側にはこんな感じで鬱蒼としています。立ち入り禁止区域と書いてありますね。森の保全の目的の様です。

 

 

更に奥に進んでいく途中で見かけた可愛い花です。

 

 

今度は下に降りて行きますが、こんな感じでとても気持ちがいいですね。途中で散歩中のカップルと出会いました。

 

 

その後したの水田の周辺を散策。

 

 

約1時間程歩きました。この時期森の中では殆ど花は見かけませんね。それでも緑の木々の中を散歩するのは気持ちがいいです。