こちらは夕べのワインまつりの際供された貝のかんづめ。ペルーのスーパーで買ってきたものです。
この色からしてわかるとおり、なかなか油がたっぷりです。
お味のほうは少し酸味があっていいおつまみになりました。
この貝のかんづめにあたることもなく、二日酔いになることもなく結構早めに目覚めた日曜日は結局昼までテレビを見ながらだらだらし、カラオケに行って解散となりました。う~んぐうたらな一日。
本日はワインまつりと称してのんだくれのであります。
用意したのはいずれも白。左からハンガリー・オーストリア・ドイツのものです。
ハンガリーのは色が濃く甘すぎず辛すぎずでおいしくいただきました。
オーストリアのは辛口でぐいぐいおいしくいただきました。
ドイツのは結構甘くてぐびぐびおいしくいただきました。
つまりは味の批評ができるほどワインに詳しいわけではないのでただおいしくおただいただけであります。
用意したのはいずれも白。左からハンガリー・オーストリア・ドイツのものです。
ハンガリーのは色が濃く甘すぎず辛すぎずでおいしくいただきました。
オーストリアのは辛口でぐいぐいおいしくいただきました。
ドイツのは結構甘くてぐびぐびおいしくいただきました。
つまりは味の批評ができるほどワインに詳しいわけではないのでただおいしくおただいただけであります。
今日は楽しいひなまつり。ですが全くなんの用意もしてないので、卵にお内裏様とお雛様を描いてみたのですが…。
えぇ、私に絵心はありません…。卵が茶色ってのもビミョー。
お内裏様とお雛様ってどんな格好をしていたのかもいまひとつ思い出せず…。
何だか困った顔のお雛様になってしまったのでありました。
えぇ、私に絵心はありません…。卵が茶色ってのもビミョー。
お内裏様とお雛様ってどんな格好をしていたのかもいまひとつ思い出せず…。
何だか困った顔のお雛様になってしまったのでありました。
アサヒの「本生ロボッ庫」のCMを見てときめいたのは私だけじゃないはずだ!
かわい~。ほしい~。ずる~い(←あたらないことを確信しているらしい)。
しかし私は普段アサヒのビールを飲まないので応募するために1ケース買うか!? と思案してみたり。
そんな矢先に父がキリン淡麗を1ケース買ってきました。淡麗もそんな飲まないんですけど…。
普段はもっぱら淡麗のグリーンラベルです。単純に淡麗だと炭酸がキツすぎるというだけのことですが。
普段家ではそんな感じですが、自分へのごほうびはエビスですな、やはり。
かわい~。ほしい~。ずる~い(←あたらないことを確信しているらしい)。
しかし私は普段アサヒのビールを飲まないので応募するために1ケース買うか!? と思案してみたり。
そんな矢先に父がキリン淡麗を1ケース買ってきました。淡麗もそんな飲まないんですけど…。
普段はもっぱら淡麗のグリーンラベルです。単純に淡麗だと炭酸がキツすぎるというだけのことですが。
普段家ではそんな感じですが、自分へのごほうびはエビスですな、やはり。