4月15日(木)桜の花も散ったのに真冬の服装・・・この日は2月下旬の気温に雨。
ハイおじさんは高校時代の同級生と(気分は高校生)大阪府河南町の「近つ飛鳥風土記の丘」に行ってきました。
過去7年間は一ヶ月に一回のハイキングでそれなりに大変でしたが、すべて「ギガ」橋川編集長が写真を撮り、文章も書いて頂き今更ながらラクチンだったんだな~
今回からハイおじさんが総てやらなければ・・・・・・・7年前を思い出せ!・・・・
近つ飛鳥風土記の丘
近つ飛鳥博物館
10時阪急西宮北口集合し車2台で一路、大阪府南河内郡の「近つ飛鳥風土記の丘」へ
11時30分「近つ飛鳥博物館」で雨宿りを兼ね知識を仕入れる?
屋上で昼食のつもりが雨。
レストランの方に無理を言って昼食をとらしてもらいました。
こそっと体が温まる水?を飲むふとどき者・・・・・ここは博物館でっせ
でもこんな寒い日は飲んで食って行かなければ弾みがつかんよな~
低い山だが大阪湾が一望できる。
山を整備しているおっちゃんに(こっちはおじいちゃん、おばあちゃんか?)いろいろ説明してもらいました。 「ありがとう。」
この古墳の入り口は狭いが中は4~5人入って立てるぐらい広い
その横の古墳の中に入り記念撮影。
このノリ・・・高校生や・・・埋葬された方もビックリ
埴輪など土器を作った釜の跡。
立杭焼きの登り釜などの原型か?(小型にした感じ)
博物館の屋上。 広くて大きい
ハイキングの後の甘い「おはぎ」最高!(ハイおじさんは大の甘党)
県西版 ハイキングni行こ~う!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます