ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

裏六甲の蛍の穴場教えます。

2011-06-19 15:37:43 | ぶらぶら お散歩
注意:このブログを覗かれている方が多いのでご迷惑がかからないか心配で見てきました。(2015年6月) 去年の(2014年8月)台風で裏六甲の河川が被害を受け、このブログを掲載した時と状況が変化しています。 全体に減少(特に有馬川)しています。 ホタルを見た方はコメント下さい。

ブログで以前掲載したのですが、場所を発表すると近所迷惑になったり荒らされないか心配なので掲載しなかったのですが、最近は神戸市北区や西宮市山口町の多くの場所で沢山の蛍が見かけるようになりここにその「穴場を一挙に掲載」します。

神戸市北区と西宮市山口町の河川では、ほぼどこでも蛍が見れます。 灘区、東灘区など放流した蛍が多いのですが裏六甲ではほとんどが自然の蛍です。

ハイおじさんが17日に観察したところ、今から2週間ぐらいが旬です。
時間帯は夜7時30分から10時30分ぐらいが一番活発ですが、寒い日は不活発ですので気をつけて下さい。

ホタルって

裏六甲は水が綺麗なのでほぼどこにでも(小さな小川でも)蛍は生息していますが、ほとんどはゲンジボタルで田んぼのほうではヘイケボタルを見ることができる。 少ないので見れたらラッキー

確実に多くの蛍を見れる場所

「ベスト3」を発表します

一、有馬川 
  阪神流通センターから上山口交差点の有間川沿い・・・川沿いの道に入るのを注意して下さい。
  そこから有馬に向かって沢山の蛍が生息しています。
  多い時は100匹ぐらいが乱舞している・・・・・人が少なく車も少ないので蛍の世界に入れる

注意:特に有馬川は台風の影響で激減しています。


二、船坂川
  金仙寺湖から上流に生息しているがその時間帯は車が多いので300m上流で脇道の船阪川沿いにそれると車が少なく暗いのでゆっくり観察できる。

三、奥山川
  逢山峡の川下と言ったほうが判りやすい。
有馬口から逢山峡に行く(約300m)とすぐ唐櫃台に行く脇道があり(判り難い見逃さないよう注意)奥山川に着く(約100m)ここも沢山いたが上流で工事があり葦を刈った為最近やや少なめになっている。

北区の山田地区、大沢(おおぞ)地区や淡河(おおご)地区の小川にはどこにでも蛍はいるが 必ず見れるとは限らない。 丹念に探して下さい。 見つかれば感激も倍増する事請合います。


また、六甲山ガイドハウスの情報では山中に「ヒメボタル」がいるそうですがだそうです。


もっと詳しく場所を知りたい方はロイヤルモータースのハイおじさんまで
 
 






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年もやってきた!! | トップ | デリカ コケル!!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぶらぶら お散歩」カテゴリの最新記事