ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

有間神社でこれから半年の無病息災を願いませんか!   「夏越の大祓斎行」

2014-07-02 11:17:22 | ぶらぶら お散歩
6月30日から約1週間 有間神社で夏越の大祓斎行を行ってます。
来年のお正月までの無病息災を願って鳥居の茅の輪を左から回って右へ8の字に回り最後に左を回りお詣りします。


夏越の大祓斎行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマの黒田官兵衛に影響されちゃいました!

2014-07-01 11:29:21 | ドライブを楽しむ
 大河ドラマの黒田官兵衛で 三木城が出てきたので 

 近くなので一回 現地にいって肌で感じてみようと思い

 三木城跡に行ってみました。

 大河ドラマの影響か 以外に人が多い!

 興味が無かった時に 行ってたら 何にも面白くないが

 今になって興味をもって 行ってみると  一つ一つの石碑にも興味を持ちすごく楽しい!

 学生時代にこんなに 興味を持てたら

 どんだけ 歴史の成績良かったか 当時の教育方法が悪っかったと 言い訳しておこう!

 もし 歴史に興味があり 暇があれば一度行ってみてください。

 ざっくり 三木城の事を 説明しときます。

 三木城は 上ノ丸台地上に築かれた 丘城です

 15世紀後半に 別所則治によって築かれたと考えられています。

 天正6年(1578年)から 8年間東播磨最大の勢力を誇る 

 三木城主 別所長治と

 

 織田信長の武将 羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)の間で起こった三木合戦では 

 三木の干し殺しと呼ばれる兵糧攻め(城を囲んで 水や食料の供給を遮断する戦略)で

 馬や家畜 土壁などを食べて飢えをしのいでいましたが それも底をつき

 最後は 黒田官兵衛が三木城に乗り込み 城主 別所長治に別所一族(妻 子供含む)の命と引き換えに

 家来などの命は守るという 条件で開城を承諾したと言われています。

 切腹前夜には 秀吉と黒田官兵衛のはからいで 酒と肴を城に送りこまれ

 最後の宴会が行われ 翌日に切腹により別所一族 全員自害で三木合戦が

 幕を閉じました。

 こんな感じで ざっくり説明いたしました

 この話を聞いてから 三木城跡に行って肌で感じてみてください。

 今の日本の平和は 先祖が頑張って作り上げた物

 この日本の宝 平和を子供たちに大事に伝えていかないといけないなっと感じました。

 先祖が残した 色々な事、物いっぱい見てみて 聞いてみてください。

 きっと色々な感性磨けると思いますよ。

 
 本丸跡 城の中心の石碑です。
 
  
2010・6のブログ 竹中半兵衛の墓発見

 

 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする