健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

第88回選抜高等学校野球大会開会式へ

2016年03月21日 | weblog

14/4℃
昨日は春分の日で気候は西高東低の冬型の気圧配置となり肌寒い日となっているが今年も「第88回選抜高等学校野球大会開会式」の見物に7:40分頃に家を出た。阪神電鉄「甲子園駅」に着く上下線の電車からドンドン下車してくるが阪神甲子園球場へ向かう人は例年より多く感じる。

球場の外野席センター付近に席に座ると六甲山から冷たい風が流れ込む、第一試合の福井工大付属高校がアルプス・スタンド応援席の右翼席、左翼席に奈良の智弁学園で開催式に臨んでいた。9時に開会式が開始した。先導は近畿2府4県の編成の大音楽隊と大阪府 カラーガード隊(愛称:フレッシュウインズ)高校生フラッグガールが行進する。

警察音楽隊の演奏行進曲、西野カナさんの「もしも運命の人がいるのなら」の演奏で国旗、大会旗に続いて前年の覇者、福井県若狭の「敦賀気比高校の選抜チームの入場行進が開催された。

氣比高校に続いて北からの選抜チーム入場行進で東北の被災地のチームが行進が拍手で出迎える。

近畿勢の志賀学園、人気の京都龍谷平安高校、大阪桐蔭高校、奈良智弁学園、市立和歌山高校でも拍手で兵庫県の甲子園初出場の神戸長田高校(21世紀枠)明石商業、小豆島高校(21世紀枠)が入場すと盛大な拍手が沸く。開会式が満席なのは地元、神戸、明石の応援団が多いのだ。

野球場内は全員が脱帽起立して君が代の高校生の斉唱で開会式が始まった。選手と音楽隊が回れ右をすと

爆竹が鳴り響き煙と爆竹の火薬の臭いの中を大会中央開催へ歩み進んだ。

 

開花し式は大会主催者毎日新聞社長、高校野球連盟会長の挨拶、文部科学副大臣の祝詞あったが高野連の会長は小中学校の軟式チームで野球人口が減少しつつあり、少年競技人口が8万人減少し、野球競技の先行きが危ぶまれている言われているとあった。優勝旗返還のあと、香川県小豆島高校、樋本尚也キャプテンの「当たり前にある有難さを胸に僕達はグランドに立ちます。」の選手宣誓で開会式は終わった。始球式は身障者の高校生のバッテリーだったが見事ストライクのボールできめた。

始球式が終わり、第一試合は福井工大福井奈良智弁学園だがアルプススタンド家内のの肩を借りてヤット、上がった。

先頭打者が第3球目をライト前にカーンと響く「クリーンヒット」で次打者は1塁線へ絶妙な送りバントの内野安打で無死1・2塁の先制チャンスでこりゃ、春の音だ。綺麗な芝生の若人の溌剌とした行進は春の訪れを感じさせた開会式の観戦であった。甲子園野球場を出て朝食と昼飯を兼ねて家に帰ったが奈良智弁学園が0-4で勝利していた。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高校野球 甲子園 (薩摩のジョー爺)
2016-03-23 14:11:24
朝早くからご苦労様でした。  すばらしい開会式でした。   鹿児島は一回戦を勝ちました。  どこまで勝進むか楽しみです。
返信する
楽しみます! (もこ)
2016-03-23 14:59:30
やはり、お出かけになりましたのですね
素晴らしい開会式
私も見ましたこれから暫らく楽しみです
返信する
甲子園 (Uchan)
2016-03-23 19:17:10
<薩摩のジョー爺さんへ>
アルプススタンドなので一応、杖もって行きましたが杖は役立たずで家内の肩を借りて上りました。
エレベーターもあるのですが、手摺のある階段は自力で出来ました。
家内は夏の選手権大会の入場式を観たいと言ってます。
返信する
素晴らしい開会式 (Uchan)
2016-03-23 21:18:20
<もこサンへ>
コメント
TVの映像とは全く違い、やはり出かけました。春の開会式は特に「春が来た。」の実感をものすごく感じます。

南甲子園に住んでいた頃から今年で春の甲子園開会式は7回目でしょうか。
家内は若き球児の熱闘を開会式の入場行進思いだし、TV観戦して楽しんでいます。
返信する

コメントを投稿