
14/5℃
日曜日でもあり福豆ひろいは事故を警戒して警察官が境内に入場整理制限していた。 神殿前特設舞台では、天地を祓い清めるお弓神事を行い、次いで裃姿の福男、金色の烏帽子・千早姿の福娘らにより、豆まきが行われましたが用意された豆福袋は2万袋とか。
弓神事が終わり神殿前特設舞台で節分祭神事参加者による福豆撒きが始まった。
第1回目の豆撒きが終わり1回目と2回目の間には、特別ゲスト「KOBerrieS♪(コウベリーズ)」のアイドルのミニコンサートが始まった。 帰ろうと思い側にいた家内の姿が見えない暫らくコンサートを観たが終わっても姿が見当たらず電話を架けても通じないのである。
今、流行の地域活性化のアイドルグループの歌とダンスショーだが約700年前の大楠公さんは吃驚仰天しているだろう。 ショーが終わり第2回目の豆撒きが始まったがまだ家内の姿は無い。 節分祭神事の関係者が記念撮影をしていたが、巫女さんの千早衣装の被る金の烏帽子がひと際目立った。
写真を撮り終え仕方なく社務所前で腰かけていると豆まきが終わると戻ってきた。何んと2回とも福豆をキャッチに参加していたのである。
撒かれた福豆袋を13袋もゲットしたそうで、今年の我が家は「無病息災」間違い無いであろう。 楠公さんとご内儀殿に「ありがたや、有がたや」(笑)である。
こちらでは、福豆の袋に、小さな神さんの像が入っているのが混じっています。
コメント有り難うございます。
2001年の明石の花火大会で橋梁で250人もの死傷者出しました。兵庫県警は豆撒きイベントには入場者管理に制限が厳しく、小さい子供連れは入場でき無かったそうです。
また、生田神社は約2000人しか豆撒き会場に参加できなかったようです。
湊川神社はやはり警察官の管理体制が厳しく、2回に分け豆撒き神事がありましたが約1500人ほどだったと思います。
兵庫県のイベントへ行くときは早めに行かないとカメラのポジションは確保でいないようです。
、神々しいですね。 「福まめ」沢山ゲットされて、
御家に福来たるですね
今晩は、コメント
豆撒きイベントはお祭りで、お遊び
福豆をキャッチした事でこの1年「福来り」と思いながら、また当たらない「宝くじ」を買うことになるでしょう
あと何年か解りませんが、福が来ると楽しみながらゆきましょう。
コメントありがとうございます。
今日は体調不良につき訪問だけで失礼します