健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

『こうべ海の盆踊り2015』へ②

2015年08月24日 | weblog

31/25℃
軽食と思い屋台ブースでたこ焼きを買いメリケン波止場の東岸で食べたが夕暮れの海風は涼しい風が吹く、盆踊りの櫓からプロの民謡歌手とお囃子で「炭坑節が聞こえた。何処の盆踊りも炭坑節で輪踊りの踊り手の参加を呼び寄せる。

陽の落ちるのは早く、「全国盆踊り曲メドレー」にあわせて、踊りの輪がドンドン広がって行くが輪の中に浴衣姿の異人さんの姿もちらほら踊っているが昨年より少ないようだ。「民謡生演奏大盆踊り」が始まった。全部で7曲だが日本遺産となった「デカンショ節」に熱が入る。

 自治会の老人クラブの2名が「ドンパン節(秋田)」中央区老人連合会の代表として櫓舞台で元気に踊っている。

 地域の老人会の会長さんも中央区の婦人連合会の代表としてご当地民謡の「山と港と花時計」を踊っていた。

20時を過ぎるとフィナーレ(総踊りで)海の盆踊りのヴァージョン再び炭坑節、鹿児島おはら節と阿波踊りだったが、ここは関西「河内音頭」をやらないと踊り手はおさまらない。

   帰り支度をしていると家内が戻ってきたので河内音頭を聞きながらバス停へ急いだ。

メリケンパークのオリエンタル・ホテルも阪神淡路大震災の発生した同年7月に開業し、20週年をむかえネオンが綺麗に輝いている。「海の盆踊り」見物は立ちっ放しが長く疲れたので元町まで歩き初めてタクシーを利用したが元町からだと自宅まで1600円程度だった。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こうべ海の盆踊り (薩摩のジョー爺)
2015-08-25 17:54:13
神戸に長く住んでいて、海の盆踊りを観たことがありません。 流石に国際都市神戸ですね。
徳島の阿波踊り、じゃないですが、踊らにゃ損損で、踊りたくなりますね。 昼間のショーから夜のショーへと素敵な画像を堪能しました。 ミナト神戸です
返信する
民族芸能 (Uchan)
2015-08-26 06:18:16
<薩摩のジョー爺さんへ>
コメント
「海の盆踊り」は3回目なので行く気もあまり無かったのですが老人会の会長さんのお誘いがありましたので行く気になりました。
他の地では観る事が出来ない他民族の伝統芸能を観るのが好きです。
返信する
賑わっていますね! (もこ)
2015-08-26 07:01:07
私は一度も行った事が無く沢山のお写真で、盆踊りの雰囲気がよく解りました前にお目にかかった方々も頑張って踊って折られますね、皆様お元気でお若いです
オリエンタルホテルがまるで宝石の様に綺麗に撮れていますね
とても素的です
来年は夕涼みがてら行きたいと思っています。
返信する
こうべ海の盆踊り (Uchan)
2015-08-28 08:17:44
<もこサンへ>
コメント
老人会の会長さんのお誘いで行くことにしました。
ラヂオ体操で何時もご一緒の徳之島ご出身のシルバーさんは何時もより元気に「ドンパン節」を踊っていました。
写真をプリントして差し上げようと思っています。
返信する

コメントを投稿