健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

母の日の花は赤いカーネーション

2017年05月14日 | weblog

25/17℃
昨日午後、気象台は沖縄と鹿児島県奄美地方に入梅が発表されたが近畿地方は5月30日~6月上旬に梅雨入りするだろうとの予想である。今日は母の日で古代から母に感謝する風習があったとされ、約100年前にアメリカで母に感謝する日で休日とする大統領令が発せられ制度化されたとされている。日本でも大正時代後半から昭和にかけてキリスト教会を中心に母に感謝を込めてカーネンーションを送る風習があったようで戦中の一般国民には無視されており、戦後アメリカ文化が多く導入され普及されてきた。母の日にカーネーションをプレゼントする風習を知ったのは昭和50年代初めの京都へ2度目の転勤の時、娘達が中高生の頃、家内に数本のカーネーション花束を贈ったのが初めてである。そのカーネーションの花を贈る場合色によって意味合いがあるようである。そして、花の色は花言葉では「赤いカーネーションは、赤・・・・・「情熱」「愛情」健全の意味合いで」元気な影響を受けて、その後、母の日に定着しました。(ネット調べ)今日は母の日であるが先月の8日~9日に所沢の次女家族が神戸に来て「グランドホテル六甲スカイヴィラ」で4月28日に82歳の誕生祝と家内の「母の日」の祝いを先取りの祝いをしてもらったので今更、祝いの必要は無いのであるが今日の午後次女家族から狭山の新茶が送られてきたのである。明日はまた買い物散歩で新茶を飲むのが楽しみである。今、国際社会は国粋主義思想(保守主義)がが台頭して危険がいっぱいの世界情勢だが現在の日本の政治情勢も平和社会で年中、毎月ごとに色々な催事がり、楽しく、遊びこけっているが、もう、その限りではないように思うのである。

 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お幸せですね! (もこ)
2017-05-15 05:41:36
本当にお幸せですね・・・私も4月生まれ、4月5月と続くので、母の日はいいよ、と言っているのですが、娘から寄せ植え、自分で作ったのだと言て届けてくれました。嫁からもりケーキが届きました。皆の気持ちが、とっても嬉しく幸せを感じました。後は、迷惑の掛からない様体調管理をして「ピンピンコロリ」逝きたいと願っています・・・・・・
お互いに頑張りましょう・・・


返信する
PPK (Uchan)
2017-05-15 16:01:02
<もこサンへ>
コメント
「ピンピンコロリ」で逝くは理想的ですね。
薩摩のジョー爺さんは昨年12月に自治会の餅つき大会にお会いしたのが最後でしたが、歩くのがヤットでした。
そして、直ぐに入院され、2月中旬に逝ってしまいました。
人間も動物も歩きが無くなると、お終いのようです。
ジョー爺さんはPPKで逝ってしまったようです。
返信する
母の日 (dojyou38)
2017-05-18 09:53:51
幸せな母の日だったようですね。
我が家もささやかな食事会と遠隔地の長男からは家内の好きな大吟醸が送られてきました。
世界情勢も国内政治も進歩でなく退化しているようで不安な気持ちになります。

返信する

コメントを投稿