後10/4℃
先日、家内の頭痛の要因を調べるため診療医院から紹介された中央区の二宮町のクリニックへMRI検査でいったがクリニックの裏に「二宮神社」があった。 検査を終え神社へいってみた。神戸の総社「生田神社」を護る神社は“一の宮”から“八の宮”まであると聞いていた。 一の宮は以前に北野にあった事を書き込んだが二宮は生田神社の東方に位置していた。
二宮神社の東の鳥居から入ったが社殿は南に向かってあり、中々立派な社殿である。 神道の「天照大神は太陽神」であり「君子南面」の思想で京都御所同様、南面が多く、次いで東面が多く西向きもある。(北向きは稀にある。)
生田神社は「摂津国八部郡 生田神社」で8世紀頃の朝廷政治の行政区の行政機関だったと思っているが、間違っているかも知れないが朝廷が支配した摂津国八部郡の管理する政所(役所)ではないかと思っている。 群の下部組織である郷の行政組織が一の宮~八の宮のだろう。
ビルやマンションに囲まれた二宮神社境内には農業の護り神の稲荷神社があり、京都伏見稲荷の末社は日本最大の3万余の末社あるそうで農耕民族の信仰者の多さがうかがえる。 三宮神社は旧西国街道の神戸大丸(旧居留地)前にあり、この神社の前を「もとブラ」でよく通っている。 四宮(よのみや)神社は“」弁天様”を祀る神社で兵庫県庁北側にあるそうで、毎年、5月11日に春季例祭があるそうで一度訪ねてみたい。
コメント有難うございます。
生田神社の周りを護る枝神が8神社があるそうです。八社巡りをすると幸運に恵まれるそうです。
まだ、三社でけですが暖かくなったら巡ってみょうと思っています。
家内の方は小さな動脈瘤2ヶ所見つかりました。頭痛と血流を良くする漢方薬を服用し治まってきましたが「3ヶ月と6ヶ月」の要観察です。
奥様如何ですか 充分養生して下さい、旦那様に付き添って頂き、本当にお幸せです。