![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/71/022fec59e2b9aedb10677dfece486f05.jpg)
時々
6/2℃
また、寒気が戻りこのところ周期的に寒さが持戻って来る。 昨日、家内の誕生日に次女から12月の誕生日ポインセチアが届いた。 ポインセチアはクリスマスを飾る観葉植物として秋頃からお店に出まわりまわるメキシコ原産で、中央アメリカの暖かい所に生息する寒さに弱い常緑の樹木(開花期11月~1月)でクリマスの飾り花として人気の花だそうです。 常緑低木で明治時代の中期に日本にきたが「猩々木」の和名があるが来年も咲かせたいと思うが日本の気候には栽培は大変難しい花で温室でないと難しいそうだ。 我が家には11月下旬にプランターや鉢植えの花を全部取り除いたのでこの花が唯一の花で寂しい。
今日は目出度いとされる「朔旦冬至(さくたんとうじ)」で姫路の動物園では象が57キロもある市民からカボチャをプレゼントされ、福岡の動物園では一足先にはお猿さんが柚子湯のプレゼントで今年も元気乗り切ると意気込み。
今夜の我が家は柚子の入浴剤入りの風呂とカボチャの天婦羅と煮物+ハンバ^グだが、この先一年は元気に乗り切る積りだ。
来年もご夫婦ともどもお元気でお過ごしください。
冬はお花が少ないので、ポインセチア大事に育ててください。
私も一年きりで、育てた事は有りません、知らないうちに芽が出て、咲く花って可愛くって愛しい気持ちになります。
動物たちも、朔旦冬至にあやかって恩恵をさずかるのですね。
いよいよ、年末押し迫って来ました、気持ちが忙しいです、体調管理を
コメント
冬には強いと思っていましたが加齢ごとに寒さを感じるのも比例してきました。
高齢者の風邪は大敵カボチャを食べ頑張ります。
コメント
ポインセチアは我が家では初めてです。
赤色は
花の管理が難しいようですが頑張ります。
象さんの食事は豪快で
コメント
赤い花は元気や活力がでる花と聞いています。
病気見舞いなどには赤いバラが良いそうです。
カボチャは夏の野菜ですが今時は南半球が真夏日です。中南米産のカボチャが、美味しいようです。