今日、読んだ新聞記事から、なるほど。と思えた記事が載っていたので、書きます。
今回は、2つです。
まず、1つ目は、
やなせななさん がん体験を乗り越え歌う尼僧
奈良県高取町、浄土真宗本願寺派教恩寺の若き住職。同時に、法話を交えてオリジナル曲を歌うコンサートを、全国の寺院で年40回以上開いている。「号泣する人もいて、さまざまな悲しみを抱えるみなさんに、歌が光となっているんだと実感します」
寺に生まれ、読み書きを覚える前にお経をそらんじたという。宗門大学に進み、得度するのは自然の流れだった。しかし「自覚ゼロ、名ばかりでした」。バンド活動に熱中し、卒業後もシンガー・ソングライターの活動を続けた。
転機は突然だった。06年、子宮体がんで、子宮、卵巣を摘出した。30歳で未婚。「体より心の傷が大きかった」。薬の副作用と更年期障害の症状に苦しみ、感情をコントロールできない状態が続いた。
しかし08年、友人の寺で講演したことが流れを決めた。身近な者の死、戦争、震災。曲づくりの背景を説明し、がん体験も語った。「身じろぎせずに聞いてくれました。僧籍を得て10年。信じる私と歌う私が初めて重なりました」
童謡も交え、柔らかく透明感のある声で歌うコンサートは懐かしさと温かさに包まれる。評判は口コミで広がり、宗派を超え、全国の寺院から依頼されるようになった。
曽祖父の後、空席となっていた住職を継いだのは3月。「何もできない、ちっぽけな私でも大丈夫かなと思えるようになったんです」。たくましさを感じさせる笑顔で語った。【鈴木敬吾】
毎日新聞 2010/06/11付 朝刊から引用 (注)色は、ブログ主が付けました。
この記事を読んで、人間一人でも、多くの人間を感動させられるという事に気づかされます。俺もまだまだ、修行が足りないと、本当に、感じます。
次、2つめは、
今日(2010/06/11付) 毎日新聞 朝刊にあった
「経済成長で貧困は解消せず」との題で、湯浅 誠さんが社会保障論を述べていました。
この記事を読んで、なるほどと感じたのは、「低所得と貧困は完全にイコールではない。貧乏でも家族や友人、地域の人に囲まれ、幸せに暮らしている人はいる。貧困とは、そうした人間関係も失った状態を指す。<貧困=貧乏+孤立>だ。」と述べられているところが、なるほどと思ったところである。
太字は、湯浅さんが述べられたところです。
新聞を読んで、興味をひくところがあれば、今後も、ボチボチ書いてみたいと思います。