goo blog サービス終了のお知らせ 

忠の人生峠! (八十路のマスターズ水泳・無線通信・JQ6QDW・Facebook-Tadashi Okubo)新聞投稿

☆2年後福岡市で行われるマスターズ水泳世界大会への参加と
、更に90歳ランクまで泳ぎたい。厳しいかな~
 

藪(やぶ)に潜る!

2012年08月30日 12時35分21秒 | 犬、猫、鳥、虫類
    

早朝ジョギングで路傍のアチコチで鈴虫が鳴き始めました「りーん、りーん」さすが虫の女王です。いい声です。

ここまでは、普通です。家で飼って殖やしたくなりました。何時もの病気の発病です。

これを鳴いていたあたりの藪に潜って獲ってくるのです。藪の何処にいるかそれはカンです。

へび、ムカデ、蜂、蚊、みみず、あり、其の他 モロモロ何がいるか分からないから上下長袖、長靴 全身に殺虫剤を散布してカマと金魚すくいの網(鈴虫取りに最適)捕獲した時にいれる袋を持って藪に潜るのです。
何を好んでこのクソ暑いのに~ 冷房の効いた部屋で昼寝が極楽でしょう~
「忠(ただし)は人のしないことをするからな~」私の母が言ってました。

身の丈を越すカヤ藪の中でごそごそしていたら いのししに間違えられれ発砲されるかも知れません。

一匹だけ収穫ありました。オスかメスかまだ分かりません。まもなく羽根も生えてきて雌雄がはっきりするでしょう。










最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リーン、リーン! (hiko)
2012-08-30 15:23:04
鈴虫と一緒に暮らすなんて、なんて風情のある生活ではないですか。
日本人は、こうでなくちゃイカンと思いますが、私らはとても忠さまのマネできません。

ところで、巨峰いただきました。
凄く甘いです。オイチイです。有難うございました。

返信する
ウレチイれす! (忠さん!)
2012-08-30 16:39:49
hiko様

自然相手のものはカンタンにいきません。
天気次第なんです。 ぶどうだけは はやい時期よりも後のほうが甘みはグンとまします。

筍さがしたり、鈴虫とったり、うぐいす獲ったり、ひばりを盗ったり、うなぎを取ったり、毛ばりではやを釣ったり、モノを盗ることだいすきです。

喜んで貰って嬉しい限りです。
返信する
真似は出来ません! (Shigeoくん)
2012-08-30 17:00:28
 忠さんの御陰で随分楽しませていただきましたが、
私は、真似は出来ません。
私なりの、毎日を前向きにと思っています。
返信する
まね! (忠さん!)
2012-08-30 19:14:06
shigeo様

先日、アマチュア無線の先輩(確か73歳)が宮崎から無線機を積んで旅行先でムセン電信の運用をしなながら、自転車での350キロの旅行の途中に立ち寄られました。
私にはマネはできません。ご本人はケロッとしておられました。

私の鈴虫とりもホオジロ獲りも変人・奇人のすることですよ~
鈴虫獲りのマネしたら、暑くて、蚊に襲われて収穫はゼロで 一度でダウンするでしょう。そんなバカなことはそもそも誰も真似もしないでしょうね~

私は好きで夢中になれるから楽しくて辛さは感じません。
(獲った鈴虫を殖やして老人ホームに寄贈したらタイヘン喜ばれました。)

ま、お互い、元気で好きなことを好きにできることは仕合わせですね~
できるだけ長く元気でいきましょう。
返信する
鈴虫って・・ (はなこころ)
2012-08-30 20:06:27
じょごじょご~増えるんですよね~
かごの中、
きっと、じょごじょご
触覚が、うごめきまくり!ますよ。

り~んりん。

・・はなこころ
返信する
ごじょごじょ! (忠さん!)
2012-08-31 04:37:31
はなこころ様

はい! ごじょごじょ増えるのは来年の6月になります。

何年も養殖したものは片わの虫が多くなり鳴きが悪くなります。毎年野生を獲って入れてやります。

これから、つがいをゲットして卵をうませてそれを蟻などに食べられないように、ケースの土を凍らせないように管理し3月ごろから少しずつ水や利していけば6月上旬にはゴジョゴジョ殖えます。

農薬に極端に弱いですから、野生も激減しています。
返信する

コメントを投稿