忠の人生峠! (八十路のマスターズ水泳・無線通信・JQ6QDW・Facebook-Tadashi Okubo)新聞投稿

☆2年後福岡市で行われるマスターズ水泳世界大会への参加と
、更に90歳ランクまで泳ぎたい。厳しいかな~
 

真冬の新筍(たけのこ)(゚д゚)!

2018年01月25日 11時45分44秒 | つり、竹の子堀り、海、山、川の幸
大晦日に採ったもの!



1月15日に採ったもの!



軽くあく抜き!
ワカメの味噌汁がさいこうです~





イモ~イモ~やっきいもー(゚д゚)!



♫ 赤く咲いても冬の花 ♫ 
  わが家のさざんか今が満開 



庭の梅のつぼみも少しずつ膨らんでいます(^^♪







川のハヤつり始めましたね~

2017年05月13日 20時35分22秒 | つり、竹の子堀り、海、山、川の幸
「ハヤの甘露煮が食べたい」との嫁さんのたっての希望に応えて  ん十年振りに川歩きの運動もよかろうと立ち上がりましたね~(^^♪
まずは許可書が必要です!
現行犯で捕まってはサマになりまっせん



釣りは ☞ 1、エサ
      2、場所
      3、腕

川虫が最高だが捕るのが面倒なのでメインは市販のくり虫(ドングリ虫)にした!
毛ばりも用意したが今回は使わず!

















初めての自家製の甘露煮が出来上がり!初めてにしてはお味もバッチリでした(^^♪





囲碁は「七段合格の布石感覚」を読んでいる!
問題と解答が簡潔に分かりやすく書いてある。解答を見ないでも、出来る問題もある。大場と急場の呼吸が大変勉強になる。


露地でなくフラワーボックスで作ったえんどう豆とレタス!





ミックスレタスの苗作り!












屋外実習!

2014年04月01日 20時43分22秒 | つり、竹の子堀り、海、山、川の幸
  

春休みで熊本市内の孫ちゃんが一人1泊2日で遊びに来た!

筍掘り、わらび採り、水泳実習になった!

筍少し穂先が出ている!



少し地面が盛り上がっている!



盛り上がっている所の土を少しよけると~



この筍は右、左のどちらから掘ったら(鍬を入れる)いいでしょうか?





わらび→いつも出る秘密の場所で2人で10分間の収穫!




水泳はクロールようやく25mだったのが2日間(合計2時間)で50m3本連続で泳げるようになった!
 本人のやる気と努力の成果(^^♪ やればできる








正月用Get!

2013年12月25日 15時19分30秒 | つり、竹の子堀り、海、山、川の幸
たかがたけんこ!されどタケンコ(笑)!

今年も嫁さんの「今年も正月用さがして来て~」の声掛けに呼応してつい1時間
前午後2時半に近くの竹林に行ってきた。
なれた竹林5分ほどでさがし当てた、さっそく写真に収めてきょうはホクホクで
帰宅となった! 



地下数センチ、黄色いのが 新たけのこの証明!

筍さがし!

2013年03月17日 10時12分43秒 | つり、竹の子堀り、海、山、川の幸
今朝の筍探し情報です。

今から地表面に干割れが出てみやすくなります。(下の写真中央付近に大きなYの字状のひわれがあります)


上の写真を3センチほど掘り下げました。



少し出ています。


写真の下の方にかなり出ています。まだこれほど出ているのは殆んどありません。

<

新筍!

2012年12月29日 16時25分21秒 | つり、竹の子堀り、海、山、川の幸
数日前に玉名郡のほうでの新筍(1キロ3500円)と新聞に出ていた。
たぶん、今年の秋から赤土をいれ、施肥をほどこし管理された商業用の筍ですね~

こちらは雑草を除去した程度の素人の筍です。今日午後3本正月用をゲットしました。筍の先端が地下5cm程度でした。写真はそのうちの2本です。小さいですが まあ 2人で味噌汁ていどにはなるでしょう。




皮むき・むき!

2012年10月03日 04時39分26秒 | つり、竹の子堀り、海、山、川の幸
栗のシーズンです。裏山のくりが落ちてきます。

簡単! 便利! 早い! 栗の皮むき 先日は皮むき機(栗用の鋏)を使いました。
今日は圧力鍋をつかいました。




美味しい利平くりです。


全部むきあげました。丁度30分かかりました。

鍋に入れる前に10分ほど水につける、栗の上の部分に切り込みを入れるなどするとよいそうです。わたしは 何もしませんでした。切込みを入れたほうが剥き易いかな~
と思いました。


お次は 今朝4時チョッと前に目が覚めたので 日々さんのように剥いた銀杏を冷凍するために一定量の皮むきにチャレンジ忠です。

道具は金ですから、一気に厚い殻を割ろうとすると中味まで割れてしまいました。
殻に傷をつけてそこを親指のつめで割っていく要領でしたらOKでした。

薄皮はお湯を沸かしてその中に入れ、てんぷらの粕取り網?でグルグルまわしていたら数分で取れるようです。




少しですが薄皮もとりました。これを冷凍しておきます。