蔓(つる)がやたらと伸びるのでおかしいと思っていました。
植える時季が早いと蔓化して実がならないそうです。
以前に普通のあずきを作った時6月に植えたようだったので6月で大丈夫
と思ったのが間違いのもと。大納言は7月中、下旬に種まきだそうです。
ジャンネーンの一幕でした。
蔓(つる)がやたらと伸びるのでおかしいと思っていました。
植える時季が早いと蔓化して実がならないそうです。
以前に普通のあずきを作った時6月に植えたようだったので6月で大丈夫
と思ったのが間違いのもと。大納言は7月中、下旬に種まきだそうです。
ジャンネーンの一幕でした。
昨年の平均寿命が 男子79,59歳(世界第5位)
女子86,44歳(世界第1位)
いよいよ 人生八十年時代に突入しました。
明るいニュースです。 いまから私はご出勤です。
夜のビールを楽しみに。
もとは、昨年野鳥が運んだ種から開花しました。
1つの花から多量に種がとれました。公共の場所などで
雑草の生えているちょっとした場所にあちこち種を埋めて
置きましたら殆んど全部発芽し開花を始めています。
写真は我が家の入り口です。
第38回マスターズ陸上競技記録会(阿蘇)に行ってきました。
見物です。
阿蘇市は農業公園アピカ運動公園陸上競技場です。
75歳(M75)ランクの100m走と走り幅とびを中心に見てきました。
同年代の颯爽たる走りに感動しました。
今から練習して、80才まで元気だったらM80でチャレンジしてみたい
なー と思いました。
その昔JOS時代から陸上の名手で、今もマスターズ陸上で活躍されている
Kさんにお会いできて大変嬉しかったです。
これだけで阿蘇まで出かけた甲斐がありました。
またまた楽しみが増えました。何が何でも80才までは元気
でいきたいものです。
うに、たこ、海草など自分でとられたものばかりす。
長崎県は江迎から送っていただきました。
かって、佐世保電報電話局時代は九十九島に休みのときは潜っていました。
サザエも、とこぶしも、あわびも、たこも獲れました。
自分の課の職員さんもご一緒しました。
小、中学校今日終業式 明日から夏休みです。
校長先生→「夏休み中は朝ご飯をシッカリ食べましょう」
海や川での水の事故にも注意しましょう。先日も学校のプールで先生3人で
監視していたのに死亡事故が発生しました。5分が生死の分かれ目です。