篤姫と小松帯刀が友人で恋愛感情があったとか、13歳で将軍になったはずの家茂が何故か立派な青年(松田龍平)だったりとか、篤姫の働きかけで西郷隆盛が“改心”して武力討幕路線を放棄したとか、江戸城無血開城のあと北陸・東北・北海道では戦争は一切無かったとか、『篤姫』では創作し放題だったのに。
登場人物の年齢の辻褄が少々合わないくらい、どうだって良いんじゃないのか、NHKさん?
>NHKは、原作の設定を変えたことについて、ドラマをより盛り上げる意図があったと説明しているが
全然、意味がわからない。姉を妹に変更すると、何がどう「盛り上」がるの?
以下、iZaより引用。
-------------------------
NHK、大河で長澤まさみさんの設定変更
2009/01/28 21:18更新
NHKは28日、放送中の大河ドラマ「天地人」で長澤まさみさんが演じる役の設定を、原作に従って真田幸村の妹から姉に変更したと発表した。大河ドラマの放送開始後に、主要キャストの設定を変更するのは異例。ホームページに掲載している人物説明も同日、変更した。
長澤さんが演じる初音は、25日の放送で織田信長が上杉謙信の元に送った使者として登場。初音は架空の人物だが、主人公の直江兼続と幸村の年齢差を考えると、初音は当時、10歳未満になり、視聴者から「年齢の設定がおかしい」などの指摘があった。
NHKは、原作の設定を変えたことについて、ドラマをより盛り上げる意図があったと説明しているが、「幸村の年齢がはっきりしていることもあり、視聴者の混乱を避ける意味で原作通りにすることにした」(広報局)としている。
-------------------------