風の冷たい一日でした。
朝は小雨が降っていましたが昼過ぎから日差しがありましたが肌寒くてダウンを着ました。
もうすぐ彼岸の入りですが 本格的な春はおあずけのようです。
先日行った出雲地方のおひなさまです。
ほとんどが旧暦で行われるため4月3日まで飾られています。
実家の菩提寺の日蓮宗のお寺さんのお座敷(16畳)にお孫さんのお雛様が飾られていました。
25年前に火災に遭ったので古いものは焼けちゃったようですが今時は男児にもお雛様があるようです。
5月の兜や鎧飾り、鯉のぼりと男の子も大変ですネ
菅原道真公の飾りですから学問が出来る様~要は高学歴社会を象徴していますが人形業界の陰謀??
七段飾り
木目込みびな
道真公雛と市松人形
何年か前に堺市の山口家住宅に行った時のお雛様かざりの雛道具にびっくりしました。
お布団やお琴、台所道具まですべてがありました。