一晩休んでも起きたらやはり痛みが走ります。
明日の事もあり整形外科にに行こうと思っていたが、とりあえず
近所のかかりつけ医に行ったら「坐骨神経痛」だと言われ
痛み止めと湿布を出してもらう。
帰り石屋さんに寄ったらさざれ石を見て行って!と言われた。
国歌「君が代」に詠まれているさざれ石は、日本の七高山、伊吹山のふもとにあり、
学名を石灰質角礫岩と言います。
これは石灰石が長い年月の間に雨水で溶解され、
そのとき生じた粘着力の強い乳状液(鍾乳石と同質)が次第に小石を凝固して、
だんだん巨石となり、河川の浸食作用により地表に露出し、苔むしたものです。
岐阜県揖斐川町で預かってきた石だそうです。
ある神社へ寄贈されるための加工に託された天然記念物らしいのです。
各神社にはさざれ石が奉納の形で置かれています。
出雲大社のさざれ石(ネットより)
午後いつも一緒に歩く友人が差し入れと言って
ミスドのドーナツを持って来てくれた。久しぶりで美味しかったです。