岸和田市の包近の桃はブランド化して普段市井の庶民には手が出ない。
友人がいるので花が咲いたとか花摘みが始まったとかよく聞くし
実った時にはそろそろセンターで2級品の売り出しが始まるとか聞く。
だからと言って並んで迄傷物を買おうとは思わないので行った事ないし、
スーパーでも桃を買った事が無い。
買い方に自信が無いし買い時にも自信が無い。
触ったら指の痕が残るし、高いし、お味の保証が無いので買わないと決めている。
近所でも桃は買った事ない!という人が多い。
和歌山のあら川の桃を頂いた事あるが美味しかったが一回切り!
今朝チャイムが鳴って石屋さんが手を振っていた。
急いで出たらお土産…!と言って紙袋を手渡しされた。
何も書いてないが多分包近で買って来た桃だと思う。
先ずお仏壇にお供えしました。
午前中お供えしておいてお昼に冷蔵庫に入れました。
夕ご飯のデザートに頂くつもり~。
天気予報で「今日は虹の日です。」と言っていた。
7月16日で「なないろ・虹です。」という。
クイズとして虹は何の生き物だったでしょう?
答えは蛇(へび)中国でも虹は蛇や龍の化身と考えられたという。
だから蛇の虫偏から「虹」とされました。という説明でした。
8時過ぎから蝉がうるさく鳴き出す。
庭の木のあちこちに空蝉がしがみ付いている。
雨上がりの朝
百日紅が咲き出す
ホトトギスが一輪
今日の 3774 歩