先日読んだ宇多喜代子著「NHK俳句・暦と暮らす」に一番驚いたこと。
旧暦の明治五年(1872)12月3日に明治の新政府は「この日を明治6年1月1日とする」
という改暦を実施しました。(今から149年前の事です。)
長く続いた太陰太陽歴を太陽暦(新暦)に替えました。
とあり、びっくりしました。
そんなこと聞いたことない!(私だけかな??)
それと「算段(さんだん)という言葉と差配(さはい)今は使われませんよね!?
田舎の母がよく使っていたように思います。だから方言だと思って私は使った覚えがない語彙です。
宇多先生はしょっちゅう使用されています。
山口県出身と書かれているから山陰の言葉かな?
今は新語・流行語などと言われてこれにも付いて行けない日々です。
今日は田舎の弟に見舞いを発送したくて、ウオーキングの途中で〒局による。
途中から雨になり最後まで歩かずに折り返しました。
雨が降り出す前の庭の花。
今日の 5682歩
おはようございます!
始めまして・・・。
コメント頂き有難うございます。
「木綿街道」に惹かれて訪問し始めました。
よろしくお願い致します。
誕生日のお祝コメント
ありがとうございました。
そうですかぁ! ちょうど一年違うのですね。
同じ年代とは・・嬉しくなりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
「算段」「差配」私の実家でもよく使っていましたね。
特に「さんだん」は日常的に使う言葉だったように思います。
因みに我がふるさとは岡山の北西の方なので
広島・山口・島根方面と似ているところがあるように思われます。
同年代で中国地方出身で関西に居住してお互い年甲斐もなくブログ発信して・・・。
私はボケ防止に発信しているのですが!
よろしくお願い致します。