陽だまり

人生いろいろ

昨夜は息子の誕生日祝い

2019-02-18 16:14:01 | グルメ

年末年始を伊豆箱根方面に招待同行してくれた息子の誕生日を私達夫婦と4人で

大阪駅前の新阪急ホテル直営のステーキハウスに行く。

夫の好みの店で私はお肉は好きでないので行かない!と拗ねたが同行する事に・・・。

目の前で会話しながら見事な手さばきで焼き上げてくれるので楽しい。

 
HEP NAVIO 6Fにある「ロイン」


隣に元若乃花の「若の台所」


私の為の伊勢海老とホタテの海鮮焼き(目の前の水槽から取り出して・・・)


ステーキ




1回目食べ終わった頃に叉・・・!


場所を変えてコーヒーとシャーベット!(カップの持ち手がユニバーサルデザインの曲がっているのが持ちやすい!)

日曜の夜と云うのに若い人で一杯!

路上ライブするグループを5組も見た。それぞれ女性歌手には男性が!

男性グループには若い女性が・・・。手拍子しながら歓声をあげる!!

歩道橋の真ん中でも唄っているグループが・・・。


帰りの大阪駅1番線ホームより「劇団四季」方面

あまり寒くなくて楽しい夜でした

今日は夫を病院に送り確定申告に行く。

 

20日が満月だか空を見上げたら小望月程の丸い月が出ていました。

明日は大雨という予報だから撮っておきました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金縷梅(まんさく)の花

2019-02-17 13:38:04 | 植物

歳時記では金縷梅と書かれているが普通満作と書く。マンサク科で春を告げる花。

早春に他に先駆けて「まず咲く」ことから転じたとも、紐状の花がよじれて面白い。

普通黄色の花が多いが私は「アカバナマンサク」と札のついた物を買って来ました。

赤花と云えばベニバナトキワマンサクも一年中咲いている。

朝からゴミ出しの為に柴モクレンの蕾の無い枝を剪定した。

南天の茂っている木ものこぎりで伐って45L袋一杯になる。

主婦に定年の無いのが不条理だ!!


アカバナマンサク(枯葉と一緒に咲くのが特徴)


ベニバナトキワマンサク

 

 


胡蝶侘助

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し・・・。

2019-02-16 16:04:28 | くらし

昨日花屋さんが墓花を届けてくれたので何時もの様にお参りに行く。

寒い日が続いたが今日は割合暖かくてお参りの家族が多かった!

駐車場も違う所に置いたのでいつもと目線が違いカメラ撮るには良かったかな?と思う。

周囲の竹林も明るくて梅と良くマッチして春らしい~。


ヤブツバキ


方丈さんがトラクター?操縦していつもお庭を整備していらっしゃいます。

くら寿司に寄ったらバイト事件以来客足が減ったという報道だったが満席だった。

帰り初めての事だが茶わん蒸し半額券を2枚くれた。

帰宅したら関西テレビの「胸いっぱい」で橋下徹氏がくら寿司問題で

未成年とはいえ賠償金は支払わなくては・・・。と発言されていた。

この頃バイトさんのおふざけ問題が多すぎる!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメール大阪展明日から開幕

2019-02-15 15:27:16 | くらし

きょうの産経新聞は特別紙面でお届けします。

として全紙を使って公開される傑作6点を全部公開している。

これではせっかく楽しみに前売り券まで買って待っていた甲斐がありません。

日本初公開!とか、大阪展のみ!とか勿体ぶっているが・・・。

解説文を読んだから実物を見る目が出来たかな?とは思います。

19日に天王寺市立美術館で画家の友人と待ち合わせて入ります。

一緒と云っても入ったら自分のペースで回るのでいつでも出口で待つ事になるのです。


セブンイレブン で買った前売り券

一日中冷え込んで寒い日でした。

今日は息子の誕生日だがお祝いは17日の予定で、スーパーに行っただけの閉じこもりで過ぎました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーの日に特養の老人ホームの見学会に行く

2019-02-14 15:17:57 | くらし

義理チョコが廃れてきたという昨今だが、息子・娘婿・には大分前に手渡ししておいた。

泉大津市に建設中だった老人ホームが今日明日と一般見学会があると聞き出かける。

真新しいからお花いっぱいだし綺麗!すべてが新しいから機器そのものが最新機器だ。

驚きはお風呂!寝たきり用、浴槽を跨げない方用に座ってから浴槽の枠が上がってくる・・・

その発想が素晴らしい~。原則毎日入浴出来るし、お湯も一人一人替える事も嬉しい事です。

さぞや料金は高いのでは?と思ったら料金表を頂けました。

要介護5の3割負担で1ヶ月184,611円(医療費別・食事込み)は予想外の安さと思ったが・・・。


調理室


個室


食道


寝たきり用お風呂

 


お茶を頂く

帰りにタオルのお土産を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上弦の月面にLOVE

2019-02-13 15:02:51 | 自然

今日は上弦で明日のバレンタインにちなんで?月面にLOVEと見える事を愛媛県の

天体マニアの団体が発見したというニュースがあった。

私は夕べ撮ったがそう云われると何となくそのようにも見えるかな?とも思う。

本当はいつも存在するが、太陽光の当たる角度などの影響で、この時期が見やすいらしい。


デジカメで撮った夕べの月

朝から整骨院に行って近くの堤防の水仙の花を撮って、堤防沿いに帰ってきたら、

雀の大群が止まっている木が目に入る。

遠目には何の花かな?と思ったが隣に紅白の梅の木がありました。


すずめの大群

昨日近所の友人に菜園で採れた大きな大根を貰ったので娘一家のお気に入りという

大根の佃煮を作る。昨日より塩漬けにしておいたので午後から煮る。

パリパリと美味しく出来上がる。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惚け始む

2019-02-12 15:06:24 | くらし

今日は新聞の休刊日。おまけに後期高齢者健康診査の予約日で朝食が摂れない!

この二つの為に早起き癖が付いているのにどちらもダメとなると起き出す楽しみが無い!!

でもじっと布団の中にいるのも慣れないから起き出して、洗濯したり、夜明けを待って外に出たり・・・。

それに大腸がん検診の提出物を採ったり・・・?

3連休あったので見守り隊!を忘れていました。

7時30分過ぎに布団の中の夫から「学校行かないの!」  私「学校???」

すっかり忘れていました!急いで蛍光色のジャンパーを羽織り自転車で出かけました。

ぼつぼつ子供達が通り過ぎます。

「お早うございます!行ってらっしゃい!」少し照れくさい感じがしました。

先に立ってた人には健診のあれがなかなか・・・もぐもぐ・・・。とごまかしたりして!

あ~あ!とうとう本格的に始まりました!!

健診の帰り石屋さんから先日オークションで仏像を落としたから・・・。と知らされていたので寄って見る。

小さな坐像でした。光背は丸い黒い石で加工して飾ってありました。

 

帰り自治会の喫茶に寄り朝食を食べて来ました。

サラダ・ハムトースト・ホットコーヒー・ゆで卵・で200円です。

7~8年続いたふれあい喫茶もこの3月をもって閉鎖が決まりました。

スタッフの高齢化です。買い出しが大変らしい・・・。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の防災講演会

2019-02-11 17:17:29 | 講演会

10時よりふれあいホールで講師に岩手県陸前高田市の武蔵野さんという女性を招いて

2011年3月11日の東日本大震災の大津波を体験したことで学んだ事をお話し下さった。

説得力があり聞きながら涙がこぼれました。

○避難と避難所へ行く事は同じではない

○食べる事は自助でまかなうこと

○想定外とは想定を怠ったものの言い訳

○災害は必ず起こりうる

○0次避難を考える

 として防災ポーチの中味として持ち歩きを勧めます。

 どこに行くにも持ち歩くとしてマスク・ティッシュ・絆創膏・歯磨きセット・携帯ラジオ・

非常用ホイッスル・懐中電灯・身分証・ポリ袋・タオル・筆記用具・緊急連絡リスト・

家族の写真・現金(公衆電話用)常備薬・ここに来るにも持ち歩いていますと見せてくれました。

あの有名な一本松は7万本あった松原が根こそぎ流された中の一本だったがそれも枯れて

又植林が進められているそうだが松は根が浅いので反対意見が多いとの事でした。


参加者に配られたカンズメのパン(製造日より5年6か月)とマスク

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生公園の朝市とフリマに行く

2019-02-10 15:20:31 | お出かけ

月一回弥生公園でフリマがある事は知っていたが今日とは知らずにいたが、

友人から来ているよ!と電話が入り行って見る。

この寒い日に・・・と思ったが想像以上の人出!

地場野菜の朝市を見てネーブルと漬物を買い、出店のテントを見て回る。

年配のおじさん客が多いのに気が付いた!

たこ焼き屋さんからパン屋さん古着屋さん化粧品から下着まで・・・・。

骨董店の仏像の面の前で粘ったが買わず・・・。 

 
昭和のおもちゃ(怪獣のおもちゃが懐かしい)


日用品


手作り作品


なんでも・・・


珍しい竹かご


何でも有り?の店

昨年3月1日にお亡くなりになった弥生句会の先生の奥様から電話が入り

3月15日に琵琶湖畔の老人施設に入る事になったというお知らせ。

創設以来の同人さん5名に電話して送別会を開く事にする。

今月の27日駅前の中華飯店でおしゃべり会という予定で一年振りの再会になる。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休初日

2019-02-09 16:00:19 | くらし

寒気が流れ込んで東京でも雪が降り始めたというニュース。

羽田・成田空港で欠航が相次ぐという画面に連休初日の移動が出来ない方々の

困惑顔を気の毒に思いながら見る。

風が無かったのでお墓参りに行く。

この3連休何の予定もないのでのんびり~と思うがいらちの性格ゆえバタバタと動いていた。

庭の草取りや写真撮り!カレー作り。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする