楽学天真のWrap Up


一語一句・一期一会
知的遺産のピラミッド作り

研究の目的と目標

2006-03-20 02:18:52 | 科学
 目的と目標。卒業論文、修士論文、博士論文へ向かって研究を始める前に、私は学生に「目的と目標」すなわちテーマを決めなさい、という。当たり前のことではあるが。そして、目的と目標の違いは?どちらが上?と問う。この問いに答えられない学生が意外に多い。的は「まと」、標は「しるべ」と読むだろう。道しるべとは、目的地にたどり着くためのもの、だから目的が一番上であり、目標とはそのためのステップ、と説明する。
 ところで理系の大学において、「知ること」を目的としているのが理学部。「役にたつこと」を目的としているのが工学部、農学部、医学部、薬学部など応用系学部。「知った結果、役に立つ」ことと「役に立つ事をめざした結果、知る」こととは違う。
 「知ること」を目的とする理学部では何を知りたいのか?そこにいる人たちは、広大な宇宙の中で「私たちは何もの?私たちはどこから来て、どこへ行くの?そして今、どこにいるの?」ということを知りたいのである。いわば自分探しの旅をしているのである。しかし、このような「知ること」の究極の目的は神の目を持つことと同じで、当面できそうもない。そこでとりあえず、目標として、生命や宇宙、地球、もの、ものの理(ことわり)などに分ける。それも一気には行かないので、さらに目標を低いレベルに分けて、まだ分かっていないが、なんとか分かりそうな課題を選んで、研究のテーマとしているのである。従って、テーマを選ぶ時にはどのような分野であろうと、どれくらい早く、究極の目的「私たちは何もの?私たちはどこから来て、どこへ行くの?そして今、どこにいるの?」へ近づけるかが勝負である。一挙に近づけるテーマほど重要であり、それを研究の当面の目的(目標)とするのである。
 学生諸君、自分は何を知りたいのか?それは、究極の目的とどのようにつながっているのか?本当に重要な意味のある課題なのであるか?を自問自答すると良い。目的と目標、という系列の中に並べると、きっと見えてくる。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 研究の本末転倒 | トップ | 「知りたい」ということ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

科学」カテゴリの最新記事