石川 博雄(記憶の作り方)Hiroo Ishikawa (How to make the memory)

オイラと妻とチクワ(12歳めす猫)ムギ(10歳おす猫)マメカン(8歳おす猫)二人と三匹のその日暮らしアレコレ

引っ越し

2013-01-10 | 独り言


東京に住んでいると2年ごとに更新料を払わされる。これを払うか?引っ越しをするか迷うのだろうなぁ・・・

でも引っ越しの方が沢山の費用がかかります。でも今住んでいる場所に+1か月分の家賃を払うのか・・なかなか悩ましい問題!

記憶の扉

2013-01-10 | 独り言

オイラの記憶の扉は閉められてままのようだ。


明日から

2013-01-10 | 独り言

明日から東京へ行きます。

伊藤英明写真展(蒼穹舎ギャラリー)と次女の引越しです。

去年は三女と長女の引越しで東京へ行きましたが、今年は次女です。

オイラは頭が鈍いうえに最近、物覚えが悪くなって記憶もいいかげんに覚えているのだ。

妻に指摘されたが、三姉妹が住んでいる住所と駅名がめちゃくちゃに覚えていた。

これではいかんと思い直して「2013年首都圏のりもの情報」ぱる出版690円を買ってきた。

オイラが覚えていた駅名はやっぱり駅名索引には無かった。


1月10日(木)

2013-01-10 | 独り言
衆議院で多数をしめた自民党が勇ましい。安倍総理総裁も元気が良い。

防災の観点から公共投資にドンドン金をつぎこんで、防衛力にも惜しみなく金をだす。もちろん復興にも金は増やします。

日本が元気になるように生きたお金を使います。国家公務員も増員しますよ。みんなで日本を元気よくしましょう

とにかく格好良くて勇ましいのです。えらい人が決めたことだからマスコミも従っています。

でも・・さぁ・・大丈夫なの?日本は膨大な借金を抱えている国ですよ。

「金はどんどん使います」ということは借金漬けの人に、まだ大丈夫だからと金を渡して元気になれ!と言うよなもんですよ!

大丈夫なんでしょうか?生活の手段が悪いから借金まみれになったんですよね?生活の手段や方針を変えないで大丈夫なの?

心配です・・・体調が悪いのでこの場から退場しますという前回のような事!ないですよね?



佐野洋子著「ふつうがえらい」新潮文庫の解説で河合隼雄が紹介している、 なかたに ゆうすけ君小学1年生の詩です


                     えらい人より

                 やさしい人のほうがえらい

                 やさしい人より

                 金のない人のほうがえらい

                 なぜかというと

                 金のない人は

                 よくさみしいなかで

                 よくいきているからだ


                             鹿島和夫編「続一年生一組 せんせいあのね」理論社


体重=56.0kg