カシオEX-ZR1000の値下がりを待っていたらカシオEX-ZR700とEX-ZR400が登場してきた。
詳細記事はこちら
待っているオイラとしては微妙な立場です。
カシオEX-ZR700はレンズの画角は焦点距離25-450mm相当開放F値はF3.5-5.9(EX-ZR1000は24-300mm相当の光学12.5倍)700の方が良いじゃん!
EX-ZR1000にあった「全焦点マクロ」も有り、今回は「背景ぼかし」とともに、「フォーカスコントロール」として、モードダイヤルに専用のポジションが有る。700の方が良いじゃん!
しかし発売日が3月8日です・・・・価格は44,800円
そして、もう一台 EXILIM EX-ZR400(EX-ZR300の後継機に位置づけられる下位モデル)は2月8日に発売です・・・・価格は35,800円
こちらも「全焦点マクロ」が付いている。そしてレンズは焦点距離24-300mm相当(35mm判換算)の光学12.5倍。
カシオEX-ZR1000で優位な処は液晶モニタが可動できるカメラということだけです
う~ん・・カシオも罪作りやなぁ・・・・友人がカシオEX-ZR300を買ってしまったが・・・オイラはどうしょうか?....迷うなぁ・700・・
しかし700にも欠点があるマクロの最短距離が4㎝と後退している。
迷うやんけ・・・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/02344d5184dc105cdbe1d84713fffb55.jpg)
カシオEX-ZR200(プログラムオートで撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/ed064495d4cf6444943c6ec5523ade1b.jpg)
カシオEX-ZR200(HDRで撮影)
どちらの画像が好みですか?
詳細記事はこちら
待っているオイラとしては微妙な立場です。
カシオEX-ZR700はレンズの画角は焦点距離25-450mm相当開放F値はF3.5-5.9(EX-ZR1000は24-300mm相当の光学12.5倍)700の方が良いじゃん!
EX-ZR1000にあった「全焦点マクロ」も有り、今回は「背景ぼかし」とともに、「フォーカスコントロール」として、モードダイヤルに専用のポジションが有る。700の方が良いじゃん!
しかし発売日が3月8日です・・・・価格は44,800円
そして、もう一台 EXILIM EX-ZR400(EX-ZR300の後継機に位置づけられる下位モデル)は2月8日に発売です・・・・価格は35,800円
こちらも「全焦点マクロ」が付いている。そしてレンズは焦点距離24-300mm相当(35mm判換算)の光学12.5倍。
カシオEX-ZR1000で優位な処は液晶モニタが可動できるカメラということだけです
う~ん・・カシオも罪作りやなぁ・・・・友人がカシオEX-ZR300を買ってしまったが・・・オイラはどうしょうか?....迷うなぁ・700・・
しかし700にも欠点があるマクロの最短距離が4㎝と後退している。
迷うやんけ・・・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/02344d5184dc105cdbe1d84713fffb55.jpg)
カシオEX-ZR200(プログラムオートで撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/ed064495d4cf6444943c6ec5523ade1b.jpg)
カシオEX-ZR200(HDRで撮影)
どちらの画像が好みですか?