大掃除
NikonZ7 7Artisansf1.4/35mm
トイレ・洗面所・各部屋の掃除。布団を干してカバーを取り付け等。次から次へと妻の指示の言葉が飛んでくる。
昨夜からネット回線の調子が悪く、完全に停止してしまった。今年の9月頃からネットのつながる速度が遅く接続方式を変えたりルーターを3回も変えたりしていた。それが完全に昨夜はつながらなくなってしまった。そしが今朝はつながるのだ。不思議?それでNTTドコモ光へからNTT西日本へ依頼して調べてもらったが異常は無いという。それで月曜日に訪問してもらってONU等の点検を頼んだ。
時々悪い時がある。良い時もある。原因が分からないという故障は、修理人泣かせで困るのです。ひとつひとつ根気よく部品を変えて様子を見るしかない。
NikonZ7 7Artisansf1.4/35mm
車のタイヤをスタッドレスの変えたら、ご覧のように錆びだらけの鉄ホイルなので妻が「車がボロボロで貧相に見える」というのです。そして「ペンキを塗ったら良くなるんじゃない?」と言いますが、鉄さびを落として黒いペンキを塗る!そんな手間暇がかかる事オイラはもう嫌です。・・・確かにスパーの駐車場に並んでいる我が愛車を見ると「誰も盗んでいかない!ボロ車」です。
CANON eosM6MRk2 f2/22mm
雨が止んだが、空はまだ暗いので傘を持って郵便局まで歩いた。傘を持っていると雨は降らない。
押しボタン信号機が青になったので渡ろうとしたら目の前を車が横切って行った。信号を見ていない。運転手の後ろ姿は老人のようだ。
昨夜、我が家では初めてスペアーリブ(豚)を買ってきて、焼いて煮込んで1時間半かけて料理した。美味しかった!「お正月に皆が帰って来るので、また作ってね!アナタ」と言われた。最近はオイラが料理することが多くなってきた。うまく上手に乗せられているような・・・。今はネットでレシピが載っているので、誰でもできる楽なものです。
NikonZ7 7Artisansf1.4/35mm
マメカンの置き土産は相変わらずです。
ウンチを発見すると「こら!マメカン!」と騒ぐのが一番駄目と娘と妻に言われているのだが、オイオイ!砂箱(猫用トイレ)の横にわざわざウンチをするか!と思うとついつい「マメカン!」と叫んでいる。
オイラの事を親だと思っているマメカンは「ウンチをして、親が気持ちを自分に向けてくれた。シメシメ!」と思っているのだろうか?オイオイ!
CANON eosM6MRk2 f1.4/32mm
マメカンを拾ってきたオイラが悪いのでオイラかマメカンのどちらか死ぬまで一生付き合う事になるのです。まぁオイラが死んだら妻は猫には優しいから面倒は絶対見てくれる。
今日は雨で冷たい。
お日様が照っている時は、どんなレンズでも良い描写をしてくれるが光りが無い時に、そのレンズの本性が現れる。
今日は曇っているので、NikonZ7 7Artisansf1.4/35mmを持って散歩に出た。四隅は黒く落ちるがなかなか良い描写をしてくれる。このレンズは中古品(新同品)だから前に使っていた人はどうして手放したんだろう。
NikonZ7 7Artisansf1.4/35mm
スパーを3件回った。去年北海道産の餅米で餅をついたら美味しかったので、今年も北海道産を買うと回ったのだが、今年は手に入れられず熊本県産の餅米にした。
クリスマスの前後は雪がちらつくのだが、今年は曇り空で、ちょっと暖かい。
PanasonicDMC-GM1 f3.5-5.6/12-32mm
朝起きて、匂いを嗅ぎながら階段を降りてリビングと玄関の砂箱の処理をして、オイラはコーヒー豆を挽いてコーヒーを入れてヨーグルトに(今日はバナナとナタデココ)をトッピングしてマメカンの散歩をして朝食を食べる。食べ終わった頃には洗濯が出来上がっているから、今日は浴室に干す。歯を磨いてトイレ行って、PCの前に座ると9時~9時半になっている。
ああ・・・忘れていた。観葉植物に水をやる。
今日は、燃えるゴミの日なので家中のゴミ箱を回収する。
NikonZ7 7Artisansf1.4/35mm
NikonZ7のファインダーを覗いてレンズ(7Artisansf1.4/35mm)のピントリングを回すという行為が新鮮です。昔は当たり前のようにやっていた行為が、ここ何十年とAFでピントを合わせる事が当然のようになっていた。初心に帰って日常を見直してみようと思っている。ただこのレンズ7Artisansf1.4/35mmは四隅が暗くなる。まぁ・・・ご愛敬ですね。
立ち話をした。その人と話をするのは50年ぶりぶりくらい。
遠い昔の話はせず、近況を語り合う事もせず、自慢話もせず、世間話で終わった。
PanasonicDMC-GM1 f3.5-5.6/12-32mm
外国の車(ロールスロイス)を1台、無料であげると言われたがお断りした。
今日は、お日様が顔を見せず寒いです。
最近は、撮影に行ける世相でもなくオイラ自身もなんだか気が抜けてブラブラしているだけなので、気分転換に安い中古レンズを買いました。工匠 (しちこうしょう) 7Artisans 35mm F1.4 (ニコンZ用) ブラック です。NikonZ用のマニアルレンズです。久しぶりに手でピントを合わせる動作を忘れてピンボケを量産しています。上記の画像はF1.4を撮影していますが奥の方の描写をみると滲(ニジ)みが有ります。
面白いと言えば面白い。この描写を生かして撮影対象を選べば良い。
http://www.stkb.jp/shopbrand/7artisans/七工匠(しちこうしょう)7artisansは、深圳の光学メーカー
NikonZ7 7Artisansf1.4/35mm
オイラはレンズ描写に関してのコメントが苦手です。写真は何が写されているのか?作者が何を思ってシャッターを切ったか?が一番重要だと思っている。微に入り細に入って重箱の隅を突けば違いがあると思いますが、シャッターを切って楽しめば良いのです。