面白き 事も無き世を 面白く
住みなすものは 心なりけり

茶番終了。

2018年11月05日 | 野球
【試合結果】ソフトバンクが下剋上日本一!パ・2位から2年連続9度目V 工藤監督は15度舞う


今年の日本シリーズはソフトバンクが広島をうっちゃって終わった。

選手で11度、監督としても2度日本シリーズ制覇を経験し、「日本シリーズの勝ち方」を肌身で知っている工藤監督が、セ・リーグでは圧倒的な強さを見せた広島を押し切ったような気もしたが、その工藤が自在に采配をふるえるだけの選手が揃っていたからこそ、勝利できたと言えよう。

その最たる選手が、打率1割台の打点無しでMVPを獲得した、キャッチャーの甲斐だろう。8度盗塁を企図した広島に対して、全て刺したのだからすさまじい。8連続盗塁死は日本シリーズ記録となったが、あのノムさんも絶賛した送球スキルは、他の捕手の追随を許さないのではないだろうか。阪神の梅野も肩はイイが、ぜひあの技術を盗み取ってもらいたいものだが。
また第二戦でサヨナラホームランをぶっ放した柳田もしかり。このシリーズでは不振に陥っていたが、ここぞの場面で決められるのはさすが。たまたまテレビでそのシーンを見れたが、ものすごいフルスイングで、打った瞬間にイッた!と思えた。翌日のニュースで実はバットを折りながらだったというのがまたすごい。

シーズンにおいてはパ・リーグ2位で終わったとはいえ、首位の西武は「よく優勝できたな!?」と言うくらい投手陣が壊滅的だったことを考えると、本当にチームの総合力としては最も優れたチームだったかもしれない。なおかつ、日本シリーズの戦い方というものを、監督も選手も心得ているからこその勝利と言えよう。
そんなソフトバンクに敬意は払うが、そもそもリーグ戦2位のチームが出場するシリーズを「日本シリーズ」とは言いたくないし、このシリーズを制したからと言って「日本一」と呼ぶには抵抗感があり過ぎる。

クライマックスシリーズなどというくだらない興行の果てに出てくるチーム同士による短期決戦として、「日本シリーズ」以外の名前にしてしまって、いっそ「茶番シリーズ」でいいのではないか?伊藤園や辻利などのお茶メーカーにスポンサーになってもらえばよかろう。

CSというくだらない制度。

2018年10月21日 | 野球
【西武】辻監督、続投正式決定 号泣で来季日本一誓う「来年は必ず、日本一になれるように」


パ・リーグのクライマックスシリーズ・ファイナルステージ第5戦。日本一に輝いた2008年以来、10年ぶり22度目のリーグ優勝を果たしたライオンズが、昨季の日本一チームでレギュラーシーズンは2位だったホークスに5―6で敗れて、CS敗退となってしまった!
ライオンズの辻監督は、試合後に行われた最終戦セレモニーで男泣き。そらそうやね。

ところでホークスファンは、本当にうれしいのだろうか?
かつてタイガースも、レギュラーシーズンでは優勝できなかったのに、CSを勝ち残って日本シリーズに出てしまった。ぶっちゃけ、うれしくもなんともなかった。タイガースが出場するというのに、あんなに気分が盛り上がらない日本シリーズは初めてだった。
なにも、当時対戦したホークスに敗れて日本一になれなかったからではない。リーグ戦で優勝していないのに日本シリーズに出ることによる、日本シリーズの権威失墜が何よりもつまらなかったからである。リーグ優勝できなかったくせに、たった数日の試合結果で日本シリーズを勝ち抜いても、とても「日本一だ♪」と喜ぶことなどできず、むなしいだけな気がして仕方なかったこともある。

去年はカープが、今年はライオンズが日本シリーズに進めなかったワケだが、それでも来年もCSは続くのだろう。興行としてのプロ野球にとってはシーズンの最後まで観客動員が見込めるこのCS制度を、日本プロ野球機構が手放すはずがない。
こうして、くだらない制度は続いていく。

FA制度の盲点

2018年01月17日 | 野球
中日・岩瀬「人的補償での日本ハム移籍拒否」引退覚悟だった!


FA宣言した選手が他球団へ移籍した際、その選手の元の所属球団は、移籍先の球団が用意する選手リストの中から選手を指名して獲得することができる。これが「人的補償」と言われる制度であるが、この「人的補償」として移籍させたくない選手については、あらかじめリストから除外することができる。これが「プロテクト」というルールである。

ファイターズの捕手・大野がFA宣言してドラゴンズに移籍したので、ファイターズはドラゴンズに「人的補償」として岩瀬を指名した。岩瀬がリストの中に記載されていたからだ。
この指名にドラゴンズ側は驚いたというが、プロテクトしていなかったのだから当然想定できたはず…というのは“素人考え”らしい。球界には、そのチームに多大なる貢献をしてきたベテラン選手を人的補償として指名しない、という“暗黙の了解”があるのだとか。人的補償の指名に際しては“忖度”しろ!ということらしい。

何をか況や。

東スポも危惧するように、この移籍拒否は“悪しき前例”になる。
人的補償として獲得した選手が移籍と同時に引退してしまうようなことになるなら、怖くて指名できない。中には引退をちらつかせて移籍を拒否するよう選手に言い含めてプロテクトから外す球団も出てきかねない。
「人的補償」という制度を揺るがす事件だが、この制度自体、止めてもいいのではないか?
FA宣言した選手がチームを出ていったとき、移籍先のチームから選手を獲得するのであれば、それはFAという面倒な手続きを経たトレードに過ぎない。

FAという制度について、いまいちど考え直すべきだ。

訃報と金本

2018年01月07日 | 野球
阪神・金本監督、星野氏の訃報に戸惑い隠せず「いまだに受け入れられない」


朝起きぬけに訃報を知って愕然とした。
インタビューを受けて金本監督が戸惑うのも当然。本人も言っているが、星野監督がいなければ「タイガース金本」は誕生しなかったのだから。
タイガースは星野監督と金本によって、暗黒時代と言われた長年の低迷期を脱することができた。改めて二人の間にあったことが今回の訃報にまつわる報道で明かされているが、星野監督が来て阪神タイガースという球団を変え、そして金本を呼んでチームを変えたことが、2003年の優勝につながったのは間違いない。
そして金本がタイガースの監督となり、“星野イズム”の流れは受け継がれていくことだろう。いや受け継がれ続けてほしい。

「月夜釜合戦」

2018年01月05日 | 映画
大阪の釜ヶ崎を舞台に、ヤクザと日雇いと立ちんぼとグータラが織り成す浪花人情喜劇。

飛田遊郭を仕切る暴力団・釜足組が継承杯に使う、組の宝でもある代紋入りの釜が、二代目となるべき組長の息子タマオの帰還を祝う宴席に呼ばれた流浪の芸人・逸見に盗まれる。
これは一大事と、組員総出で釜を探しながらも、手当たり次第に釜を買い漁ったために釜が高騰。日雇いよりも稼ぎがイイとばかりに、釜ヶ崎の連中も釜を集める。
私娼連中が棲む娼館に用心棒として“飼われている”コソ泥・大洞も釜を盗み集めるが、一攫千金とばかりに、三角公園にある炊き出し用の大釜を狙う。
折しも三角公園は、街の浄化を謳い文句に金儲けを企む開発業者と結託した釜足組に乗っ取られる。労働者達を支援する活動家のゴンスケは、あろうことか大洞を革命家として担ぎ出し、労働者達の結束を図って、三角公園を取り戻そうと画策するが…


労働者の街として、猥雑な空気感が漂う釜ヶ崎周辺も、再開発の波に飲まれようとしている。新世界から「ジャンジャン横丁」にかけては、昔に比べれば格段にキレイになったし、確かリゾートホテルで有名な企業も進出が予定されていたはす。
そんな事象だけを見れば、政府発表のように景気が回復しているかに思えるが、あいりん地区の雇用状況がグングン良くなっている、という話は聞いた覚えがない。日本最大級と呼ばれるドヤ街に、バブル期とまでは言わないが、活気が溢れているとは到底思えない。
路上生活を余儀なくされているオッサン達(中にはオバハンも)の数は、増えこそすれ減っているとはとても考えられない。周辺をしょっちゅうウロウロしているワケではないが、時々仕事でこの辺りを車で通る身としてはそう思う。

にも関わらず、街の浄化と称した行政中心の再開発が進められ、路上生活者達の行き場が狭められているようだ。そんな釜ヶ崎の現状を追い続けてきた佐藤監督が、声高に政治批判を叫ぶことなく、人情喜劇の体裁をとって「反体制」を笑いに包んで世に問いかける異色作。
「月夜に釜を抜かれた」警察が、労働者とヤクザの両方から返り討ちに遭う場面には、1990年の暴動を思い出してニヤリ。

16mmフィルムでの撮影が、物語の猥雑な雰囲気を画面に醸し出していて、改めてデジタル画像の味気無さを思うところもあり。
釜ヶ崎の「釜」を起点とし、落語「釜泥」に着想を得て、「幕末太陽伝」よろしく物語を練り上げたドヤ街ムービー。


月夜釜合戦
2017年/日本  監督・脚本:佐藤零郎
出演:太田直里、川瀬陽太、門戸紡、渋川清彦、カズ、西山真来、デカルコ・マリィ、緒方晋、赤田周平、下田義弘、大宮義治、北野勇作、海道力也、角田あつし、大宮将司、日野慎也、柴哲平、得能洋平、福井大騎、足立正生

「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」

2017年12月26日 | 映画
フォースに目覚めたレイが、レイア・オーガナの導きで、チューバッカと共にミレニアム・ファルコンで“最後のジェダイ”たるルーク・スカイウォーカーを訪ねる。一方、ファースト・オーダーに拠点を知られたレジスタンス軍は、敵艦隊の追撃にさらされながら、仲間を求めて全速力で辺境の星を目指していた。
劣勢にあるレジスタンスを救うことができるのは、ジェダイ・マスターであるルークしかいないとの思いを抱くレイは、自覚したフォースに対してルークに指導を懇願するも相手にされない。しかし同行したチューバッカや、かつてルークの相棒だったR2-D2との再会を通じてルークの心も開かれ、レイにフォースについて説きはじめる。

なぜルークは、辺境の惑星に引きこもっているのか。彼が指導していたカイロ・レンが、なぜダークサイドに堕ちたのか。エピソード7で残されていた謎が解き明かされ、かつての師弟が再び相まみえた時、カイロ・レンはフォースの力を極大化しようとしていた…


ハン・ソロ亡き後、レイア“姫”もキャリー・フィッシャーが亡くなって今回が遺作となり、過去の「スター・ウォーズ」シリーズとの繋がりを残す人物は、いよいよルーク・スカイウォーカーのみ。フォースに目覚めたレイと、本来ならジェダイ・マスターを目指すべきフォースの“使い手”ながらダークサイドに堕ちたカイロ・レン二人の存在がより際立ち、脈々と続いてきたこの壮大なサーガも、“世代交代”が鮮明になってきた。もういつまでもハン・ソロ、レイア・オーガナ、ルーク・スカイウォーカーでもない。

カイロ・レンは、もしかするとシス級のフォースを持っているのではないか!?そしてその自覚を持ったとき、彼の行動はとてつもないものになっていくのであるが、彼の“若さ”がそれにどう影響していくのだろうか。
一方のレイも、彼女のフォースが今後どのように開花していき、どれだけの力を持って行くことになるのだろう!?そしてそのことが、カイロ・レンとの対峙において、どのような展開を見せることにつながっていくのか。
フォースを覚醒させた二人の今後がどのような道をたどっていくのか。次作となるエピソード9でどのように物語が進んでいくのか、今から楽しみだ♪
いやしかし!
過去の経験に照らして、期待し過ぎてはいかんので、ほどほどにしておくこととする。


過去のエピソードの振り返りと踏襲に過ぎず、単なる“同窓会映画”に堕したとさえ思えたエピソード7から大きく脱却することに成功した快作!というのはあくまで私見につき、念のため。


スター・ウォーズ/最後のジェダイ
2017年/アメリカ  監督:ライアン・ジョンソン
出演:デイジー・リドリー、ジョン・ボイエガ、アダム・ドライバー、オスカー・アイザック、マーク・ハミル、キャリー・フィッシャー、アンソニー・ダニエルズ、ピーター・メイヒュー、ドーナル・グリーソン、アンディ・サーキス、グウェンドリン・クリスティ、ルピタ・ニョンゴ、ベニチオ・デル・トロ、ケリー・マリー・トラン、ローラ・ダーン

「火花」

2017年12月13日 | 映画
今、日本中で「漫才師」は何組いるのだろう。
その中で、「漫才師」としての収入だけで生活できているグループは、果たして何%くらいの比率になるのだろうか。
圧倒的多数が「漫才師」だけではやっていけず、アルバイトで食いつないでいることは間違いない。それでも、「漫才師」として売れることを目指して芸能界に飛び込むグループは、途絶えることがない。


もちろん、中には人気を博して「漫才師」としてやっていけるグループもある。しかしやはりその数は、全体から見ればホンの一握りに過ぎない。殊にメディアによる“笑いの浪費”が常態化した昨今、チャンスを掴んで輝くことができても瞬く間に消耗し、忘れ去られて消えていくグループは引きも切らない。“売れた”と思ってもそれは一瞬の出来事に過ぎず、継続的に「漫才師」として売れて生き残るグループは、演芸の世界全体から見れば本当に少数だ。

しかし中には、「売れること」「人気者になること」が目的ではなく、オモロイことを探し続けて「漫才師」になる人間もいる。純粋に“笑い”が好きなケースもあれば、ひたすらオモロイことを追い求めるケースもある。
その姿は一見「笑いの求道者」のように見えるが、単に現実逃避に走る社会不適合者に過ぎない場合もある。その境目は極めて曖昧だが、本物の「笑いの求道者」は、ただひたすら“笑い”を欲しているものではある。


“笑い”の世界に居続けることは、いつまでも青春時代が続く甘美な錯覚に浸り続けることと同義でもある。“笑い”というものは、実はとてつもない麻薬なのかもしれない。
スターとして輝き続けられる人間はもちろん、大輪の花火として華やかに輝くことができる人間も極めて稀。小さく火花を散らし続けることしかできない「漫才師」の方がはるかに多い。
“芸人”板尾創路だからこそ撮れた、辛すぎず甘すぎない、冷静かつ温かい目線が胸に染みる。

メディアでいつも目にするような、華やかな「漫才師」ばかりなワケがない。演芸界の実態、「漫才師」の実情を目の当たりにする、“終わることの無い青春”を描く、痛く切ない物語。


火花
2017年/日本  監督:板尾創路
出演:菅田将暉、桐谷健太、木村文乃、川谷修士、三浦誠己、加藤諒、高橋努、日野陽仁、山崎樹範

一矢

2017年11月01日 | 野球
DeNAラミレス監督、シリーズ初勝利「19年待ち望んでいた勝利」


一気にホークスが4連勝して終わるかとも思った今季の日本シリーズ。
地元に戻ったベイスターズが一矢報いた。

ニュースで見たが、濱口が新人とは思えない見事なピッチングで、ホークスはあわやノーヒッターを食らうところだったようで。
打線も12安打と、調子づいてきたのなら、これはもつれるか!?

新井良太という選手。

2017年10月14日 | 野球
阪神・新井良引退で兄弟選手は4組に…広島・田中の弟のドラフト指名は…


甲子園の最終戦、今季限りの引退を表明していた安藤の引退記念試合とされていたが、その日に同じく引退を表明した新井良太も、安藤と共にチームメイトとファンから送り出されることとなった。
もっと早よ言えよ!というのが正直なところだが、この辺の間の悪さもまた何やら新井良太らしいとも思う。

真面目で、見るからに人の良さがにじみ出ている新井良太は、チーム内でもファンからも可愛がられた選手だったのではないだろうか。
安藤の後にチームメイトから胴上げされ、そのままマイクで挨拶しろとけしかけられ、それを必死で断っているような様子が、スコアボードのディスプレイにも映し出されていた。
これが嫌われているような選手だったら、
「安藤の引退試合やったのに、間の悪いヤツ」
となって、胴上げはされたとしても、そのあとにこやかにみんなが祝福するような笑顔を見せることはなかったはずだ。

また、ファンからの人気が高かったことも、この試合で改めて思い知らされた。
スタンドには安藤の「16」のユニフォームを着たファンよりも、新井良太の「32」のユニフォームの方が多かったように見えたし、梅野の代打として新井良太の名前がアナウンスされたときのトラキチたちの大声援は、この試合で最もボルテージが高かった。
そして数えきれないほどのプラカードが掲げられ、これまた安藤の名前よりも多いようだった。
選手としての記録は、本当に大したことはない。
典型的な「記録よりも記憶」に残る選手だった。
そしてそんな選手が多いのが、タイガースの特長のようにも思う。
二千本安打を達成した選手は藤田平と鳥谷しかいないが、酒の肴に困らないほど、どのトラキチの記憶にもいろんな選手がインプットされている。
選手の実績と人気とがこれほど一致しないチームもタイガースくらいではないだろうか。
それだけチーム自体にファンが多いとも言えるのだが、反面、ちょっと実績を残せば一気にスター気取りができるところに、タイガースの選手たちの“精神的な弱さ”の要因が隠れているようにも思う。

そしてトラキチたちに愛された新井良太のキャラクターは、在阪の放送局からの引き合いにつながるかどうか。
トラキチたちの間でも、「朝日放送ちゃうか」「毎日かなぁ」などと、今夜も酒の肴と化している(だろう、いや、はず)

開幕シリーズ

2017年04月02日 | 野球
【阪神】糸井、移籍後初ホームランも死球で途中交代!4日ヤクルト戦は「状態を見て」


敵地広島に乗り込んでの開幕シリーズ。
開幕戦こそ勝ったものの、その後連敗を喫して1勝2敗とし、いわゆる開幕ダッシュには失敗。
しかも今日の第三戦では糸井が死球を受けて途中交代するというアクシデントのおまけつき。
散々なスタートとなった。

中でも酷いのが守備の乱れ。
3試合で8失策。
単純計算で年間280以上エラーをしそうな勢いで、あまりにもお粗末。
初戦に10点、第二戦に8点取って打撃好調かと思いきや、三戦目にして1点に終わったように、バッティングは“水物”であり、常に好調を維持することは難しいもの。
10点取っても6点取られ、8点取ったにも関わらず9点取られて逆転負け、そして三戦目には1点しか取れずにいながら9点も失うという失点の多さは、これからの長いシーズンを戦っていくうえで不安以外の何ものでもない。
投手陣の不甲斐なさはあるが、守備の乱れも大きく影響しているのは間違いない。

シーズンは始まったばかりとはいえ、なんとも心もとないチーム状態を露呈した開幕シリーズとなった。
先行きには不安のみ。