面白き 事も無き世を 面白く
住みなすものは 心なりけり

言うに事欠いて

2007年10月31日 | ニュースから
「友人の友人はアルカイダ」 鳩山法相、外国人記者らに(朝日新聞) - goo ニュース


「友達の友達は皆友達だ」と言ったのはタモリだ。
自分の言う内容に対してあまりに無頓着。

「舌足らずで誤解を生む部分があったので明確に訂正したい」
と釈明会見を開いたとのことであるが、舌足らずにも程がある。

政治家はしゃべりのプロでなくてはならない。
発言に対する意識を高めてほしいものだと、これから何べんくらい書くんかいな?


新垣結衣

2007年10月31日 | 女優
『恋空』新垣結衣インタビュー「これ以上すべてを出し切るラブストーリーはできない」(gooニュース) - goo ニュース


最近、メキメキ頭角を現してきたガッキーであるが、単純に可愛い♪
ポッキーのCMで見たのが初めてだったが、単純に可愛いと思った久しぶりのタレントだった。
少し前の完成試写会で、体調不良にも関わらず懸命に舞台挨拶を務めたことがあったが、根性もなかなかのもの。

とは言え、現時点ではまだまだオーラが感じられない。
愛くるしい笑顔は誰からも愛されそうだが、強烈に訴えかける“何か”は漂ってはいない。
系統的には“沢尻エリカ系”ではなく“長澤まさみ系”であるが、長澤まさみほどのインパクトは無い。
しかし、まだまだこれからの活躍次第で大きく化ける可能性は無きにしもあらず。
今後を期待したい。


おまえもか!

2007年10月30日 | ニュースから
「吉兆」菓子、偽装表示 福岡天神店 消費期限切れ販売(朝日新聞) - goo ニュース


大阪で「吉兆」と言えば、泣く子も黙る老舗の中の老舗である。
(別に泣く子に「吉兆」とは言わないだろうが)

はるか昔から高級料亭として、あらゆるビジネスシーンに利用されてきた「吉兆」。
自分なんぞはとても本店で食事することなど叶わないので、会社の泊りがけ人間ドックを利用しての帝国ホテルの「吉兆」で、タダで晩飯を食べることを毎年の楽しみにしている。

船場の老舗の“大将”達は、さぞ嘆いているのではないだろうか。
まだ本店ではなく、グループ会社が起こしたことというのがせめてもの救いと言えるかもしれないが、それでもなぁ…

賞味期限偽装、どこまで続くぬかるみぞ、という様相を呈してきた。
誰がこんなプライドも矜持も何も無い国にした?


お好み焼きは時々無性に食べたくなります

2007年10月30日 | グルメ♪
大阪の食文化における“粉もん”の位置付けは、他所に比べて圧倒的に大きいのではないだろうか。
その代表がお好み焼き。
しばらく間があくと、確実に食べたくなってくる。
あの食べ物には禁断症状を引き起こす“何か”が仕込まれているのではないかと思うくらい、時々無性に食べたくなるから、あら不思議。

しかし最近は、たこ焼きがその地位を脅かしているかもしれない。
いな、既に逆転しているか!?
…そもそも自分の認識が逆か?
それはさておき、お好み焼きも以外と店によって味わいが違うので、必然的に行きつけの店は限られてくる。

関西人以外の客人をもてなす時使う店が、北新地にある「やまとび」。
新地内だけに若干価格設定が高めであるが、最近の某老舗お好み焼きチェーンの横暴に比べれば、はるかに良心的。
いや、最近どうも“東京価格”になったように見受けられる某老舗より、コストパフォーマンスは上回っているのではないだろうか。
お好み焼きの基本であるぶた玉はもちろんのこと、店の名物・ネギ焼きは外せない。
モノ自体に味が付いているので、何もつけずに食べられるが、んまいっ♪
また、お好み焼きではないが、焼きうどんがgood!
これは是非、“しょうゆ”の方でご注文いただきたい。
きしめん風(いや、きしめん?)の麺で、ちょっとバター風味がして絶妙の味わい♪
また、ここの野菜炒めはポン酢をつけて食べるのだが、これもまたオツでげす。
席数が少ないので、週末は事前に電話して席を確保しておく方がベター。
いかにも同伴です!風カップルも見受けられるところが、北新地ならではかも。

同様に、ミナミで関西圏以外の客人を連れて行ってもいいと思うのは「味の家(あじのや)」。
こちらは「やまとび」よりも、昔ながらの“お好み焼き屋”さんの風情がある。
ここも、ぶた玉はもちろんのこと、ネギ焼きが美味♪
2種類のタレにつけて食べるのだが、どっちで食べても美味いので、お好みに応じてどうぞ。
この店、いろんな本に載っているようで、芸能人のサインもたくさん飾られており、ご飯時分は混雑必至。
特に週末は観光客が押し寄せて行列ができるのだが、電話予約できないのが難点。
(平日は予約できたかな?行くときは電話でご確認を)

あー、書いてたら食べたくなってきた!
おなかすいたなぁ…


「京の茶漬」 by紫亭京太郎 in落語Kタイム

2007年10月29日 | 落語
10月29日(月)夜10時(翌10月30日(火)朝10時再放送)
インターネットテレビ net channel KYO
「落語Kタイム」

この度は「京の茶漬」にて、ご機嫌を伺います。
いまどきの京都ではもう言わなくなっていますが、かつて京の方々の口癖だったという“挨拶言葉”が巻き起こす騒動。

いつものように「ほほぉ、こんな噺もあるんや」と興味をもっていただき、プロの話芸へ手を伸ばしていただければ幸いです。
大阪在住の皆さんには、ぜひ天満繁昌亭へ足をお運びいただければと存じます。

まずはごゆるりと、お付き合いくださいませ。

アクセスはこちらまで!

http://www.nc-kyo.com/

☆ ご覧の際に ☆
アクセスしてしばらく、何も映らない黒い画面が表示されることがありますが、しばらくすると音声と映像が流れますので、そのままお待ちください。

エース対決

2007年10月28日 | 野球
ダルビッシュ完投、日ハム先勝=セギノール決勝3ラン-プロ野球日本シリーズ (時事通信) - goo ニュース


日本シリーズ第1戦は、予想通りのエース対決。
ドラの落合監督も、さすがにシリーズ初戦は奇を衒わずに川上憲伸を押し立ててきた。
一方のハムはもちろんダルビッシュ有。

スポーツニュースで見ただけだが、今日もダルビッシュの球は凄まじいキレを見せていた。
当然、ここぞというときのストレートも抜群。
球威、キレともに素晴らしい球がいく。

一方の川上憲伸も、彼らしさを十二分に出していたように見える。
力強いストレートが要所で決まる。

しかし、立ち上がりのエンジン全開前に、一球で仕留められてしまったようだ。
四球2つの後にセギノールにスリーランを食らうというのは、ある意味今年の憲伸らしい投球ではある。
タイガース戦でも、立ち上がりに攻め込むことができれば勝機があったもの。

ダルビッシュ4安打完投、川上憲伸2安打完投。
これだけを書けば川上の勝ちのようだが、実際は初回のスリーランが効果絶大で、3点ものバックアップを受けたダルビッシュが、要所を締めながら反撃を許さず、13奪三振のシリーズタイ記録を達成しながら1失点完投勝利。



しかし、改めて完投能力のあるエースの存在の大きさを思い知らされた試合であった。
タイガース最大の課題である。


たくさん野菜もとれます

2007年10月27日 | グルメ♪
この期に及んで(?)開設した新カテゴリー。
一つめはやはりこの店!とすぐ思い立ったなじみのイタメシ屋「ガフーリオ」。

千日前通りを日本橋近くまで行って少しだけ南下したところにある、いわゆる“隠れ家”的なこじんまりした店の雰囲気も好きだが、何より料理が楽しい♪
とにかく、何をオーダーしても外れたためしがない。

「これはイマイチやなぁ…」と感じたことが一度もないメニューに、いつもいつも感動しつつ、しかし毎回必ず頼むのが「旬の野菜ピザ」。
季節の野菜をふんだんに使い、絶妙な食感のチーズでまとめ、薄めの生地でパリッと焼き上げられた逸品。
時期によって大根もネタに乗っていて、初めて食べたときは驚かされた。
どの季節に行っても、とにかく美味い♪

もう一つ。
いろんな仲間と行ったときに必ず頼むのが「牛切り落とし肉のスパイシーサラダ」。
名前そのままで、これは肉にかかっているソースが絶品♪
よく冷えた野菜と、温かい切り落とし肉をガーッとよく混ぜて食べましょう。

…このカテゴリー記事、書いてると腹が減ってくるのが難点やね(苦笑)


気持ちはわかるけどね

2007年10月27日 | ニュースから
銀行手数料に逆上し逮捕 350円の両替に315円(朝日新聞) - goo ニュース


そら、350円を両替してくれと頼んだら手数料が315円もかかると言われたら、
「ナメとんのか!お前!!」
と言いたくなるわな。
気持ちはわかるが、手を出してはいけない。
カルシウムをしっかり摂って、イライラを鎮めるよう、肝に銘じておこう。
(カルシウムを必要以上に摂りすぎても身体に悪いことも付け加えておこう)


新カテゴリー開設

2007年10月26日 | グルメ♪
本ブログをご愛顧いただいている方からのご要望もあり、「グルメ♪」というカテゴリーを開設した。
しかし「美味しい」という感覚は十人十色、百人百色。
ここで「美味しい」と書いたものでも、「そうかな?」「不味いで!」というご意見もいただけると楽しい。
また、類似の料理や同じカテゴリーの他のお店をご紹介いただけると、これまた嬉しい。
ということで、またボチボチと…

ことのは

2007年10月25日 | ニュースから
藤田知事発言に非難の声(中国新聞) - goo ニュース


政治家の軽率発言が後を絶たない。
最近は国会議員に集中していた感があったが、広島県知事が失言した。

政治家は弁舌が命。
それが本来業務であるにもかかわらず、あまりにも言葉の扱いが粗雑だ。
軽はずみにしゃべり過ぎる。
業務怠慢としか言えない。

もうちょっと脳ミソ通してから声に出せよ!と言いたい。
「歯グキでしゃべる」ことを得意とする自分としては、歯がゆてならんわいなぁ。