中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
ゆる受験で上位校を目指す
今の加熱した塾とは一線を画して、自分のペースで受験勉強を進めることを「ゆる受験」というのだそうです。
早くから通塾させて、組み分けテストで疲弊して、最後、どうにもならなくなるよりは、よほど良い方法だと思いますが、一点、どうしても「ゆる受験」は上位校合格はなかなか難しいと思われがち。
しかし、そんなことはないのです。
自分のペースで勉強しても、ちゃんと学校別対策を含めて上位校を狙う策を打てば、ちゃんと入ります。
特に今の塾は早くから始める割に、6年生で「謎の復習回」が続くので、結局、早くやる意味がない。
本来はある程度、勉強が終わったところで、学校別対策に移っていけば良いのですが、そこは集合授業なので、「なるべく全員に同じことをさせる」という方針で向かうから、ムダが生じるのです。
その点、自分のペースで向かえば、早くから学校別対策に入れる。
フリーダムの「飛び級メソッド」というのは、単純にその部分を厚くしているに過ぎませんが、しかし、本人の学校別対策の深さは出てくるのです。
なので、おおいに「ゆる受験」で上位校を目指してもらいたいと思います。
今日の田中貴.com
解答速報
中学受験 算数オンライン塾
1月19日の問題
早くから通塾させて、組み分けテストで疲弊して、最後、どうにもならなくなるよりは、よほど良い方法だと思いますが、一点、どうしても「ゆる受験」は上位校合格はなかなか難しいと思われがち。
しかし、そんなことはないのです。
自分のペースで勉強しても、ちゃんと学校別対策を含めて上位校を狙う策を打てば、ちゃんと入ります。
特に今の塾は早くから始める割に、6年生で「謎の復習回」が続くので、結局、早くやる意味がない。
本来はある程度、勉強が終わったところで、学校別対策に移っていけば良いのですが、そこは集合授業なので、「なるべく全員に同じことをさせる」という方針で向かうから、ムダが生じるのです。
その点、自分のペースで向かえば、早くから学校別対策に入れる。
フリーダムの「飛び級メソッド」というのは、単純にその部分を厚くしているに過ぎませんが、しかし、本人の学校別対策の深さは出てくるのです。
なので、おおいに「ゆる受験」で上位校を目指してもらいたいと思います。
今日の田中貴.com
解答速報
中学受験 算数オンライン塾
1月19日の問題
コメント ( 0 )
手をつけた問題は間違えるな
過去問の採点をしていて、いくつか空白はあるが、手をつけた問題は間違えていない、というのは、この時点での理想です。
結構手はつけてあるが、あちこち間違えている、というのは、時間が上手に使えていないし、取れるべき問題を取れていないので、合格ラインを突破できない可能性が高い。
逆に、手をつけた問題が全部できていれば、差をつけられていない可能性が高くなるので、合格ラインに届いている場合が多いのです。
だから、これからは手をつけた問題は間違えない、ということが大事。
ていねいに、ていねいに問題を解いていきましょう。
まあ、それでもミスはでるんですけどね。
今日の田中貴.com
今年もあと2週間あまり
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2024 早稲田実業 算数3
結構手はつけてあるが、あちこち間違えている、というのは、時間が上手に使えていないし、取れるべき問題を取れていないので、合格ラインを突破できない可能性が高い。
逆に、手をつけた問題が全部できていれば、差をつけられていない可能性が高くなるので、合格ラインに届いている場合が多いのです。
だから、これからは手をつけた問題は間違えない、ということが大事。
ていねいに、ていねいに問題を解いていきましょう。
まあ、それでもミスはでるんですけどね。
今日の田中貴.com
今年もあと2週間あまり
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2024 早稲田実業 算数3
コメント ( 0 )
5年でカリキュラムが終わるだけではダメ
塾のカリキュラムによっては、5年生で一応、全部のカリキュラムが終わる、というところもあります。
しかし、その後、妙な復習回が続く。
これがやはりムダなのです。
塾は全員に同じカリキュラムをやってもらわないと授業が成立しない。
だからせっかく早く終わっても、個々の課題に向き合うという体制にはなかなかなりきらないのです。
フリーダムの飛び級メソッドは、そこが違う。
つまり、5年生でカリキュラムが一応終わったら、もう個々の課題に向き合うし、過去問もスタートさせてしまいます。
これはオンライン個別指導だからできる、メリットなのです。
だから、学校別対策の深みが出る。
行きたい学校に合格するために、もっと効率の良い道を選ぶことが重要でしょう。
今日の田中貴.com
競争原理
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2024 鴎友学園 第2回 算数7
しかし、その後、妙な復習回が続く。
これがやはりムダなのです。
塾は全員に同じカリキュラムをやってもらわないと授業が成立しない。
だからせっかく早く終わっても、個々の課題に向き合うという体制にはなかなかなりきらないのです。
フリーダムの飛び級メソッドは、そこが違う。
つまり、5年生でカリキュラムが一応終わったら、もう個々の課題に向き合うし、過去問もスタートさせてしまいます。
これはオンライン個別指導だからできる、メリットなのです。
だから、学校別対策の深みが出る。
行きたい学校に合格するために、もっと効率の良い道を選ぶことが重要でしょう。
今日の田中貴.com
競争原理
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2024 鴎友学園 第2回 算数7
コメント ( 0 )
男女別学
近年、ずっと共学人気が続いていたのですが、ここに来て、男女別学も見直されているそうです。
男子校は元々、女子の方が精神年齢が高いので、中学時代は女子にやっつけられずに済む効用を訴えてきましたが、今の男子はさらに幼くなりつつあり、だからというわけではないが見直されている。
また女子校は、やはり共学特有の恋愛沙汰が持ち込まれない、という点で進学に有利とされてきているところはある。
実際に医大の進学で言うと、女子校もなかなかがんばっているのは間違いないでしょう。
で、ここに来て、男女共学の定員問題があり、1;1で採るということに多少なりとも疑義が持ち込まれている。
同じ点数でも男子は入れるが、女子は入れないのは不公平、というのですが、まあ、こういう問題も確かに男女別学なら何も言われない。
ということで、男女別学が見直されているのですが、まあ、恋愛沙汰が持ち込まれない分、恋愛沙汰に疎いという面も確かにあるわけで・・・。
今日の田中貴.com
高校受験は小学5年生から?
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2024 桜蔭中学 算数3
男子校は元々、女子の方が精神年齢が高いので、中学時代は女子にやっつけられずに済む効用を訴えてきましたが、今の男子はさらに幼くなりつつあり、だからというわけではないが見直されている。
また女子校は、やはり共学特有の恋愛沙汰が持ち込まれない、という点で進学に有利とされてきているところはある。
実際に医大の進学で言うと、女子校もなかなかがんばっているのは間違いないでしょう。
で、ここに来て、男女共学の定員問題があり、1;1で採るということに多少なりとも疑義が持ち込まれている。
同じ点数でも男子は入れるが、女子は入れないのは不公平、というのですが、まあ、こういう問題も確かに男女別学なら何も言われない。
ということで、男女別学が見直されているのですが、まあ、恋愛沙汰が持ち込まれない分、恋愛沙汰に疎いという面も確かにあるわけで・・・。
今日の田中貴.com
高校受験は小学5年生から?
フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2024 桜蔭中学 算数3
コメント ( 0 )
浪人しない
今の大学受験は、浪人を前提としないような流れになっています。
まあ、少子化だから、ということもあるようですが、しかし、そうなると、受験校での大学受験の準備はかなり早くからスタートしていることになる。
なので、高校での部活の引退も確実に早まってきているでしょう。
そこが、大学附属校との大きな違いになっている、という指摘はその通りだと思います。
だから受験校に入ると、割とあまりのんびりできない、というのはその通り。
実際に中学の過程を2年で終わらせて、1年ずつずらすカリキュラムは多くの学校で採用されているようで、その分、忙しいことは間違いない。
というのが、大学附属校人気を支えている部分もあるようです。
今日の田中貴.com
一番伸びる時期
まあ、少子化だから、ということもあるようですが、しかし、そうなると、受験校での大学受験の準備はかなり早くからスタートしていることになる。
なので、高校での部活の引退も確実に早まってきているでしょう。
そこが、大学附属校との大きな違いになっている、という指摘はその通りだと思います。
だから受験校に入ると、割とあまりのんびりできない、というのはその通り。
実際に中学の過程を2年で終わらせて、1年ずつずらすカリキュラムは多くの学校で採用されているようで、その分、忙しいことは間違いない。
というのが、大学附属校人気を支えている部分もあるようです。
今日の田中貴.com
一番伸びる時期
コメント ( 0 )
個別指導や家庭教師は、絶対に必要なの?
概ねの感覚で言えば、3分の1ぐらいのご家庭が、個別指導や家庭教師を頼まれているのではないか、と思います。
近年、確かに増えてきたな、とは思いますが、それでも半分まで行かないでしょう。
これは全員に必要なのか、と言われればそうではありません。
でも効率化するなら、この方が良い、という話なのです。
塾は集合授業ですから、学校別対策も全員に同じことをさせます。
だから、吸収するべき力に個々の差が出てくるので、よく分かっている子もいれば、そうでない子もいる。
そうでない子は、それなりにバックアップする必要が出てくるわけで、それを個別の先生が担えば、まあ、それなりに効率化はできることになるわけです。
また、最近はお母さんも仕事をされている方が多いので、なかなか家庭がフォローできない、ということならば、むしろ、先生に頼んでしまった方が良い、ということになる。
実際にお父さん、お母さんがお帰りになるまでの時間帯に結構人気が集中するのも、そういう理由ではないか、と思っています。
今日の田中貴.com
集合授業は数を入れることにこだわり、個別は個人を入れることにこだわる
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
オンラインは集合授業より個別が向く
中学受験 算数オンライン塾
4月26日の問題
近年、確かに増えてきたな、とは思いますが、それでも半分まで行かないでしょう。
これは全員に必要なのか、と言われればそうではありません。
でも効率化するなら、この方が良い、という話なのです。
塾は集合授業ですから、学校別対策も全員に同じことをさせます。
だから、吸収するべき力に個々の差が出てくるので、よく分かっている子もいれば、そうでない子もいる。
そうでない子は、それなりにバックアップする必要が出てくるわけで、それを個別の先生が担えば、まあ、それなりに効率化はできることになるわけです。
また、最近はお母さんも仕事をされている方が多いので、なかなか家庭がフォローできない、ということならば、むしろ、先生に頼んでしまった方が良い、ということになる。
実際にお父さん、お母さんがお帰りになるまでの時間帯に結構人気が集中するのも、そういう理由ではないか、と思っています。
今日の田中貴.com
集合授業は数を入れることにこだわり、個別は個人を入れることにこだわる
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
オンラインは集合授業より個別が向く
中学受験 算数オンライン塾
4月26日の問題
コメント ( 0 )
どの塾も、そう教えていることに変わりはない
中学入試の場合、各校の独自入試ですが、入試問題は公開されているので、したがってどの塾も対応を考えることができます。
その結果、カリキュラムを組み立てて、テキストやプリントを作るわけですが、まあ、当然これを教えないといけない、ということは決まっているので、各塾でそんなに違いが出ているわけではないのです。
いろいろな塾のテキストやカリキュラムを見せてもらう機会は、個別指導をやっていると多いのですが、しかし、見ていて、そんなに違いがあるわけではありません。
ただ、それをどう理解し、力にしていくか、は、やはり個々の課題になってくるから、当然のことながら合否に差が出てくる。
さらに、まあ、出来る子を集められていれば、それなりに合格実績は出てくるでしょうが、しかし、合格実績が多いところは、落ちている子も多いのです。どこも落ちた数は発表しませんが、多ければ必然、自然倍率に近づくのが統計的な結論でしょう。
なので、課題はどうやって、力をつけるか、ということで、そこにおいて塾の差はそう大きいとは言えないのです。教えている側は、そんなことはないと思うでしょうが、しかし、まあ傍で見ていて、そう違いはない。
ただ、その子がそれをどう吸収し、どう力にできているか、は、同じ塾ですら、やはり違いが出てくるわけで、それをどうフォローするか、が家庭学習と個別指導の課題になってくるわけです。
今日の田中貴.com
1種類の試験ですべての学校の合格可能性を判定するのは、妥当か?
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
自分で勉強できる子は、「WEBワークス」で、ドンドン先に進める。
中学受験 算数オンライン塾
4月24日の問題
その結果、カリキュラムを組み立てて、テキストやプリントを作るわけですが、まあ、当然これを教えないといけない、ということは決まっているので、各塾でそんなに違いが出ているわけではないのです。
いろいろな塾のテキストやカリキュラムを見せてもらう機会は、個別指導をやっていると多いのですが、しかし、見ていて、そんなに違いがあるわけではありません。
ただ、それをどう理解し、力にしていくか、は、やはり個々の課題になってくるから、当然のことながら合否に差が出てくる。
さらに、まあ、出来る子を集められていれば、それなりに合格実績は出てくるでしょうが、しかし、合格実績が多いところは、落ちている子も多いのです。どこも落ちた数は発表しませんが、多ければ必然、自然倍率に近づくのが統計的な結論でしょう。
なので、課題はどうやって、力をつけるか、ということで、そこにおいて塾の差はそう大きいとは言えないのです。教えている側は、そんなことはないと思うでしょうが、しかし、まあ傍で見ていて、そう違いはない。
ただ、その子がそれをどう吸収し、どう力にできているか、は、同じ塾ですら、やはり違いが出てくるわけで、それをどうフォローするか、が家庭学習と個別指導の課題になってくるわけです。
今日の田中貴.com
1種類の試験ですべての学校の合格可能性を判定するのは、妥当か?
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
自分で勉強できる子は、「WEBワークス」で、ドンドン先に進める。
中学受験 算数オンライン塾
4月24日の問題
コメント ( 0 )
記述が書けない子
国語の問題をやっていて、選択問題や言葉の書き抜きはやるが、記述になると手をつけない、という子がいます。
なぜ?と聞くと、めんどくさいの第一声。
まあ、時間に追われているから、アと書けばいいのと、25字の文章を書くのでは、当然手間暇が違う。本人も、それなりに計算をしていて。配点がこのぐらいだから、手をつけなくてもあまり問題ではない、と考えているかもしれません。
が、やはり入試に記述が出る場合は、練習をしないといけない。
でも、そういう子どもたちが、いざ書こうとすると、やはり書けない、ということはあるものです。
そういうときは。解答を写させることにしています。
どうせ、書けないなら、解答を読ませる方が良いわけですが、ただ読ませると、ちゃんと読まない。
だから写させるのです。
写経と同じ。
でも、それで段々慣れてくると、自分で書くようになってくる。
もし、書けないことがあったら、一度試してみてください。
今日の田中貴.com
習い事の選択
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
速さとグラフ
中学受験 算数オンライン塾
4月18日の問題
なぜ?と聞くと、めんどくさいの第一声。
まあ、時間に追われているから、アと書けばいいのと、25字の文章を書くのでは、当然手間暇が違う。本人も、それなりに計算をしていて。配点がこのぐらいだから、手をつけなくてもあまり問題ではない、と考えているかもしれません。
が、やはり入試に記述が出る場合は、練習をしないといけない。
でも、そういう子どもたちが、いざ書こうとすると、やはり書けない、ということはあるものです。
そういうときは。解答を写させることにしています。
どうせ、書けないなら、解答を読ませる方が良いわけですが、ただ読ませると、ちゃんと読まない。
だから写させるのです。
写経と同じ。
でも、それで段々慣れてくると、自分で書くようになってくる。
もし、書けないことがあったら、一度試してみてください。
今日の田中貴.com
習い事の選択
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
速さとグラフ
中学受験 算数オンライン塾
4月18日の問題
コメント ( 0 )
答えを出す前に、何を答えるのか確認する
いろいろ確認するルーティンを作ってきたと思うのですが、私が一番効果があると思っているのは、
答えを出す前に、何を答えるのか確認する
ということ。
これをちゃんとやるだけで、かなりミスをへらすことができます。
本当に多いミスのひとつに
「間違っているものを答える」のか、「正しいものを答える」のか、
があります。
なんとなく、正しいものを選びがち、です。
でも、最近は問題にまで傍点がふってあったりする。「間違っているものを」とわざわざ言ってくれているのに、それでも間違うのはなぜか?
急いでいるからです。
だから答えを書く前に確かめる。
これで10点は得をします。
今日の田中貴.com
人のことはどうでもいい
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
塾に行きたくなければ行かなくて良い
答えを出す前に、何を答えるのか確認する
ということ。
これをちゃんとやるだけで、かなりミスをへらすことができます。
本当に多いミスのひとつに
「間違っているものを答える」のか、「正しいものを答える」のか、
があります。
なんとなく、正しいものを選びがち、です。
でも、最近は問題にまで傍点がふってあったりする。「間違っているものを」とわざわざ言ってくれているのに、それでも間違うのはなぜか?
急いでいるからです。
だから答えを書く前に確かめる。
これで10点は得をします。
今日の田中貴.com
人のことはどうでもいい
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
塾に行きたくなければ行かなくて良い
コメント ( 0 )
何を聞かれているか
これまでたくさんの問題を解いてきたので、結構本番でも似たような問題に出会うことがあります。
しかし、「あーあれか」と思うと油断が生ずる。
実はそうではないことも多いのです。最近は似せて作るという先生もいるほど。
だから、何を聞かれているか、しっかり確認しましょう。
これは解けたと思ったときも大事。
案外聞かれていることが違ったりしますから、確認しましょう。
今日の田中貴.com
なぜ手続き書類を取りに学校に来させるのか?
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
第6回 気持ちを切り替える術
中学受験 算数オンライン塾
1月3日の問題
しかし、「あーあれか」と思うと油断が生ずる。
実はそうではないことも多いのです。最近は似せて作るという先生もいるほど。
だから、何を聞かれているか、しっかり確認しましょう。
これは解けたと思ったときも大事。
案外聞かれていることが違ったりしますから、確認しましょう。
今日の田中貴.com
なぜ手続き書類を取りに学校に来させるのか?
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
第6回 気持ちを切り替える術
中学受験 算数オンライン塾
1月3日の問題
コメント ( 0 )
« 前ページ |