goo

2019年首都圏受験者数

New新4年生の保護者のみなさまへ 
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

森上教育研究所の速報値によると、2月1日午前の首都圏受験者数は39759人。前年比1820名の増加となっています。

受験率はここ4年増加が続いていますが、今年も増加するのではないかと思われています。

少子化の中、中学受験率上昇についてはいくつかの理由が考えられています。

1)東京集中化
人口が減る中、東京の中心部分への人口集中が始まっています。タワーマンションの建築が進み、郊外から中心部分へ人口が移転すると、私立中学への通学が便利になることから、中学受験を考える家庭が増えていると考えられています。

2)大学受験の不透明化
センター試験の廃止に始まり国立大学の入試システムが変わる中、まだ不透明な部分が残っています。一方私立大学は、文部科学省の定員厳守の指導により、難化が予想されています。そうなると、大学付属に先に入れてしまった方が良いのではないか、というので大学付属校の人気が高まっています。

3)団塊ジュニア世代が保護者
戦後のベビーブーム世代を団塊の世代と言いますが、そのお子さんたちがいよいよ保護者になる時期になってきました。団塊ジュニア世代はバブル期に小学生であったので、実は中学受験経験者が多いのです。中学受験をお子さんにさせるということに対してあまり違和感がないので、受験者数が増える原因になっているのではないかと思われます。

まだまだいくつか理由がありますが、大きく考えるとこの3点で、そうなるとしばらくは増加傾向ということになりそうです。

特に首都圏の私立大学付属人気は、続くものと考えてよいかと思います。






Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ

【無料】春の合格手帳、差し上げます。

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ

今日の田中貴.com
第366回 競争させられる?

5年生の教室から
偏差値~からの中学受験

算数オンライン塾
2月28日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

夜更かしの生活になっていないか

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

新しい学年になって、通塾日も増えたし、復習や宿題の量がこれまでと変わった各段に増えた、という場合が多いでしょう。

通塾日が増えれば、復習や宿題の量は当然増えるわけですが、実際に家にいる時間は少なくなってしまうので、間に合わない。ではどうする?というので、夜遅くまでがんばっている子どもたちが増え始めます。

しかし・・・。

夜遅くまでやるのは学習効果が小さいのです。

中学生や高校生になってくると体力もついてくるし、すでにいろいろなところが成長してしまっている部分もあるわけですが、小学生はまだまだ成長途中。したがって、何より睡眠が必要なのです。

ところが、その時間を減らすと本来休養をしなければならない部分が十分に休めず、アンバランスになる。

その結果、情緒不安になったり、いろいろと問題が出てくる場合があるのです。

ですから、とにかく睡眠時間は確保しないといけない。

だから小学生の勉強は朝型にするしかないのです。

朝型なら少なくとも一回、睡眠を取った後の勉強になるので、脳の動きは良くなります。

ただ、睡眠時間が短いと朝起きられない、という場合もあるでしょう。だから、とにかく夜更かしはやめた方が良い。

終わらないから、といって夜更かしをしてしまうと、逆効果になることがあるので注意してください。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ

【無料】春の合格手帳、差し上げます。

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ

今日の田中貴.com
算数記述、出題の狙い

5年生の教室から
継続は力

慶應進学館から
慶應3校を全部狙う











にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

本当はもっとできるのに

New新4年生の保護者のみなさまへ 
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

新学期が始まったばかりですが、すでにもう疲れている子どもたちがいるようです。

一気に塾の日数が増えたり、宿題が増えたり、でなかなか追いつかない。

で、たくさんの問題をやらないといけないプレッシャーから、ひとつひとつがいい加減になったり、よくわかっていないのにわかったように振る舞っている子もいるようです。

本当はもっとできるようになるはずなのに、消耗戦に巻き込まれて自信を失ってしまうとすれば、それはまずい。

じっくりていねいに考える量に絞らないと、力はつかないのです。

とかく組み分け試験でお尻を叩こう、とするところがありますが、それに疲れてしまって意欲や自信を失ってしまうと元も子もない。

子どもたちの力を引き出せるように、全体のバランスを考えてあげてください。お父さん、お母さんが守ってあげないと、消耗戦にひきずりこまれてしまいますから。






Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ

【無料】春の合格手帳、差し上げます。

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ

今日の田中貴.com
高望みを否定しない

5年生の教室から
わからないところを解決する仕組みを用意する

算数オンライン塾
2月26日の問題









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

突然、中学受験したいと言い出した子

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

中学受験を検討したけれど、本人があまり気乗りをしていないみたいだし、あまり無理をさせるのもいやだから、というので受験を見送ったご家庭も少なくないでしょう。

ところが、ある日、学校から帰ってくると、

「僕も中学受験したい。塾に行きたい。」

と突然言い出す子がいます。

何がきっかけになったのかはわかりませんが、大抵は友だちが同じ中学に行かないのを知ったり、あるいは公立中学での高校受験の話を聞いて、どうせ受験するなら中学の方が良いと思ったり・・・。

で、いろいろ調べてみると、案外、途中から始めるのが大変だったりするものです。

最近は塾が生徒の囲い込みを早めにするので、途中から始めるということになると、追いつくのに大変だったりするのです。

でも、少しゆっくり構えれば大丈夫。

春休みや夏休みを使ったり、算数や国語を優先して勉強を進めると、だんだんペースがつくれるようになってくる。

問題はその間の試験であまり追い成績が取れなくて、本人のモチベーションが下がることですが、これも最初から覚悟しておけば良いだけの話。

後で追いつけば良いのです。

土台、早く始めれば、早く終わるところはあるので、その後じっくりやっていける時間が案外あるものです。

本人が中学受験をしたい、と言い出したら、それはそれで本人の成長のチャンスですから、上手なやり方を考えてみてください。

山の登り方はいろいろありますから。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ

【無料】春の合格手帳、差し上げます。

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ

今日の田中貴.com
あきらめない力が大事

5年生の教室から
いろいろな才能を伸ばす

慶應進学館から
首都圏以外からの受験















にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

新しい生活のリズムが始まって

New新4年生の保護者のみなさまへ 
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

新学年が始まって2週間が経過しました。

やることも増え、復習、宿題に追われる日々になってしまうと、そのひとつひとつの精度が下がってしまうことがあります。

子どもたちに任せて、その中身をチェックしていないと、なかなか大変なことになっている場合があります。

ちゃんとわかっているか、甚だあやしい。

復習した? した!

というのではダメで、やはり中身を良く見てあげないといけない。

子どもたちは別に悪気があるわけではないが、でも何とか片付けてしまいたい、という思いが強くなるので、ひとつひとつの精度が上がらないケースがあるのです。

だからこの時期はいっしょに勉強をやるのが良いと思うのです。

あせって終わらせるよりは、ちゃんとわかっているかどうかを確認してあげましょう。

ただし・・・。

「わかってないじゃない!?」と怒気を含んだ言い方をしてはいけません。

子どもたちは、子どもたちの考えで進んで行こうとするので、修正するときはその理由をはっきりわかってもらわないといけない。

受験勉強は入試の合格をめざす勉強ですから、その目的に見合う準備でなければいけない。

そこはしっかりわかってもらわないと、この先もいい加減なことが起こりうるので、注意してください。





Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ

【無料】春の合格手帳、差し上げます。

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ

今日の田中貴.com
人体に関する問題

5年生の教室から
中学受験は5年生からで十分

算数オンライン塾
2月24日の問題









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

バトルと対話

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

新中学1年生がこんな話をしていました。

「昨日は12時に寝た」
「なぜ、そんなに遅かったんだ?」
「お母さんとバトルしてた」
「何が原因なの?」
「数学のテキストを見てて、なぜこれができないの?って」
「ああ、そういうこと」
(となりの子に)
「ね、バトルするよねえ」
「うん」
「君もか?」
「うん、ウルサイ、ホント。自分はやってないくせに」

結構彼らはまじめに勉強に取り組んでいると思うのですが、つい、お母さんはかわいいせいか、口を出してしまう。まあ、これからしばらくはこんな感じが続くでしょう。

落ち着いて話ができるようになってくるのは、高校2年ぐらいですかねえ。これから子どもたちは感情や情緒コントロールの部分がアンバランスに成長します。で、いろいろな感情がもたげてくるが、それをコントロールしうるかと言えば、そうではない。

なぜお母さんが問題を解かないといけないのか、ということはあまり考えられず、でもやってないくせにうるさい、という感情がすでに出てきているわけです。

これは小学生でも当然ある。

小さいうちは、親の言う通りやっていないと生きていけない、と子どもたちは感じています。が、大きくなってくると、自分でもいろいろなことができるようになり、考えも出てくる。

そうなると親の言うことを聞かない、ということも十分あり得るでしょう。だから話をしないといけないのです。

そこを面倒に思っていると、どんどんバトルになる。

ホント、態度が悪いんだから、と思っているお母さんもおられると思うのですが、火に油を注ぐのではなく、落ちついて話をしてみてください。

すでにもう黙り込みを始めている子もいるかもしれませんが、それでもゆっくり話を聞いてみると、いろいろ気持ちは出てくるものですから。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ

【無料】春の合格手帳、差し上げます。

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ

今日の田中貴.com
WEB学習システムとパパママ塾

5年生の教室から
調子に乗せる

慶應進学館から
畳語に関する問題















にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

小学生らしい生活を大事にしたい

New新4年生の保護者のみなさまへ 
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

5年生になると、受験勉強が本格化し、6年生になると塾に通う日が週3日、4日と増えていきます。

そうなると、夜も遅くなるし、家族で夕食をいっしょにすることも難しくなる。

お父さんが早く帰ってきたとしても、子どもが早く帰ってこない。

また、これまで好きだったサッカーもあきらめたり、習い事もできなくなったりする。

あれも、これも中学受験のため、とは言え、それでは小学生らしい生活にならないではないか。

そう思われたお父さんがいました。これは何とかしないといけない。

実際に大手塾に通わせておられたのですが、5年生になるときにやめてしまいました。そして、家で塾の教材を使っていっしょに勉強し始めてみた。

もちろん仕事があるので、週に一緒に勉強する時間はそう多くはない。お父さんと一緒に勉強できない時間は一応宿題をやることになってはいたものの、あとは習い事やスポーツにあてたり、学校の友だちと遊んだり、本を読んだりする時間にしてしまった。

敢えてそこで勉強しろ、と言わなかったのです。

受験勉強ばかりでなく、小学生らしい生活をさせたい。もちろんそれで失敗することもあるかもしれないが、バランスの良い成長をしてもらいたいと願ったのです。

で、6年生になったとき、大手塾の摸擬試験を受け始めました。

最初の成績はなかなかひどかったそうですが、それが本人の発憤材料となった。

「教えているお父さんにハジをかかせるわけにはいかない」

本人がそういったそうです。

そんなとき、私の塾に相談にこられました。学校別対策をどうすればいいか、ということで、過去問を分析する方法、過去問の勉強の仕方、さらにまた十分でないと思われる範囲の勉強の仕方などなど。

6年生の後半には、学校別の対策授業に週1回だけ参加して、無事志望校に合格しました。

なかなかこれだけのエネルギーをお子さんの受験に費やすことは難しいと考えられる方が多いかもしれません。

しかし、大手塾に通われているお父さん、お母さんの話を聞いてみると、方法に違いはあるにせよ、やはりそれなりに時間をかけてお子さんの勉強を手伝っておられる方が多いのです。

もちろん自分で高い問題意識を持って勉強に取り組んでいる子もいるでしょうが、全体で見るとやはり少ない。

で、そういう経験はお子さんにとっても大事な経験だし、親にとっても大切な思い出になるものです。

小学生らしい生活を大事にしたい。

これはひとつの例ではありますが、そういう受験のあり方があっても良いのではないかと思います。






Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ

【無料】春の合格手帳、差し上げます。

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ

今日の田中貴.com
第365回 組み分け試験のストレス

6年生の教室から
教えるのを我慢する

算数オンライン塾
2月22日の問題









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

自分で勉強しない子の対策

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

新学年になり、いろいろやることが増えたでしょう。

したがって、1週間にやることを整理して計画を立てることは非常に大切ですが、実際にそれを実行する、ということになるとうまくいかないケースが出てきます。

特に自分で勉強しない子は、気を許せば他のことをやっていて、やるべきことができていない。

そういう子は横についてやらせないといけません。

実際に一緒に勉強を始めれば、やる子は少なくないのです。そしてそれでペースをつかんでいく子も少なくありません。

が、仕事でご両親ともなかなか子どもと一緒に勉強する時間がとれない、という場合もあるでしょう。

リマインドのために電話をしたり、メールをしたり、といろいろ働きかけるものの、実際に結果が出ていないケースもあるかと思います。

で、個別指導塾に出したり、家庭教室をつけてみたりする。

が、そうすると、その時間だけが勉強時間、と子どもが思うようになり、やはり自分で勉強することになかなかなりません。

ですから、やはり一緒に勉強する時間をなるべくつくることから始めて行くべきです。

一緒に勉強することで、子どもの勉強の状況もわかるでしょうし、実際に本当に塾に行ってわかっているのかも、はっきりする。

子どもの立場で言えば、いろいろいっぱしのことは言うでしょうが、それでもお父さん、お母さんと一緒に勉強することは決していやなことではないのです。

ただし・・・。

その時間は子どもたちにとって、楽しい時間でないといけません。

叱られることばかりであれば、いよいよ勉強することが楽しくなくなる。そうなったら、受験にはならないでしょう。

そうやって一緒に勉強することからスタートすると、だんだん勉強することが当たり前になり、それが自立につながっていくことになります。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ

【無料】春の合格手帳、差し上げます。

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ

今日の田中貴.com
高校受験の現状を知る

6年生の教室から
公立一貫と私立対策を併用する

慶應進学館から
中等部、社会の記述を出題















にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

終わらない!

New新4年生の保護者のみなさまへ 
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

6年生になって、通塾日が増えた塾も少なくないでしょう。

通塾日が増える、ということは家庭で学習する日が減る、ということなのです。だから、これまでこなしてきた宿題や復習が十分に終わらない、ということが出てくる。

授業で習ってくることが増えて、復習の時間が減れば当然ダブルで苦しくなる。

したがって、いったい何を優先すればいいのか、具体的にもう一度考え直さなければなりません。

これまでのように、すべての科目の復習ができないかもしれない。

しかし、それでも組み分けテストはやってくるのです。その場合、視点を変えてみましょう。

受験勉強は志望校に合格させるためにやるのだから、その過程が志望校の受験にそぐわないものであればやる必要はないのです。

目先の知識にこだわるよりは、算数や国語の力を伸ばすことの方が、受験にはプラスになるでしょう。

なぜなら目先の知識は後から覚え直さないといけないことが多いからです。それよりは、その場で考えて答えを出す力を培っていった方が良い。

算数の思考力や国語の読解力を中心とした組み立てに変えてください。それで多少クラスが落ちたとしても、あまり心配しない。やがて確実に点数は伸びてきますから。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ

【無料】春の合格手帳、差し上げます。

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ

今日の田中貴.com
自分で勉強する力

5年生の教室から
中学受験は親の手間がかかるから良い

算数オンライン塾
2月20日の問題










にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

わからない、というのは恥ずかしいことではない

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

転塾してくる生徒にはいろいろ、くせがついていることがあるのですが、その中で、どうしても気になるのが「わかったふり」をする子。

どうして、そういうくせがついてしまったのか、「わからない」ことは恥ずかしいことだ、と決めてかかっているところがある。

小さいころから期待に応えようとしてがんばってきたのだが、どこかで限界がきて、後はもうごまかすしかなくなってしまったとしたら、それはやはり直さないといけない。

わからない、というのは恥ずかしいことでは決してない、ということはまず教えておかないといけないことだと思います。

世の中、わからないことはたくさんある。

しかし、勉強していく過程で、わかるようになることもあるわけで、その結果を大事にすればいいのです。

最初からわからなくても心配しない。

わからなかったら、また教えてもらうなり、また調べ直してもいいかもしれない。

その繰り返しの中で、だんだんわかっていけばいいのだ、ということをまずはしっかり「わかってもらう」必要があるでしょう。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ

【無料】春の合格手帳、差し上げます。

2020オンライン慶應入試説明会のお知らせ

今日の田中貴.com
志望校の選び方(4)

6年生の教室から
「なぜ受験するか」を解決する

慶應進学館から
僅差の勝負を制すステップ












にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« 前ページ