goo

模試ほど忙しい入試はない

これから多くの模擬試験が行われます。

ただ、1種類の試験ですべての学校を判定する試験は、基本的に分量が多い。

したがって、入試に比べて忙しい。これほど忙しい入試はありません。

なぜそうなるかというと、きれいに正規分布になってほしいから。

いろいろな要素を取り入れて、ということは志望校に出ない形式もあるわけですから、まあ、土台前提に無理があるのです。

で、模擬試験が最後までできないからといって焦る必要はありません。

最初から2〜3問切っても構わない。

その代わり確実にできる問題を得点するようにしてください。焦りは禁物です。




今日の田中貴.com
見直しのやり方

フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2024 本郷中 算数3





コメント ( 0 )

パターンからの脱皮

割と塾はパターン化することが多いので、速さの問題はこう解け、とか、差集め算はこうやる、みたいなパターン化があるわけですが、逆に入試問題はそれを逆手にとることがある。

あたかも過不足算のような顔をして実は、違う問題だったりするわけです。

で、ここからはそういうパターンからいかに脱却して、自分なりの解き方で解けるかどうかが鍵になる。

もちろん解きやすいようにと塾は配慮して教えているわけですが、それが仇になる場合もあるし、上位校の問題は、ぜったいにパターンでは解けない部分がある。

なので、その問題に向き合い、そこで解法を見出せないといけないわけで、「こう解け」からは脱却していくことが必要になるのです。




今日の田中貴.com
2学期になると

中学受験 算数オンライン塾
8月30日の問題



コメント ( 0 )

見てないとやらない子

親が見ていれば、それなりにやるが、見ていなければ、秒速で遊ぶ、という子は、やはり受験には向いていない。

当たり前ですが、ずっと親が見ているわけにはいかない。

で、そういう子が塾で凄く一生懸命勉強しているか、といえばそうでもない。

じゃあ、やめる?

いえいえ、そのままやらしておくことです。で、当然成績は悪い。そこで本人が考えなければ、止めた方が良いでしょう。

しかし、子どもは同じ所にはいないので、だんだん成長してくる。まだ早いだけ、ということもあるのですから。




今日の田中貴.com
過去問スタートの大号令

フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2024 暁星中 算数2





コメント ( 0 )

覚えていないものを整理する

暗記テキストを使って、勉強を進めていると思うのですが、過去問や模擬試験をやっていて、「これは知らない」という知識が出てくることがあります。

細かい知識であればスルーしても良いのですが、ちょっと大事だなと思われたら、やはり整理しておくとあとで役に立つ。

毎年、暗記ノートを薦めています。

B5のとじノートを1冊用意。左側のページにその問題を、右側にその答えを、書いていきます。

教科別にすることもありません。ただ、書いていく。

そして、右側のページを見ないで、答えられるかどうかをチェックすればいいのです。

暗記テキストの漏れをそれに書いても良いでしょう。

とにかく、これは覚えていない、覚えなければいけない、というものをここに集める。

最後の1ヶ月、これがあるのとないのでは、勉強の効率が一気に変わりますから、お勧めです。




今日の田中貴.com
解説を読んでもわからない

中学受験 算数オンライン塾
8月28日の問題



コメント ( 0 )

答案を見ていると

過去問の答案が送られてきますが、やはりいろいろ、よくわかるというか・・・。

一見して、ああ、この子は合格しそうだなあと思う答案もあれば、いろいろ課題が見つかる答案もあります。

国語の答案で最初に問題になるのが、「聞かれていることに答えていない答案」です。

本人は問題に答えているつもりで解答を書いているわけですが、途中から何か考えが変わったのか、あるいはわからなくなってしまったのか、「どうした?」と聞きたくなるような答案になっていたりする。

やはりひとつひとつチェックをいれていくことで、本人の理解も進むし、またミスの発生も防ぐことができます。

ただ塾でプリントに向かっていても、実はなかなかこういうところが解決しない例が多いのです。

何が問題なのか、しっかり指摘してもらうと、本人だってすぐに修正ができるのですが・・・。




今日の田中貴.com
過去問と暗記と復習

フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2024 筑波大駒場 算数3





コメント ( 0 )

なるほど、そう解くのか!

過去問をやっていると、ちょっと解法が思いつかない、という問題にあたることもあるでしょう。

で、まだ捨てない。しっかり、解説を読んでください。

1回読んだぐらいでは、わからないかもしれない。

え、なに?なに言ってるの?

みたいなことは当然あるわけです。でもそれを読んで考えて行くうちに、「なるほど、そう解くのか」というヒラメキが出てきたらシメたもの。

その蓄積が経験知を作っていきます。

だから、じっくりやる。慌ててやらない。時間は気にせずやる、というのが大事です。

過去問を力試しに使ってはいけません。




今日の田中貴.com
試験のルーティンを作る

中学受験 算数オンライン塾
8月26日の問題



コメント ( 0 )

合格可能性の考え方

多くの模擬試験では、合格可能性の判定が出てきますが、実は20%〜80%の間は狭く、急激に上がるグラフになります。

なので、数点上がるだけで、合格可能性が20%ぐらい上がったりする。つまり、それだけ僅差の勝負、ということになるのですが。

しかし、20%以下というのは、もちろんかなり広い範囲になるわけです。ただ20%に到達していれば、それは別に暗く考える必要がない。

20%から50%は急激に上がるグラフだから、算数が数問できるだけで、がらっと状況が変わるからです。

ですから、まず20%ラインに達することが大事。

11月ぐらいまでに20%ラインに達すれば、合格ライン突破もそれほど困難というわけではありません。




今日の田中貴.com
過去問をやる時間を決める

フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2024 ラ・サール中学 算数6





コメント ( 0 )

併願校の過去問

秋から過去問がいろいろ始まっていくとは思うのですが、模擬試験が進むにつれて、受験スケジュールもだんだん固まってくる。

そうなると、やはり併願校の過去問もやらないといけない、ということになるわけです。

最近の平均で見ると、受験するのは1人5〜6校になるので、なかなかこれも負担です。

だから優先順位をつけないといけない。

1、2年分やって終わりにするもの。

5年分ぐらいやって、できれば2周りするもの。

10年分くらいじっくりやるもの。

もちろん最後は、第一志望校レベルなるでしょうが、みんな同じようにはできないので、軽重をつけて計画を立てましょう。




今日の田中貴.com
学習障害

中学受験 算数オンライン塾
8月24日の問題



コメント ( 0 )

集中して勉強する

問題を解いている子どもたちの様子を見ていると、やはり集中力に差を感じます。

まあ、長い時間やらされている、ということもあるかもしれませんが、それにしても、気が抜けていると思える子もいる。

一方で、短時間に集中して勉強している子もいる。そういう子はやはりしっかり成果を上げていきます。

ただ、ただ時間を長くすれば良いというのではなく、その時間をいかに集中して勉強するかに目を向けてください。

そうすれば、もっと違うこともできるし、遊ぶ時間だってできないわけではないでしょう。

それをまた勉強の時間にすると、集中が続かないとは思いますが・・・。




今日の田中貴.com
後期、何をやるのか、しっかり絞る

フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2024 暁星中学 算数4





コメント ( 0 )

勉強の独り立ちは、少しずつ

小学生だから、というので、いろいろ面倒を見ているお父さん、お母さんは多いと思うのですが、なぜか勉強になると、「はい、一人でやって」ということになりやすい。

そんな、最初から一人でできる、という子ばかりではありません。

だから、まずは一緒に勉強する、というのが大事。

そこから少しずつ手を離していく、ことが大事。

ただ、ずっと手を離さないと、これもまた面倒なことになりがち。

だから、良い距離感を取っていくことが必要で、個別の先生に途中で代わってもらうのも良い方法でしょう。




今日の田中貴.com
塾のペースに追いついていけない時は

中学受験 算数オンライン塾
8月22日の問題



コメント ( 0 )
« 前ページ