中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
ゲームをやめない子
この期に及んで、まだゲームをやめない、という子もいるでしょう。
以前は6月になったところで、全員にゲーム禁止令を出していたこともあったのですが、今は、まったく禁止しないことにしています。
確かにゲームはなかなか切り上げにくい。いざ始めたら終わらない、というところはあるのですが、それでもそれを切り上げる力がない子はいずれにしても自分をコントロールできないので、勉強はしない。
禁止すれば、いろいろと策を見いだして、ゲームに興じることが多くなるので、すっぱりやめられる子はとっととやめてしまうから、あまり言わなくなりました。
で、入試が近づくにつれて子どもたちの間でも「え、まだやってるの?」みたいな雰囲気が出たり、それでも「オレはやめないぜ」と意地を張っている子もいますが、いずれにしてももう本人の問題だから、というので、何もしません。
しかし、目の前で約束したにもかかわらず、ゲームを続けている子を見ると親としては腹が立つでしょう。それでしかし、ついバトルになったり、ゲーム機をたたき割ったりする家庭もあるにはあるでしょうが、しかし、なかなか解決しないものです。
本当にやめない子は、もう切りがないから、受験はやめてしまうのが良いでしょう。そんなことでバトルを繰り返すのも意味がないし、受験をするから気になるわけで、受験をしないのなら、別にどうでもいいかもしれない。
と、親が腹をくくってしまうと、大抵、子どもはやめて勉強を始めるものなのです。だから、まずは本人に良く考えさせることが大事でしょう。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
安心して教えられる
5年生の教室から
慌てない
算数オンライン塾
8月31日の問題
にほんブログ村
以前は6月になったところで、全員にゲーム禁止令を出していたこともあったのですが、今は、まったく禁止しないことにしています。
確かにゲームはなかなか切り上げにくい。いざ始めたら終わらない、というところはあるのですが、それでもそれを切り上げる力がない子はいずれにしても自分をコントロールできないので、勉強はしない。
禁止すれば、いろいろと策を見いだして、ゲームに興じることが多くなるので、すっぱりやめられる子はとっととやめてしまうから、あまり言わなくなりました。
で、入試が近づくにつれて子どもたちの間でも「え、まだやってるの?」みたいな雰囲気が出たり、それでも「オレはやめないぜ」と意地を張っている子もいますが、いずれにしてももう本人の問題だから、というので、何もしません。
しかし、目の前で約束したにもかかわらず、ゲームを続けている子を見ると親としては腹が立つでしょう。それでしかし、ついバトルになったり、ゲーム機をたたき割ったりする家庭もあるにはあるでしょうが、しかし、なかなか解決しないものです。
本当にやめない子は、もう切りがないから、受験はやめてしまうのが良いでしょう。そんなことでバトルを繰り返すのも意味がないし、受験をするから気になるわけで、受験をしないのなら、別にどうでもいいかもしれない。
と、親が腹をくくってしまうと、大抵、子どもはやめて勉強を始めるものなのです。だから、まずは本人に良く考えさせることが大事でしょう。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
安心して教えられる
5年生の教室から
慌てない
算数オンライン塾
8月31日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
右肩上がりを目指せ
来月から模擬試験が始まります。
いろいろ数字が出て気になることではあるものの、最も気にしなければいけないのは、その成績がどう推移していくのか、という問題。
例えば9月、偏差値が良かったとしても、10月、11月と悪くなっていったら、これはやはり相当まずい状態になり得る。
逆に言えば、9月悪くても10、11月と上向いていくと勢いが付く。
こと勝負事に関して言えば、やはり勢いがついたものは強い。本人も落ちるというような心配はまるっきりしていないような雰囲気で入試まで行ってしまう。
だから、何とかこういう雰囲気を創り出していきたいところではあるのです。
例えば、知識分野をこれからしっかり入れていけば、まあ確実に点数は上がっていくだろうし、さらに算数でもミスを減らしていけば、また点数は上がっていくかもしれない。
できれば「上がってるぞ」「勢いついてるぞ」というイメージを持てるようにしていくことです。
これからはまず、親が否定的な内容をクチにしないようにしてください。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
水溶液に関する問題
6年生の教室から
数字が示すもの
慶應進学館から
慶應湘南学校説明会実施要項
にほんブログ村
いろいろ数字が出て気になることではあるものの、最も気にしなければいけないのは、その成績がどう推移していくのか、という問題。
例えば9月、偏差値が良かったとしても、10月、11月と悪くなっていったら、これはやはり相当まずい状態になり得る。
逆に言えば、9月悪くても10、11月と上向いていくと勢いが付く。
こと勝負事に関して言えば、やはり勢いがついたものは強い。本人も落ちるというような心配はまるっきりしていないような雰囲気で入試まで行ってしまう。
だから、何とかこういう雰囲気を創り出していきたいところではあるのです。
例えば、知識分野をこれからしっかり入れていけば、まあ確実に点数は上がっていくだろうし、さらに算数でもミスを減らしていけば、また点数は上がっていくかもしれない。
できれば「上がってるぞ」「勢いついてるぞ」というイメージを持てるようにしていくことです。
これからはまず、親が否定的な内容をクチにしないようにしてください。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
水溶液に関する問題
6年生の教室から
数字が示すもの
慶應進学館から
慶應湘南学校説明会実施要項
にほんブログ村
コメント ( 0 )
忙しすぎないように
2学期は6年生は模擬試験だったり、学校別特別授業だったり、しているかもしれません。
確かにこの秋、祝日があっても何かある。
多くは模擬試験でしょうが、特別授業もあったりするかもしれないし、塾の補習もあるかもしれません。
何となくスケジュールを埋めなければいけないような気になってしまって、午前、午後と模擬試験を入れてしまったりする。
もちろん午後入試もあるから、午前、午後と連続して試験を受ける練習をしてもいいが、そうしょっちゅうは必要ない。
あまり詰まりすぎてしまうと、子どもたち自身のストレスが解消しないところもある。特に今年はコロナ禍で子どもたちのストレスがたまりやすい状況にあります。
例え6年生といえどもたまに遊びに行くのも悪くない、と思います。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
スクールカラーに馴染めるか
6年生の教室から
最後まで式を書ききる
算数オンライン塾
8月29日の問題
にほんブログ村
確かにこの秋、祝日があっても何かある。
多くは模擬試験でしょうが、特別授業もあったりするかもしれないし、塾の補習もあるかもしれません。
何となくスケジュールを埋めなければいけないような気になってしまって、午前、午後と模擬試験を入れてしまったりする。
もちろん午後入試もあるから、午前、午後と連続して試験を受ける練習をしてもいいが、そうしょっちゅうは必要ない。
あまり詰まりすぎてしまうと、子どもたち自身のストレスが解消しないところもある。特に今年はコロナ禍で子どもたちのストレスがたまりやすい状況にあります。
例え6年生といえどもたまに遊びに行くのも悪くない、と思います。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
スクールカラーに馴染めるか
6年生の教室から
最後まで式を書ききる
算数オンライン塾
8月29日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
論説文は難しい
多くの学校では、長文読解問題が2題出題されます。
ひとつは物語文で、もうひとつが説明文、論説文。物語文の方は子どもたちにとってわかりやすい世界を題材にしたものが多いので、そこそこわかることが多いのですが、しかし、論説文はそう簡単ではない。
説明文の方はまだましですが、論説文の方はなかなか理解できないということは多いでしょう。まず言葉が難しい。実際に知らない言葉がたくさん出てくる。脚注はたくさんついてきますが、それでも知らない言葉があるでしょう。知らない言葉がある中で本文を読むわけですから、理解が中途半端になる。
また著者の考え方が整理できない。何を言いたいのか、ちんぷんかんぷん、ということもあるでしょう。
ただ、間違いなく出題されるのだから、やはり対策は講じていかないといけない。これには大人の手助けが必要です。問題を解いたあとで構わないので、お父さん、お母さんなりにその文章の中身を説明してあげる。知らない、難しいと思われる言葉の意味はどんどん教えてあげてください。
練習しながら、何となくこういう意味だということがつかめてくれば、それだけ語彙力は上がってくるし、論説文に関する理解が進んでくる。
ひとつの文章について、そこそこしっかり時間をかけて学べば、その分、力にはなっていくので、その過程を省かないようにしてください。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
遠回りはしていられない
6年生の教室から
過去問が遅くなる塾
慶應進学館から
直接会うのが流儀だが
にほんブログ村
ひとつは物語文で、もうひとつが説明文、論説文。物語文の方は子どもたちにとってわかりやすい世界を題材にしたものが多いので、そこそこわかることが多いのですが、しかし、論説文はそう簡単ではない。
説明文の方はまだましですが、論説文の方はなかなか理解できないということは多いでしょう。まず言葉が難しい。実際に知らない言葉がたくさん出てくる。脚注はたくさんついてきますが、それでも知らない言葉があるでしょう。知らない言葉がある中で本文を読むわけですから、理解が中途半端になる。
また著者の考え方が整理できない。何を言いたいのか、ちんぷんかんぷん、ということもあるでしょう。
ただ、間違いなく出題されるのだから、やはり対策は講じていかないといけない。これには大人の手助けが必要です。問題を解いたあとで構わないので、お父さん、お母さんなりにその文章の中身を説明してあげる。知らない、難しいと思われる言葉の意味はどんどん教えてあげてください。
練習しながら、何となくこういう意味だということがつかめてくれば、それだけ語彙力は上がってくるし、論説文に関する理解が進んでくる。
ひとつの文章について、そこそこしっかり時間をかけて学べば、その分、力にはなっていくので、その過程を省かないようにしてください。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
遠回りはしていられない
6年生の教室から
過去問が遅くなる塾
慶應進学館から
直接会うのが流儀だが
にほんブログ村
コメント ( 0 )
疲れる・・・
学校が始まったところも多いのですが、しかし、暑いですね。
子どもたちに聞いてみるとやはり疲れるそうです。まあ、学校もクーラーが効いているところはあるでしょうが、行き帰りもあるし、なかなか消耗する。さらに、塾もあるから、外の気温と建物の中の気温が大きく違います。
この調整がなかなかうまくいかない。
だから疲れやすいのです。
さらにコロナ禍で、土曜日の授業が長くなったりしているから、スケジュール的にも厳しい。
感染も怖いですが、それ以上に体調の維持に気をつけないといけない時期です。特に睡眠時間はしっかり確保してください。
宿題が終わらない、課題が終わらない、でつい遅くなりやすいので気をつけましょう。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
第444回 しつこく考える
6年生の教室から
式を見直す
算数オンライン塾
8月27日の問題
にほんブログ村
子どもたちに聞いてみるとやはり疲れるそうです。まあ、学校もクーラーが効いているところはあるでしょうが、行き帰りもあるし、なかなか消耗する。さらに、塾もあるから、外の気温と建物の中の気温が大きく違います。
この調整がなかなかうまくいかない。
だから疲れやすいのです。
さらにコロナ禍で、土曜日の授業が長くなったりしているから、スケジュール的にも厳しい。
感染も怖いですが、それ以上に体調の維持に気をつけないといけない時期です。特に睡眠時間はしっかり確保してください。
宿題が終わらない、課題が終わらない、でつい遅くなりやすいので気をつけましょう。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
第444回 しつこく考える
6年生の教室から
式を見直す
算数オンライン塾
8月27日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
ペースを作る
2学期が始まるのですが、まだ暑い時期は続き、学校ではいろいろな行事がまた始まります。さらに通塾日数も増えるので、勉強のペースが乱れる部分もあるでしょう。
まずは計画を作って、それをひとつひとつ丁寧に実行していきましょう。
結果として計画がうまくいかないという場合もあるかもしれません。時間が不足する、ということは想定できるので、その分、何回かスケジュールや計画を見直さなければいけないところもあるでしょう。
大事なことは本人が十分に理解して、自分の力にできるか、ということであって、問題数にあまりこだわってもいけない。
優先順位は模擬試験の結果によってまた変わりますから、それが計画に反映されていかなければなりません。そういう作業は本人任せにすることはなかなか難しいので、ぜひ手伝ってあげてほしいと思います。
現在、合格手帳9-11月号も配布しておりますので、お役立ていただければと思います。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
オンライン入試
6年生の教室から
自分がコントロールできることに集中する
慶應進学館から
生態系に関する問題
にほんブログ村
まずは計画を作って、それをひとつひとつ丁寧に実行していきましょう。
結果として計画がうまくいかないという場合もあるかもしれません。時間が不足する、ということは想定できるので、その分、何回かスケジュールや計画を見直さなければいけないところもあるでしょう。
大事なことは本人が十分に理解して、自分の力にできるか、ということであって、問題数にあまりこだわってもいけない。
優先順位は模擬試験の結果によってまた変わりますから、それが計画に反映されていかなければなりません。そういう作業は本人任せにすることはなかなか難しいので、ぜひ手伝ってあげてほしいと思います。
現在、合格手帳9-11月号も配布しておりますので、お役立ていただければと思います。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
オンライン入試
6年生の教室から
自分がコントロールできることに集中する
慶應進学館から
生態系に関する問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
これ、本当に出る?
過去、入試に出た範囲、ということで考えると膨大です。
いろいろな学校がいろいろな考えの基に問題を作るので、これは仕方がない部分があるでしょう。執拗に塾で習わないことを出題しようという学校もありますから、その分、毎年範囲は広がっていく。
ただ、すべての学校を受けるわけではないのです。
受ける学校は限られる。だから自分が受ける学校の内容に限定して考えていくと、出ないと思われる問題はたくさんあるのです。
これまでの塾のテキストは当然、なるべくいろいろな対応ができるようになっているわけですが、しかし、学校を絞れば当然要らないという範囲も出てくる。出題レベルが全然違う、ということもあるでしょう。
だから常に「これ、本当に出る?」という視点は必要なのです。
出題されるところにまず的を絞った勉強をすべきで、だからこそ過去問の勉強が大事。過去に出た問題は出題されない、というのはその通りですが、傾向を知る唯一の方法は過去問なのです。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
感染時の特別措置
6年生の教室から
急がせてはいけない
算数オンライン塾
8月25日の問題
にほんブログ村
いろいろな学校がいろいろな考えの基に問題を作るので、これは仕方がない部分があるでしょう。執拗に塾で習わないことを出題しようという学校もありますから、その分、毎年範囲は広がっていく。
ただ、すべての学校を受けるわけではないのです。
受ける学校は限られる。だから自分が受ける学校の内容に限定して考えていくと、出ないと思われる問題はたくさんあるのです。
これまでの塾のテキストは当然、なるべくいろいろな対応ができるようになっているわけですが、しかし、学校を絞れば当然要らないという範囲も出てくる。出題レベルが全然違う、ということもあるでしょう。
だから常に「これ、本当に出る?」という視点は必要なのです。
出題されるところにまず的を絞った勉強をすべきで、だからこそ過去問の勉強が大事。過去に出た問題は出題されない、というのはその通りですが、傾向を知る唯一の方法は過去問なのです。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
感染時の特別措置
6年生の教室から
急がせてはいけない
算数オンライン塾
8月25日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
家で力を蓄える子
コロナ禍で、行動が制限される中、家で黙々と受験勉強を続けている子どもたちがいます。
塾へは行かず、オンラインでの勉強の終止していますが、逆にそれ以外の時間もしっかりいろいろな勉強ができている部分があり、ペースが変わらない。
また、特に感染のリスクを気にする必要がないので、気分的にも安定しています。
一般的に9月から6年生の授業が増える塾が多いのですが、学校で土曜日授業が復活するなど、いろいろと例年と動きが違う部分がたくさん出てくるでしょう。各中学校の学校行事の中止や一般公開中止が相次いでいますが、小学校の行事も大きく変わってきているようなので、安定的にしっかり勉強できる時間を確保して、何をやればいいのかしっかり整理することが大事です。
やらなければいけないことをシンプルにまとめて、計画的に進めていけば、そう授業を増やさずとも対応はできるので、しっかり家で力を蓄えていきましょう。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
過去問の勉強には時間がかかる
6年生の教室から
自分で答えを出すことにこだわっているか
慶應進学館から
解答の仕方に慣れる
にほんブログ村
塾へは行かず、オンラインでの勉強の終止していますが、逆にそれ以外の時間もしっかりいろいろな勉強ができている部分があり、ペースが変わらない。
また、特に感染のリスクを気にする必要がないので、気分的にも安定しています。
一般的に9月から6年生の授業が増える塾が多いのですが、学校で土曜日授業が復活するなど、いろいろと例年と動きが違う部分がたくさん出てくるでしょう。各中学校の学校行事の中止や一般公開中止が相次いでいますが、小学校の行事も大きく変わってきているようなので、安定的にしっかり勉強できる時間を確保して、何をやればいいのかしっかり整理することが大事です。
やらなければいけないことをシンプルにまとめて、計画的に進めていけば、そう授業を増やさずとも対応はできるので、しっかり家で力を蓄えていきましょう。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
過去問の勉強には時間がかかる
6年生の教室から
自分で答えを出すことにこだわっているか
慶應進学館から
解答の仕方に慣れる
にほんブログ村
コメント ( 0 )
それでも算数?
夏休みが終わり、いよいよ後半線。
そろそろ知識を蓄えて、得点力を上げていかなければなりません。ただ、覚えれば得点できる、という問題は覚えればいい、というところがあり、もちろん覚えないと得点できないが、それはまだ間に合う。
結局、最後のところ、知識の勝負は大方みんなできるようになってしまうので、最後の差はそこではつかないところがある。(もちろん、覚えての話ではあるのですが。)
先に覚えて、また算数に戻るか、それとももう少し算数に力を入れるか。
いすれにしても手を空けてはいけない、ということです。
結局、みんながそれなりに対応すると、合否のポイントというのははっきりしてくる。
1)やさしい問題を間違えない。
2)あと一押しすればできる問題をあきらめない
の2点です。
そのための練習を怠らないようにしましょう。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
男子校、女子校、共学校、どれがいいの?
6年生の教室から
偏差値よりも
算数オンライン塾
8月23日の問題
にほんブログ村
そろそろ知識を蓄えて、得点力を上げていかなければなりません。ただ、覚えれば得点できる、という問題は覚えればいい、というところがあり、もちろん覚えないと得点できないが、それはまだ間に合う。
結局、最後のところ、知識の勝負は大方みんなできるようになってしまうので、最後の差はそこではつかないところがある。(もちろん、覚えての話ではあるのですが。)
先に覚えて、また算数に戻るか、それとももう少し算数に力を入れるか。
いすれにしても手を空けてはいけない、ということです。
結局、みんながそれなりに対応すると、合否のポイントというのははっきりしてくる。
1)やさしい問題を間違えない。
2)あと一押しすればできる問題をあきらめない
の2点です。
そのための練習を怠らないようにしましょう。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
男子校、女子校、共学校、どれがいいの?
6年生の教室から
偏差値よりも
算数オンライン塾
8月23日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
最後に伸びる子を目指す
合格する要素というのは、いろいろあるでしょうが、特に大事だと思うことが2つあります。
1つは精神的にタフであること。
これから入試まではいろいろなことがある。模擬試験の成績が良いとは限らない。勉強しているのに、成績が上がらない、という場面もあるかもしれない。
しかし、そういうことにたじろがず、「絶対合格するぞ」と思って勉強を続けられるタフな気持ちがまず必要でしょう。
もうひとつはていねいなこと。
ていねいにやるということは、たくさんのことはできないかもしれない。時間がかかるから。しかし、ひとつひとつ、確実に身に付けていく。一問、一問、正確に解いていく。そうなると正解率が上がってくるので、本人も自信がついてくるから、さらにていねいになる、という良い循環で進む。かなり高い確率で合格していくでしょう。
ただ、これを最初から兼ね備えている子はそう多くはありません。また、今の子どもたちはたくさんのことをやらされているから、ていねいさはなかなか身につかない。
ところが、これからの数カ月で、その両方を手にする子どもたちがいるのです。
これが最後に伸びる子。
勉強していきながら、気持ちの切り替え方を覚えたり、自分のミスを見つける方法が身に付いたりして、力を伸ばしていくのです。
そうなるためには、家族みんなでプラスイメージを持つことです。あまり悪いことは、お互いに考えるのはやめて、今できることに集中する。
もちろん注意することは必要なのだけれど、本人がへこむようなやり方をしない。これをこう変えれば、うまくいくかもしれない、と考えさせるように仕向けていくことでしょう。
今年はコロナ禍で、いろいろなことが制限されています。また感染リスクを考えると、そう塾の日数を増やせば良い、ということではない。
むしろ家庭でしっかり戦略を作って、それを確実に実行していくことで、最後に伸びる子に仕上げていきましょう。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
二酸化炭素に関する問題
6年生の教室から
自分の受験スタイルを創る
慶應進学館から
規則性に関する問題
にほんブログ村
1つは精神的にタフであること。
これから入試まではいろいろなことがある。模擬試験の成績が良いとは限らない。勉強しているのに、成績が上がらない、という場面もあるかもしれない。
しかし、そういうことにたじろがず、「絶対合格するぞ」と思って勉強を続けられるタフな気持ちがまず必要でしょう。
もうひとつはていねいなこと。
ていねいにやるということは、たくさんのことはできないかもしれない。時間がかかるから。しかし、ひとつひとつ、確実に身に付けていく。一問、一問、正確に解いていく。そうなると正解率が上がってくるので、本人も自信がついてくるから、さらにていねいになる、という良い循環で進む。かなり高い確率で合格していくでしょう。
ただ、これを最初から兼ね備えている子はそう多くはありません。また、今の子どもたちはたくさんのことをやらされているから、ていねいさはなかなか身につかない。
ところが、これからの数カ月で、その両方を手にする子どもたちがいるのです。
これが最後に伸びる子。
勉強していきながら、気持ちの切り替え方を覚えたり、自分のミスを見つける方法が身に付いたりして、力を伸ばしていくのです。
そうなるためには、家族みんなでプラスイメージを持つことです。あまり悪いことは、お互いに考えるのはやめて、今できることに集中する。
もちろん注意することは必要なのだけれど、本人がへこむようなやり方をしない。これをこう変えれば、うまくいくかもしれない、と考えさせるように仕向けていくことでしょう。
今年はコロナ禍で、いろいろなことが制限されています。また感染リスクを考えると、そう塾の日数を増やせば良い、ということではない。
むしろ家庭でしっかり戦略を作って、それを確実に実行していくことで、最後に伸びる子に仕上げていきましょう。
2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。
無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
二酸化炭素に関する問題
6年生の教室から
自分の受験スタイルを創る
慶應進学館から
規則性に関する問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« 前ページ |