goo

監視しないと勉強しないから塾に行かせるしかない

監視しないと勉強しないから、塾に行かせる、というのは、その通りだと思います。

少なくとも、塾にいる間は勉強しているだろう、ということなのですが、それはやはり結果に表れる。

結果が出ていない、というのは、やはり勉強していない、あるいは勉強している雰囲気だけになっていて、力はついていない、ということなのです。

近年、受験準備の低年齢化が進んでいる中、子どもたちが塾に通う時間も長くなっています。

ということは、決して子どもたちの成長にはプラスにならないことになる。というのも、「できない」「わからない」と思う時間も長くなるからです。

受験勉強は、やはり本人のモチベーションがしっかりしないとなかなか難しいところはありますが、「できる」「わかる」という手応えがないと、なかなか進まない。ので、自分で勉強する姿勢がつく方を優先するべきではないでしょうか?

いつまでも監視しているわけにはなかなかいかないのです。




今日の田中貴.com
ロークラスなら道を改めるべき

中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで親子で楽しく合格するパパママ塾「田中貴社中」
お父さんのお古のタブレットを27インチディスプレーにつなぐ

邦学館 中学受験 算数オンライン塾
2月18日の問題




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分で納得し... そんな学校、... »