中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
このままで大丈夫?
5年生はかなり勉強が難しい段階に入ってきました。
で、毎月組み分けや月例があり、クラスの昇降があり、という生活を送ってきているわけですが、6年生の1学期までその生活は続きます。
そして夏休みからさらに学校別対策も始まり、さらにスケジュールは過密化していきます。
このままで大丈夫ですか?
すでについていけない、という場合もあるでしょう。
でも、子どもたちに力が足りないわけではない場合があるのです。塾のカリキュラムが速すぎるだけ、ということはよくある話。
もっと時間をかけてやれば、十分に力を発揮できるようになる子が、その可能性を奪われている場合もあります。
5年生は本来、基礎をじっくり固めればよいのです。
そして、志望校の入試傾向に合わせて応用力を磨いていけばよい。志望校によっては今、やらされていることが必要でない場合も案外多いのです。
だから、よくよく考えておかないといけない。
このままで大丈夫なのか?
山の登り方はいくつもあります。大事なことは志望校の入試までに力をつけるのはどうするか、ということだけ。
我が子にしっかり合う山の登り方をもう一度検討してみてください。
子どもの可能性を伸ばすには、いろいろな方法があるのです。
フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
囲い込み競争はさらに過激に
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
習い事を続ける
慶應進学館
正確さが問われる



読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
で、毎月組み分けや月例があり、クラスの昇降があり、という生活を送ってきているわけですが、6年生の1学期までその生活は続きます。
そして夏休みからさらに学校別対策も始まり、さらにスケジュールは過密化していきます。
このままで大丈夫ですか?
すでについていけない、という場合もあるでしょう。
でも、子どもたちに力が足りないわけではない場合があるのです。塾のカリキュラムが速すぎるだけ、ということはよくある話。
もっと時間をかけてやれば、十分に力を発揮できるようになる子が、その可能性を奪われている場合もあります。
5年生は本来、基礎をじっくり固めればよいのです。
そして、志望校の入試傾向に合わせて応用力を磨いていけばよい。志望校によっては今、やらされていることが必要でない場合も案外多いのです。
だから、よくよく考えておかないといけない。
このままで大丈夫なのか?
山の登り方はいくつもあります。大事なことは志望校の入試までに力をつけるのはどうするか、ということだけ。
我が子にしっかり合う山の登り方をもう一度検討してみてください。
子どもの可能性を伸ばすには、いろいろな方法があるのです。
フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
囲い込み競争はさらに過激に
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
習い事を続ける
慶應進学館
正確さが問われる



読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
コメント ( 0 )

読む時間を計ってみる
出題される国語の文章が長くなってきています。
で、つい間に合わないと思い、斜めに読むからさらにできない、という悪循環にはまっている子どもたちもいます。
そういうとき、一度読む時間を計ってみると良いのです。
例えば2問の長文を読むのに15分かかったとすれば、試験時間50分として残り35分。
35分で問題を解くためにどうすればいいのか、ここを考える。
常套手段として、知識や漢字を済ませ、次に短い文章もしくは問題数の少ない問題を先に仕上げ、最後に長い方へ、というのがやり方ですが、それでもちゃんと間に合うときは間に合うし、読み切ってからの方が正解率は高い。
過去問でただ時間が足りない、というよりは、そうやって作戦を具体的に一緒に考えてあげて、斜め読みを避ける工夫をしてください。

今日の田中貴.com
手を広げない
中学受験 算数オンライン塾
11月19日の問題
フリーダムオンライン-5年生の担任から-
キーワードを探す練習

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
で、つい間に合わないと思い、斜めに読むからさらにできない、という悪循環にはまっている子どもたちもいます。
そういうとき、一度読む時間を計ってみると良いのです。
例えば2問の長文を読むのに15分かかったとすれば、試験時間50分として残り35分。
35分で問題を解くためにどうすればいいのか、ここを考える。
常套手段として、知識や漢字を済ませ、次に短い文章もしくは問題数の少ない問題を先に仕上げ、最後に長い方へ、というのがやり方ですが、それでもちゃんと間に合うときは間に合うし、読み切ってからの方が正解率は高い。
過去問でただ時間が足りない、というよりは、そうやって作戦を具体的に一緒に考えてあげて、斜め読みを避ける工夫をしてください。

今日の田中貴.com
手を広げない
中学受験 算数オンライン塾
11月19日の問題
フリーダムオンライン-5年生の担任から-
キーワードを探す練習

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
コメント ( 0 )

併願校の過去問もできる限りがんばる
併願校が決まる時期です。
そうなると、過去問をまったくやっていかないわけにもいかない。
だから予定を立てて、できる限りがんばっていきましょう。
この時期からそろそろ、自分の勉強中心で良いのです。
コロナもインフルエンザもあるので、自分の机で勉強する時間を増やした方が良い。
併願校もやっておけば、それなりに安心して受験はできるので、予定を立ててみてください。
フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
模試の出来より過去問の出来
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
まずは算数と国語でスタート
慶應進学館
スケッチの練習



読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
そうなると、過去問をまったくやっていかないわけにもいかない。
だから予定を立てて、できる限りがんばっていきましょう。
この時期からそろそろ、自分の勉強中心で良いのです。
コロナもインフルエンザもあるので、自分の机で勉強する時間を増やした方が良い。
併願校もやっておけば、それなりに安心して受験はできるので、予定を立ててみてください。
フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
模試の出来より過去問の出来
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
まずは算数と国語でスタート
慶應進学館
スケッチの練習



読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
コメント ( 0 )

家でできることは徹底して家で済ませる
いよいよ入試が近づいてきましたが、コロナの方もまた感染者が増えてきています。
さらに今年はインフルエンザも流行の兆しがあるようなので、本当に気を付けないといけない。
基本的に人が集まるところは極力避ける、という方針で臨むことが良いと思います。
塾によってはすでにオンライン授業に切り替えたところもある。対面にこだわる必要はありません。
家でできることは徹底して家で済ませるを徹底していくと良いでしょう。

今日の田中貴.com
第556回 中学受験は家庭中心型で
中学受験 算数オンライン塾
11月17日の問題
フリーダムオンライン-5年生の担任から-
スローダウンしてもいいから基礎に徹する

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
さらに今年はインフルエンザも流行の兆しがあるようなので、本当に気を付けないといけない。
基本的に人が集まるところは極力避ける、という方針で臨むことが良いと思います。
塾によってはすでにオンライン授業に切り替えたところもある。対面にこだわる必要はありません。
家でできることは徹底して家で済ませるを徹底していくと良いでしょう。

今日の田中貴.com
第556回 中学受験は家庭中心型で
中学受験 算数オンライン塾
11月17日の問題
フリーダムオンライン-5年生の担任から-
スローダウンしてもいいから基礎に徹する

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
コメント ( 0 )

ここで止める
すべて入りそう、という受験ラインナップになる子はそう多くはありません。
やはりそれなりに狙うところがあるでしょう。またそれでよいと思います。
ギリギリで入ったら苦労する、ということは心配しなくてよい。僅差の勝負なので、補欠で入ってものちに上位に食い込む子は多いのです。
問題は、安全校の選定。
ここは止める、ということをしっかりと考えて選んでください。
中途半端な選び方をしてはいけない。
安全校は、全部落ちないための大事な策ですから、単に偏差値だけではなく、学校の内容もしっかり吟味した上で、「ここで止める」という意思をしっかり持っていきましょう。
フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
入塾テストの合格点
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
スタートの自由ーBASIC算数についてー
慶應進学館
解答欄を確認する



読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
やはりそれなりに狙うところがあるでしょう。またそれでよいと思います。
ギリギリで入ったら苦労する、ということは心配しなくてよい。僅差の勝負なので、補欠で入ってものちに上位に食い込む子は多いのです。
問題は、安全校の選定。
ここは止める、ということをしっかりと考えて選んでください。
中途半端な選び方をしてはいけない。
安全校は、全部落ちないための大事な策ですから、単に偏差値だけではなく、学校の内容もしっかり吟味した上で、「ここで止める」という意思をしっかり持っていきましょう。
フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
入塾テストの合格点
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
スタートの自由ーBASIC算数についてー
慶應進学館
解答欄を確認する



読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
コメント ( 0 )

平均点が低い時の合格可能性はあまり計算に入れない
元から、1種類の試験ですべての学校の合格可能性を算出しよう、というのはなかなか無理な相談です。
しかし、そういう風に試験が長年行われてきて、それなりにデータも蓄積されてきているので、統計的に計算することにしているわけです。
ただ、この統計的に、というのは割ときれいな正規分布になることが望ましい。
ということは例えば500点満点の試験では平均点が250点以上にはなってもらわないといけない。理想的には280点ぐらいが一番良いだろうと思います。
そうすると、比較的きれいな正規分布になるので、これは無理でも統計の考え方としては妥当です。
しかし、平均点が低くて例えば満点の3分の1ぐらいになる場合は、これは正規分布になっていない。
差が詰まりすぎているので、ちょっと無理があります。
なので、平均的が低い時の合格可能性はあまり考えなくてよい、と思ってください。

今日の田中貴.com
何を聞かれているのか
中学受験 算数オンライン
11月15日の問題
フリーダムオンライン-学習のヒント-
先生と一緒に勉強すると勉強を始めることが苦でなくなる

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
しかし、そういう風に試験が長年行われてきて、それなりにデータも蓄積されてきているので、統計的に計算することにしているわけです。
ただ、この統計的に、というのは割ときれいな正規分布になることが望ましい。
ということは例えば500点満点の試験では平均点が250点以上にはなってもらわないといけない。理想的には280点ぐらいが一番良いだろうと思います。
そうすると、比較的きれいな正規分布になるので、これは無理でも統計の考え方としては妥当です。
しかし、平均点が低くて例えば満点の3分の1ぐらいになる場合は、これは正規分布になっていない。
差が詰まりすぎているので、ちょっと無理があります。
なので、平均的が低い時の合格可能性はあまり考えなくてよい、と思ってください。

今日の田中貴.com
何を聞かれているのか
中学受験 算数オンライン
11月15日の問題
フリーダムオンライン-学習のヒント-
先生と一緒に勉強すると勉強を始めることが苦でなくなる

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
コメント ( 0 )

基本は文章から学ぶ
6年生になると、いろいろな情報取得が可能になるとは思うのですが、やはり文章から読み解く力を鍛え、情報を得ることが大事だと思います。
その補助として、授業だったり、動画だったり、というのはあるのですが、しかし、解答、解説を読んで理解できれば、それに越したことはない。
なぜならば、試験中、与えられる情報は文章と図しかないからです。
そこから情報を読み取り、答えを出していかなければならない。
だから、例えば過去問を解いていて、解説を読んで理解できれば、それが一番効率的なのです。
それでもわからないことはもちろん先生に教えてもらったり、動画を見たりすることでわかるわけですが、文章を優先していくことが結構力をつける早道だと思います。
フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
自分で勉強している子はここからが違う
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
「式を書く」は早めに定着させる
慶應進学館
長い問題文に注意する



読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
その補助として、授業だったり、動画だったり、というのはあるのですが、しかし、解答、解説を読んで理解できれば、それに越したことはない。
なぜならば、試験中、与えられる情報は文章と図しかないからです。
そこから情報を読み取り、答えを出していかなければならない。
だから、例えば過去問を解いていて、解説を読んで理解できれば、それが一番効率的なのです。
それでもわからないことはもちろん先生に教えてもらったり、動画を見たりすることでわかるわけですが、文章を優先していくことが結構力をつける早道だと思います。
フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
自分で勉強している子はここからが違う
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
「式を書く」は早めに定着させる
慶應進学館
長い問題文に注意する



読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
コメント ( 0 )

すぐ消さない
子どもたちが問題を解いているとき、横で見ていると、一気に消しゴムで消し始める子がいます。
きっと間違えたんだろうが、実は消しゴムは使わない方が良い。
今まで書いた部分にも正しい部分があるはずなのです。だから、それをうまく利用できるように考えていった方が良いのです。
それが答えの下書きであったり、計算用紙であるならば、消す必要など何もない。他のスペースで解き直せばいいだけのこと。
しかも解いている過程は書かれているわけだから、どこが違うのか、実際に良く見極める必要が本当はあるのです。
ところが一気に消しゴムを使うと、これまでのことが消えてしまうので、使える部分もなくなってしまいます。
消す、というのは本当に最後でいい。
もちろん解答用紙の答えは消して書き直さないといけないでしょうが、これはよし、消すぞ、と覚悟を決めて消す、ぐらいの慎重さがほしい。
解答用紙の答えを消す場合は、必ず問題番号を確認してから消すことです。
隣の答えを消して、後から気づいて大慌て、ということになりかねない。
心の中で指さし確認して、「よし、大丈夫」と唱えてから消す、ぐらいの覚悟で消しゴムを使うようにしてください。

今日の田中貴.com
生活のリズムを崩さない
中学受験 算数オンライン
11月13日の問題
フリーダムオンライン-学習のヒント-
地方から首都圏の中学合格を目指す

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
きっと間違えたんだろうが、実は消しゴムは使わない方が良い。
今まで書いた部分にも正しい部分があるはずなのです。だから、それをうまく利用できるように考えていった方が良いのです。
それが答えの下書きであったり、計算用紙であるならば、消す必要など何もない。他のスペースで解き直せばいいだけのこと。
しかも解いている過程は書かれているわけだから、どこが違うのか、実際に良く見極める必要が本当はあるのです。
ところが一気に消しゴムを使うと、これまでのことが消えてしまうので、使える部分もなくなってしまいます。
消す、というのは本当に最後でいい。
もちろん解答用紙の答えは消して書き直さないといけないでしょうが、これはよし、消すぞ、と覚悟を決めて消す、ぐらいの慎重さがほしい。
解答用紙の答えを消す場合は、必ず問題番号を確認してから消すことです。
隣の答えを消して、後から気づいて大慌て、ということになりかねない。
心の中で指さし確認して、「よし、大丈夫」と唱えてから消す、ぐらいの覚悟で消しゴムを使うようにしてください。

今日の田中貴.com
生活のリズムを崩さない
中学受験 算数オンライン
11月13日の問題
フリーダムオンライン-学習のヒント-
地方から首都圏の中学合格を目指す

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
コメント ( 0 )

ウチの子の力を知っているか
たまにですが、我が子の力をしっかり把握していないご家庭があります。
まあ、義母さんからのプレッシャーもあって、とにかく受けるだけは受ける、みたいなことが、まだあるのかもしれませんが…。
また、塾任せで実際によく子どもの力を把握していない場合もあり、塾の先生にレベルを言われて「ウチの子にそんな学校を受けさせるわけにはいかない」みたいになるケースも時々耳にします。
小さい時から一緒に子どもと勉強していて、どのくらいの問題ができるのか、ちゃんとわかっている方は、やはり将来のことも考えた学校選びができる。
今の力を伸ばしてくれる学校はどこなのか?
というテーマは結構大事な部分なのです。
これは偏差値とはまた関係がなかったりするからややこしい。ブランドもあまり関係がありません。
そこを見抜くためにはウチの子の力をしっかり把握していないといけないので、私は小さい時から一緒に勉強することをお勧めしているのです。
フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
数字に出ない要素
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
勉強する順番はそう変わるわけではない
慶應進学館
慶應3校受けるべき?



読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
まあ、義母さんからのプレッシャーもあって、とにかく受けるだけは受ける、みたいなことが、まだあるのかもしれませんが…。
また、塾任せで実際によく子どもの力を把握していない場合もあり、塾の先生にレベルを言われて「ウチの子にそんな学校を受けさせるわけにはいかない」みたいになるケースも時々耳にします。
小さい時から一緒に子どもと勉強していて、どのくらいの問題ができるのか、ちゃんとわかっている方は、やはり将来のことも考えた学校選びができる。
今の力を伸ばしてくれる学校はどこなのか?
というテーマは結構大事な部分なのです。
これは偏差値とはまた関係がなかったりするからややこしい。ブランドもあまり関係がありません。
そこを見抜くためにはウチの子の力をしっかり把握していないといけないので、私は小さい時から一緒に勉強することをお勧めしているのです。
フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ

今日の田中貴.com
数字に出ない要素
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
勉強する順番はそう変わるわけではない
慶應進学館
慶應3校受けるべき?



読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
コメント ( 0 )

模擬試験の結果が悪かったとしても
模擬試験は多くの場合、ひとつの試験ですべての学校の合否判定をしてしまいます。
だから、出題傾向に合わない問題であることもしばしば。
そういう試験で成績が出なかったとしても、あまり気にすることはない。
ただ、過去問は良い成績を出していかないといけません。
が、最初からこれもそう簡単ではない。
練習することで、だんだん出題傾向に慣れて、しっかり点数がとれるようになります。
「お、最高得点じゃん!」というようなことがこの時期から少しずつ出てきますから、それを自信にしていきましょう。

今日の田中貴.com
やれることをコツコツと積み重ねるだけ
中学受験 算数オンライン
11月11日の問題
フリーダムオンライン-5年生の担任から-
スタートが遅れてしまった?

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
だから、出題傾向に合わない問題であることもしばしば。
そういう試験で成績が出なかったとしても、あまり気にすることはない。
ただ、過去問は良い成績を出していかないといけません。
が、最初からこれもそう簡単ではない。
練習することで、だんだん出題傾向に慣れて、しっかり点数がとれるようになります。
「お、最高得点じゃん!」というようなことがこの時期から少しずつ出てきますから、それを自信にしていきましょう。

今日の田中貴.com
やれることをコツコツと積み重ねるだけ
中学受験 算数オンライン
11月11日の問題
フリーダムオンライン-5年生の担任から-
スタートが遅れてしまった?

読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
コメント ( 0 )

« 前ページ | 次ページ » |