有給休暇を取っていました。
何しよかな?やっぱ六甲へ行こう!
って事で前回続き新神戸駅スタート。

すぐに布引の滝を過ぎて布引貯水池

市ケ原はトイレ、自販機あります。
縦走路から全縦最大難所の摩耶山に向かいます。
摩耶山やっぱりキツイ(>_<)
やっと摩耶山掬星台。

(縦走路はこの看板の右奥の方にベンチがあって
その奥の石の階段を降りたらトイレあります。
そのまま一般道を進みます)
その前に掬星台展望台でパチリ

天上寺を過ぎて神戸市立自然の家。
小学生か中学生の頃の最初の課外授業で泊まりました。
六甲牧場

小学生の頃、遠足で来ました。
ここでは牛乳が飲めるけど嫌いで飲めなかったなぁ〜
この辺りは懐かしい思い出の場所。

掬星台を過ぎた頃から暑さのせいか体調が悪いと思っていました。
2時間かけて六甲最高峰まで行っても芦屋川や宝塚へ降りるの2〜3時間はかかるので
あっさりと記念碑台で終了。
帰るならもうここしかない。
安全第一で、体力に自信が無いので特に山では無理せず早めの決断と思っています。
縦走路を離れて六甲ケーブル山上駅へ向かいました。
いつもと違う道を通ったお陰で綺麗な木々を見ることが出来ました。

観光気分でケーブルカーに乗った(^^)
(所用時間約10分、片道590円)

乗ったの何年振りかな〜?

ケーブル下駅からはバスで阪急六甲駅まで降り、駅のトイレでTシャツを着替えて帰りました。
今は摩耶山登ってから宝塚まで行ける気がしません。
縦走は私にはかなり過酷だけど何回もやってみようと思います。
縦走路のみ自分の記録として残します。
4月、須磨浦公園〜掬星台、7時間以上
5月、掬星台〜宝塚、5時間
6月、須磨浦公園〜市ケ原、7時間以上
7月、市ケ原〜記念碑台、2時間半
何しよかな?やっぱ六甲へ行こう!
って事で前回続き新神戸駅スタート。

すぐに布引の滝を過ぎて布引貯水池

市ケ原はトイレ、自販機あります。
縦走路から全縦最大難所の摩耶山に向かいます。
摩耶山やっぱりキツイ(>_<)
やっと摩耶山掬星台。

(縦走路はこの看板の右奥の方にベンチがあって
その奥の石の階段を降りたらトイレあります。
そのまま一般道を進みます)
その前に掬星台展望台でパチリ

天上寺を過ぎて神戸市立自然の家。
小学生か中学生の頃の最初の課外授業で泊まりました。
六甲牧場

小学生の頃、遠足で来ました。
ここでは牛乳が飲めるけど嫌いで飲めなかったなぁ〜
この辺りは懐かしい思い出の場所。

掬星台を過ぎた頃から暑さのせいか体調が悪いと思っていました。
2時間かけて六甲最高峰まで行っても芦屋川や宝塚へ降りるの2〜3時間はかかるので
あっさりと記念碑台で終了。
帰るならもうここしかない。
安全第一で、体力に自信が無いので特に山では無理せず早めの決断と思っています。
縦走路を離れて六甲ケーブル山上駅へ向かいました。
いつもと違う道を通ったお陰で綺麗な木々を見ることが出来ました。

観光気分でケーブルカーに乗った(^^)
(所用時間約10分、片道590円)

乗ったの何年振りかな〜?

ケーブル下駅からはバスで阪急六甲駅まで降り、駅のトイレでTシャツを着替えて帰りました。
今は摩耶山登ってから宝塚まで行ける気がしません。
縦走は私にはかなり過酷だけど何回もやってみようと思います。
縦走路のみ自分の記録として残します。
4月、須磨浦公園〜掬星台、7時間以上
5月、掬星台〜宝塚、5時間
6月、須磨浦公園〜市ケ原、7時間以上
7月、市ケ原〜記念碑台、2時間半