おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

墨田区から荒川区へ~~スカイツリーを見ながらランニング

2015-12-18 | のんびりラン
引っ越し後初のラン。というか・・・お散歩と言う方が正しい。
いっぱい泣いて、ブスになってしまった(もとからかぁ~~)。これ以上崩れるのはマズい

眺めの良いコースです。これは墨田区の案内板。「白髭橋」を渡ると荒川区のウオーキングロードに出られます。

空気は冷たいけど、良い天気!寒桜が満開

白髭橋を渡り、荒川区ウオーキングロードを南千住方向へしばらく行くと、木製の小さいタワーがあります。

こんな眺めです

落ち込んでいるときにこそ、外の空気を吸ったほうがいいな。

素敵なもの、楽しいもの、笑えるもの・・・に出会う確率が高くなるしね。
右上は東武伊勢崎線の線路。運が良いと、日光へ向かう特急が見られます。列車とスカイツリーの写真を撮っている人がいました。

ホソミーファクトリーさん~~ありがとう

2015-12-18 | 美味しいもの
先日、先輩Kさんに久しぶりに会ったら、張りつめていたのが「ぷっつん」、路上で号泣してしまった。
「元気だせ」とコーヒーに連れて行ってくれました。感謝

ホソミーファクトリーさん。墨田区内のカフェ

11:00~14:00は、「いそうろうカフェ」・・・

美味しいコーヒーとケーキを頂きました。
引っ越しショック脱出に向けて一歩ずつ。Kさんありがとう。

牛すじ煮込み

2015-12-18 | 美味しいもの
引っ越し片づけの合間に近所のお肉屋さんへ。「牛すじ、ありますか・・・?」と尋ねたら、
あった!嬉しい・・・冷凍で1キロ・¥1,300。満足。
かなりお肉の比率が高いので、茹でこぼし1度で済みました。外気温は10度。半日で脂が取り除けました。ベランダに出しておくとすぐに冷えて、脂が上で固まってくれます。

葱とお酒とお醤油で、薄目に味を付けておけば・・・完成!

小分けして冷凍しておけば、煮込みもカレーも楽しめます。
今夜は大根と煮ます。寒いからね。
「牛すじの美味しさ」を教えてくれたのは京都・・・やっぱり大好き

浅草・宮本卯之助商店さん

2015-12-17 | その他
先日の「現実逃避浅草ウオーキング」の続き・・・浅草寺の周りをちょっと一周しました。
浅草界隈はお寺が沢山。仏壇屋さんもずら~っと並んでます。
宮本卯之助商店さん・・・。太鼓とお神輿のお店です。
立派なお神輿にお祭り装束のマネキン、ちゃんと子供のマネキンもある。ちっちゃーい

素敵なストラップや手拭がありますよ。外国の方が沢山!
COOL JAPAN!!というやつですな。「日本のお土産」に喜ばれるだろうな
KAWAII・カワイイ、という言葉も日本だけのものではないしね
IT'S SO BEAUTIFUL! JAPANESE FESTIVAL INSTRUMENTS~MIYAMOTO-UNOSUKE SHOTEN ASAKUSA! という感じです。



お神輿の上の鳳凰は・・・?

2015-12-17 | お祭り
浅草・浅草寺前の観光案内所に展示してあったお神輿・・・
何かが違う・・・本体の形もですが、「鳳凰の尾羽」が

祇園祭にて・・・

松尾大社・・・

金攫神社・・・

京都では尾羽が上に上がり、中央の羽が強調?されたデザインが多いのかな?
地域や、お神輿の作られた時代の流行りも関係するでしょうし・・・色々な装飾があるんですね。
飾り紐の色も、取り付け方も違う・・・気になりだしたらキリがない・・・
東北、九州、四国に中部、北陸・・・全部違うの??
不思議なことが沢山!誰か教えて・・・




浅草神社と「小さい神社」~被官稲荷

2015-12-16 | 神社
浅草寺にお参りしたら、隣の浅草神社へ。

こちらは驚くほど人が少なかった。

裏手にある「被官稲荷」へ。東京でも見つけた!小さい神社!
町火消十番組・組頭「新門辰五郎」さん、奥様の病気回復を京都・伏見稲荷大社に祈願したら、全快したそうな。
1856年、お礼として当地に「被官稲荷」を創建したそうです。
「被官」は出世と解すれば良いそうです。私も出世??できますように!

子狐もいるよ。

手をかけているのは鍵かな??

京都より若干イチョウの黄葉がゆっくりでしょうか。東京の方が気温が高いのかな?

だいぶ散っているけど、まだ十分綺麗です。


現実逃避in浅草

2015-12-16 | その他
先日、買い物途中に「元の職場の先輩」に遭遇。京都を離れた混乱を封印していたものがぷっつん・・・
涙腺崩壊・・・路上で号泣・・・なんてこった
抱きしめてもらって、よしよし、と落ち着かせてくれた。ありがとう
「悲しくても前を向いて・・・」なんてカッコイイ文章投稿して、すぐこれだよ。ダメじゃん自分
家財の搬入がトラブル続きの中で、「現実逃避in浅草」

平日午前なのに、人人・・・。お正月モードの飾り付け。
もし、このブログを見て、浅草寺に行く人がいたら・・・門をくぐったら振り返ってね。
山形県村山市から奉納された大きな草鞋があるから!!

雷門の前には観光案内所。沢山の言語に対応したパンフレット。台東区(上野・谷中・千駄木など)、墨田区のものもあります。
なんとお神輿も展示してある!きらびやか・・・やっぱりいいな、美しいものを見るとほっとします。

無理やり感情を殺すのも、度が過ぎると良くないんでしょうね。
どんなに悲しくても、きっと時間が解決してくれるかな。
関西の言葉で大好きなのは「ぼちぼち」「しゃーない」これでいきますわ。