晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

ぼちぼちな日々

2009-02-08 | パソコン・インターネット関連
1ヶ月ぶりに仕事を再開して、7件済んだところなんですが、
うち5件が無線LAN設定付です。

WHR-G(バッファロー)以外はすべてお初の無線機器でした。
大体2007年以降発売の製品なので、簡単設定でらくらく接続などと謳っています。

が、私たちは各メーカー機種に対応するため(設定後のサポートのこともあり)
すべて手動の設定が前提となっています。

で、メーカー毎の設定の流れ、クセに慣れてきたかなと思っていたのですが
やはり最新機種で微妙な違いがあり、若干時間がかかってしまいました。
現場では想定外のことがよく起こります。

価格.comのユーザーレビューでは、CG-WBARGNH(コレガ)は評価が
極端にわかれているし、MZK-W04NU(プラネックス)は低い。
WHR-G300N(バッファロー)はアンテナ内蔵でスマート、評価も良いですね。

詳細な無線の設定についての知識をもっと身につけて
自信をもって臨みたいものだと思うのですが…