突然ですが、映画を観るときあなたは「字幕」派or「吹き替え」派?
私は外国物は字幕が好きです。
演技者の表現がそのまま伝わりやすいと思うからです。
ささやき声の時も字幕ならはっきりわかります。
ただ展開が速くセリフが多かったり、複雑なストーリーの時は吹き替えで理解が助けられることもありますが。
さて、先日観た「キングダム」ですが何か違和感があると感じたのは
日本語だったからかなとも思うのです。
日本映画だし、演者も日本人で日本語で当たり前なんでしょうが、大陸のあの時代で大和言葉はちょっと…優しすぎた。
冒頭の村は日本の風景でもありかなという感じでした。
もちろん、吉沢 亮の嬴政(えい せい)も本郷 奏多の成蟜(せいきょう)もハマっていてとても良かったし
個人的に、左慈(さ じ)役の坂口 拓さんが印象に残りましたが。
映画の評判も良いようですし、スケールも壮大だといいますが、やはり大陸感?がイマイチだったかな
私は外国物は字幕が好きです。
演技者の表現がそのまま伝わりやすいと思うからです。
ささやき声の時も字幕ならはっきりわかります。
ただ展開が速くセリフが多かったり、複雑なストーリーの時は吹き替えで理解が助けられることもありますが。
さて、先日観た「キングダム」ですが何か違和感があると感じたのは
日本語だったからかなとも思うのです。
日本映画だし、演者も日本人で日本語で当たり前なんでしょうが、大陸のあの時代で大和言葉はちょっと…優しすぎた。
冒頭の村は日本の風景でもありかなという感じでした。
もちろん、吉沢 亮の嬴政(えい せい)も本郷 奏多の成蟜(せいきょう)もハマっていてとても良かったし
個人的に、左慈(さ じ)役の坂口 拓さんが印象に残りましたが。
映画の評判も良いようですし、スケールも壮大だといいますが、やはり大陸感?がイマイチだったかな
