北西カドの雨どいから大きなツララがあるのに夕方気がつきました。多分2m近くあると思います。かなり根元は太くなっていました。すぐ下のバラの枯れ枝から三筋の細いツララをつけていて、そこに届きそうな感じです。
道路に面しているのですが、ツララのサキは塀の内側、落っこちても人災にはならないと思いますが。
子供が小さい時に学校の大きなツララが頭に落ちて、たんこぶ(それで済んで良かった)作って帰ってきました。
こんなに立派なツララだと凶器になりますね。
今日も最低-6度、最高-2度(あっているかな?)でした。寒かったので、道路で固まっている積雪⇒氷が厚く滑ります。
今日、たまたま教会の前を通ったら門のところで雪かきをしていて、思わず車を止めてしまいました。用水の蓋をはずして友人がツルハシで割った氷を用水に落としていきました。気温が低いので用水の中でくっついて流れをせき止めるくらいです。ときどき割りすくって用水の先のほうへ押しやらないとすぐに入らなくなります。多分、時間にしたら3,40分ですが、いい汗をかきました。つるはしはかなり重く、友人は私よりちょっと若くて任せましたがでも腰は大丈夫だったかなと心配。門の前から歩道と道路側の氷、5mぐらいだけなんですが先日の積雪はまだまだ融けません。
道路に面しているのですが、ツララのサキは塀の内側、落っこちても人災にはならないと思いますが。
子供が小さい時に学校の大きなツララが頭に落ちて、たんこぶ(それで済んで良かった)作って帰ってきました。
こんなに立派なツララだと凶器になりますね。
今日も最低-6度、最高-2度(あっているかな?)でした。寒かったので、道路で固まっている積雪⇒氷が厚く滑ります。
今日、たまたま教会の前を通ったら門のところで雪かきをしていて、思わず車を止めてしまいました。用水の蓋をはずして友人がツルハシで割った氷を用水に落としていきました。気温が低いので用水の中でくっついて流れをせき止めるくらいです。ときどき割りすくって用水の先のほうへ押しやらないとすぐに入らなくなります。多分、時間にしたら3,40分ですが、いい汗をかきました。つるはしはかなり重く、友人は私よりちょっと若くて任せましたがでも腰は大丈夫だったかなと心配。門の前から歩道と道路側の氷、5mぐらいだけなんですが先日の積雪はまだまだ融けません。