なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

冬物のコート いつまで?

2016年03月12日 22時40分16秒 | ブログ

冬物のコート いつまで?

   2016年3月12日 20時1分

 
全国的に寒の戻りとなっていますが、来週は次第に春本番の暖かさに。冬物のコートやダウンなどは、少しずつ、しまいはじめて良さそうです。
 

冬のコートはいつまで?

12日(土)も空気が冷たく、寒~い一日となった日本列島。
つい先日、ようやく春が来たかと思ったのに、また冬のような寒さに逆戻りです。
めまぐるしい気温変化に身体がついていかず、風邪気味・・・なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
上の図は、実際に3月に入ってからの東京の最高気温が、平年と比べてどう推移したか、そしてこの先どう変化するのか予想を合わせて表したものです。
ご覧の通り、3月に入ってから続いていた平年を上回る暖かさが、9日の雨を境に、平年を下回る寒さになっています。
春は「三寒四温」というように、寒さが戻れば必ず暖かさがやってきます。
この先、14日(月)までは寒さが続きますが、15日(火)頃から気温は再び上昇傾向の予想です。東京は20度近くまで上がる日もあり、春本番のポカポカ陽気となるでしょう。桜のつぼみも膨らみそうです。
グラフは東京のみですが、傾向としては全国的に同じで、15日(火)以降は、平年を上回る暖かさになりそうです
東日本や西日本の各地でも、今週は厚手の上着やマフラー、手袋など、冬物のアイテムが手放せなかったと思いますが、来週の半ば以降はしばらく、春物のコートやジャケットなどの出番が増える所が多いでしょう。

この時期、冬物の上着がいつしまえるのか、気になっている方も多いと思います。
目先、20日頃にかけては平年を上回る暖かさが続く見込みです。また、先日気象庁から発表された1ヶ月予報によると、4月上旬にかけて、全国的に高温傾向となりそうです。
ダウンジャケットやウールのコートなど、厚手の上着は、少しずつ、クリーニングに出してもよさそうですね。
とはいっても、必ず一時的に寒さがぶり返すことはあります。1、2着は寒さをしのげる物を残しておいて下さいね!
 

まさに「春に3日の晴れなし」

気温の変化も大きければ、天気の移り変わりも早いのが春です。

13日(日)は天気は下り坂。全国的に雲が広がりやすく、夜は西から雨の範囲が広がります。(詳しくは、下記リンク先、福冨予報士の「晴天続かず 日曜 早くも天気は下り坂」をご覧ください。)
関東は日中いっぱいは曇り空で経過する見込みです。13日(日)に開催される「横浜マラソン」には問題のない天気でしょう。ただ、寒さが続きますので、応援される方はしっかりと防寒対策をなさってください!

14日(月)は九州から東北にかけて広い範囲で雨が降り、関東甲信の標高の高い所や、北陸や東北は雪の所がありそうです。
そのあと、15日(火)からは天気回復。春彼岸入りの17日(木)にかけては広い範囲で晴れて、春本番の陽気になるでしょう。日に日に高度を増す太陽に、力強さを感じられそうです。
18日(金)頃からは再び天気が崩れはじめ、19日(土)は九州から関東にかけて広く雨になる見込みです。

春は、冬の間勢力を強めていたシベリア高気圧が次第に弱まり、移動性高気圧や低気圧が日本付近を次々に通過するため、天気の移り変わりが早い季節です。
卒業式や新生活へ向けた準備等、なにかと忙しい時期ですが、めまぐるしい天気や気温の変化で体調を崩さないように、栄養や睡眠をしっかりとってくださいね。

過去最長のエルニーニョ現象 今後は

2016年03月12日 08時52分19秒 | ブログ

過去最長のエルニーニョ現象 今後は

   2016年3月11日 11時55分

 
気象庁は10日、エルニーニョ監視速報を発表しました。2014年夏に発生したエルニーニョ現象は弱まりながらも続いており、ついに19か月連続と「過去最長記録」に。エルニーニョ現象が日本や世界の天候にもたらしている影響と、今後の見通しについてお伝えします。
 

エルニーニョ現象とは?

太平洋赤道域の中部(日付変更線付近)から南米のペルー沖にかけての広い海域で、海面水温が平年に比べて高くなり、その状態が1年程度続く現象です。
エルニーニョ現象が発生すると、日本を含め世界中で異常な天候が起こるとされています。
 

2月のエルニーニョ現象

●2月の実況●
2014年夏に発生したエルニーニョ現象は、弱まりながらも続いています。
2月のエルニーニョ監視海域の海面水温の基準値との差は+2.0℃
1月に比べると低くはなりましたが、依然としてかなり高い値です。

エルニーニョ現象発生の判断に利用している「5か月移動平均値」は、12月までの19か月間+0.5℃以上でした。
統計がある1949年以降、エルニーニョ期間が最も長かったのは1969年から1970年の「18か月」。
今回、その最長記録を更新したことになります。

●2月の天候への影響●
日本では、「冬型の気圧配置が長続きしなかったこと」は、エルニーニョ現象が影響したとみられます。
世界では、南部アフリカ~インド洋西部、インド南部~インドネシアおよび南米北部の「高温」が、エルニーニョ現象時の天候の特徴と一致していました。

●冬(12月~2月)の天候への影響●
日本では、東日本以西の「高温」「多雨」にはエルニーニョ現象が影響したと考えられます。
世界では、熱帯域を中心とした「高温」「少雨」などが、エルニーニョ現象時の天候の特徴と一致しました。
 

今後の見通し

エルニーニョ監視海域の海面水温は、今後、次第に基準値に近づき、夏以降は基準値に近い値か低い値で推移すると予想されています。
今後、エルニーニョ現象はさらに弱まり、夏には平常の状態になる可能性が高い見込みです。

コンビニの菓子パンは危険!栄養なく発がん性のある添加物大量投入…子供は食用厳禁!

2016年03月12日 07時08分37秒 | ブログ

コンビニの菓子パンは危険!栄養なく発がん性のある添加物大量投入…子供は食用厳禁!

 プロ球団はどこでも、ナイトゲームの終了後に簡単な夜食を用意しています。サンドイッチやパスタ、蕎麦、うどん類のチームが多いようですが、なんとオリックスは昨シーズンまでコンビニエンスストアで売っている菓子パンでした。

 これに対して「いくらなんでもひどすぎる」と、オリックスの選手会が不満を爆発させました。昨年12月、選手会長の伊藤光捕手が契約更改の席で、オリックスの主催するナイトゲーム後に用意している夜食について、「菓子パンが多い。栄養は大丈夫なのか」と、球団側に不満をぶつけました。

 この選手会の不満に、球団がどう対応するのか注目を集めていました。なにしろ、12球団の中でも待遇の悪さは1、2を争うといわれるオリックスですから、選手の不満など意にも介さないだろうとの見方が大勢を占めていました。

 ところが、スポーツ報知が報じたところによると、3月2日に京セラドーム大阪で行われた千葉ロッテマリーンズとのオープン戦後、選手たちのためにおにぎりやバナナがふんだんに用意され、菓子パンの姿は消えていたとのことです。シーズン中も同様に菓子パンを夜食から追放するかどうかは不明ですが、ぜひこのまま貫いていってほしいものです。

 そして、もしオリックスがパ・リーグを制覇すれば、一番の勝因は夜食で菓子パンを出さなくなったことだと報じるマスコミが出てくるかもしれません。実際にはそこまで菓子パンを取り上げることはないとは思いますが、野球少年をはじめ全国の少年たちが菓子パンの有害性に気づくきっかけになるはずです。また、野球などの試合後に菓子パンをおやつ代わりに少年たちに配っている親や指導者には、ぜひ気づいてほしいものです。

●危険な添加物が大量に投入されているコンビニ菓子パン

 伊藤捕手が憤慨したのは、菓子パンの有害性を憂慮したためかどうかはわかりませんが、コンビニで販売されている菓子パンは、一時的に空腹を満たすことはできますが栄養はほとんどありません。栄養がないものを食べて元気が出るわけがないのですから、オリックスが菓子パンを夜食から追放した結果が楽しみです。

 さらに大きな問題点は、コンビニの菓子パンには消費者に知らされない危険な食品添加物が使われていることです。

 コンビニの菓子パンの大半は、製粉大手企業が製造した冷凍パン生地を使用しています。冷凍パン生地は摂氏マイナス32.2~40度という低温で急速凍結されています。このような低温では、ビタミンや酵素のような栄養素はまたたく間に死滅します。タンパク質も変性している恐れがあり、小麦アレルギー増加との関連も疑われています。

 急速凍結ではイースト菌も凍結障害を起こしてしまうので、普通のパン製造に比べ倍以上のイースト菌を添加します。当然、イースト菌の栄養源となるイーストフードも多く必要となります。イーストフードは、コストを下げるためにリン酸化合物を使用しますが、リン酸化合物は体内のカルシウムを減らす危険性があるため、成長期の子どもは絶対に避けたい添加物です。また、発酵を助けるためにL‐システイン塩酸塩、臭素酸カリウム、乳酸カルシウムといった発がん性の指摘のある添加物が使われていますが、キャリーオーバー(原料中には含まれるが最終食品には影響が出ない)で表示はされていません。

 急速凍結の冷凍パン生地を使っている限り、これらの添加物の使用は不可避です。こうした大量生産された安価な急速凍結の冷凍パン生地を使っているからこそ、コンビニは1個100~120円という低価格で菓子パンを販売できるのです。

© Business Journal 提供

 プロ野球界の大御所である広岡達朗氏が西武ライオンズ(現埼玉西武ライオンズ)の監督だったとき、白米に代えて玄米を食べるように選手を指導したことがあります。精白した白米はミネラルが減少しているため、ミネラル豊富な玄米を食べなさいと食事指導をしたのです。それが西武黄金時代の基礎をつくることになったのは有名な話です。「食は人を良くする」と昔から言われていますから、覚醒剤使用等の容疑で逮捕された清原和博容疑者が広岡監督時代に西武に入団していたら、彼の人生も大きく変わっていたはずです。

 食がスポーツの成績に大きな影響を及ぼすという、いい例があります。

 1988年のソウル五輪で日本選手団は期待ほどメダルが取れませんでした。その原因はどこにあったのか、日本オリンピック委員会(JOC)がプロジェクトチームをつくり調査しました。大きな要因として、日本選手の食事の量の少なさを挙げました。なぜ、日本選手は食事量が少ないのか。レポートは、選手たちが持ち込んだスナック菓子が要因と断じました。選手村の自分の部屋に入るとすぐに、ポテトチップスや菓子パン類を食べ始める選手が非常に多く、そのために夕食を満足に食べられなかったというのです。

 しかし、この調査レポートはほとんど日の目を見ませんでした。五輪協賛スポンサーは食品企業が圧倒的に多いため、スポンサー離れを懸念してJOCが必死になって調査レポートの発表を抑えたといわれています。20年の東京五輪の食事がどのようになるのか注視したいと思います。