今日は、NBOXCustom大阪プチオフ会です‼️
コーヒーやビール、愛飲の理由は味でなく「気分の高揚」 米研究
【AFP=時事】あなたは、深煎りをこよなく愛するコーヒー通ですか? それとも、ホップの苦味がきいたエールビールの方がお好み?
米ノースウエスタン大学(Northwestern University)の遺伝科学者チームが2日に発表した最新研究によると、カフェインやアルコール飲料(や糖分の多い炭酸飲料)などに対する人の好みは、その味ではなく、摂取後の感覚から生じている可能性があるという。研究論文は、学術誌「ヒューマン・モレキュラー・ジェネティクス(Human Molecular Genetics)」に掲載された。
これまでにも、コーヒー摂取に関する遺伝子的特徴について論文を発表しているマリリン・コルネリス(Marilyn Cornelis)氏は、AFPの取材に対し、研究では当初、摂取する飲料の選択にかかわる味覚遺伝子の特定が目的だったと話した。
ところが、コルネリス氏と研究チームは、人々の好みの元となっているのが味覚遺伝子の変異ではなく、飲み物が及ぼす、気分を変化させる作用に関係する遺伝子であることを突き止めた。
この結果についてコルネリス氏は、「人々の好みの根底にある遺伝子的特徴は、飲み物の精神活性成分に関連している」、「人々はコーヒーやアルコール飲料によって生じる気分の変化を好む。だから飲むわけだ」と説明した。
米国心臓協会(AHA)と米国立衛生研究所(NIH)から資金供与を受けている今回の研究では、英バイオバンク(UK Biobank)の欧州系の登録者約33万6000人から24時間の食事内容に関するアンケートを収集した。
飲料は、苦い味のグループと甘い味のグループに分けた。
苦味グループには、コーヒー、茶、グレープフルーツジュース、赤ワインやビールなどの酒類、甘味グループには、砂糖入り飲料、人工甘味料入り飲料、グレープフルーツ以外のジュースなどがそれぞれ含まれていた。
次に研究チームは、飲料の摂取傾向に対して、ゲノム全域で関連遺伝子を探し出す「ゲノムワイド関連解析」を実施し、結果を米国の三つの人口集団で検証した。
コルネリス氏は、「味は一つの要因かもしれない」が「それは、次第に好きになったものだ」と語る。
コーヒーに関しては、その苦味のせいで「進化のレベルでは人間が避けているはずのものだ」としながら、「だが現在、人々がコーヒーを摂取しているのは、その味をカフェインの作用に結び付けることを学習したからだ」と続けた。
コルネリス氏によると、アンケートの参加者らが苦味を消すためにコーヒーに加えた可能性のある砂糖とクリームに関しては、今回の研究ではその影響を考慮していないという。
■不可解な肥満遺伝子
研究ではさらに「FTO」と呼ばれる遺伝子に特定の変異がある場合においては、砂糖入り飲料が好まれることも明らかになった。過去の研究ではこの同じ変異が肥満リスクの低下にも関連付けられていたため、この結果は予想外だった。
この結果についてコルネリス氏は「直観に反する」ものであると指摘する。しかし、「FTOが不可解な遺伝子であり、それと肥満との関連については正確に分かっていない」とし、「体重管理とリンクする行動に関係している可能性が高い」ことを説明した。
今回の研究で導き出された結果については今後、不健康な摂取傾向への対策を見つける際に研究者の助けとなると考えられる。
糖分の多い飲み物は、肥満と肥満に関連するさまざまな疾患とつながっているとされる。一方、アルコール飲料は200以上の疾患に関連付けられており、世界の死亡の約6%に関与している。
「こうした摂取(パターン)への介入を考える場合、今回の研究から見えてくるものの一つは、それが精神刺激作用である可能性が高く、行動パターンを変化させる妨げとなると考えらえるということだ」とコルネリス氏は話した。
中学で150キロの右腕、高校野球初舞台 観客どよめき
2019年5月3日20時45分
中学時代に最速150キロの豪速球を武器に全国制覇を成し遂げた高知(高知)の1年生右腕、森木大智君が5月3日、高校野球の公式戦でデビューした。春季四国地区高校野球大会1回戦で途中登板し、145キロを見せて場内を沸かせた。
森木君は、高松商(香川)に4点リードされた八回に登場した。デビューのマウンドとなった松山市の坊っちゃんスタジアムは高知中学時代の昨年8月、四国中学総合体育大会決勝で150キロを記録した球場だ。
三振に仕留めた先頭打者では、142キロを計測した。その後、球場の電光掲示板に145キロの数字が表示されると、観客からどよめきと歓声が上がった。
2回を投げ、被安打3、失点1、奪三振1。試合は負けた。森木君は「浮いた球はすぐに打たれた。独特の雰囲気だった」と反省気味だったが、対戦した高松商の長尾健司監督は「1年生のこの時期に140キロ中盤は速い。日本の野球界を背負って立つかもしれない選手だと感じた」。
森木君は高知県土佐市出身。小学3年で野球を始めた。
豪速球を生んだのは、中1の冬に診断された腰椎(ようつい)分離症がきっかけだ。3カ月間、体幹を徹底的に鍛え10キロ増量した。現在の身長184センチ、体重82キロの強靱(きょうじん)な体格の土台となった。
復帰後は投球フォームも見直した。球が手から離れる直前まで右足に体重を残し、体が前に突っ込むことを防いだ。140キロ台が安定して投げられるようになった。中3の昨年は、全日本少年春季軟式野球大会と夏の全国中学軟式野球大会で優勝し、全国の野球関係者の間で注目度が急上昇している。
自己管理も徹底する。野球を始めて以来、カップラーメンは食べていない。最適な睡眠時間を自ら研究し、偶数時間だと体調が悪いと気づいた。7時間睡眠を心がけて調子を整えている。中3の1年間で友人と遊びに出かけたのは卒業式後の1日だけだ。空き時間は自主練習や野球関連の読書に費やす。
「生活のすべてを野球に捧げています」と言い切る。右打ちで打撃も得意だ。森木投手の夢は、二刀流の大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手。この日は2打席で1三振、内野ゴロと結果は残せなかったが、高知の浜口佳久監督は「闘争心やポテンシャルは示した。外野や内野で経験を積み、打者としても勝負させたい」と今後を見据える。
高校での目標は球速165キロ、本塁打50本。「中学でも春夏連覇と150キロが目標と言っていた。目標は大きく設定して危機感を持つタイプ」と自己分析する。
4月に紅白戦で163キロを記録して話題となった大船渡(岩手)の右腕佐々木朗希君(3年)も意識しているといい、「自分にもできるはず」と自信を見せる。
【報ステ】強力なサイクロンがインド上陸 6人死亡(19/05/03)
“ホリエモンロケット”打ち上げ成功 宇宙空間到達(19/05/04)
北海道大樹町のベンチャー企業が製造・開発したロケットが4日朝に打ち上げられ、高度100キロの宇宙空間に到達、打ち上げは成功した。日本では民間初の快挙となる。
大樹町のインターステラテクノロジズが開発したMOMO3号機は当初、午前5時すぎに打ち上げ予定だったが、トラブルが発生して一度、発射を停止した。その後、トラブルを解消して午前5時45分に再度、打ち上げられた。
MOMO3号機はトラブルもなく、高度100キロの宇宙空間まで上昇して、打ち上げは成功したという。MOMO3号機は先月30日に打ち上げられる予定だったが、機体の不具合や強風のため3度、延期となっていた。
民間企業が開発したロケットが宇宙空間に到達したのは日本初となる。