なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

早朝ラジオ体操会にチラシ配布

2016年02月28日 07時30分27秒 | 自主防災&ラジオ体操
毎朝参加している、中山台池公園の早朝ラジオ体操会の皆さまに、三小金管バンドの春のスペシャルコンサートのチラシを配布させていただきました。
ラジオ体操会のメンバーさん、校区外のみなさんですが、音楽大好きの皆さま、是非見にいますとのこと。
三小校門前から、今朝の🌅朝日とポスターです。

再生エネ電力、選べない? 4月自由化、家庭向け開始わずか

2016年02月28日 05時42分45秒 | ブログ

4月からの電力自由化、我が家は太陽光発電・オール電化のエコライフで十数年、検討するなら再生エネ電力しか選択肢がないと思っているが、4月から再生エネ電力は4社のみ、まだまだ先のことになりそうかな?

 

再生エネ電力、選べない? 4月自由化、家庭向け開始わずか

2016年2月28日05時00分

 4月から一般家庭でも電力の購入先を選べるようになるが、新電力会社のうち、太陽光などの再生可能エネルギー(再生エネ)中心に作られた電気の供給を自由化開始の時点から始められるのは、4社にとどまることが環境団体のまとめで分かった。電力会社間の価格競争が激しくなる一方で、環境を重視する人たちの選択肢は当面ログイン前の続き限られそうだ。▼39面=「安さ」PR

 

 原発や化石燃料になるべく頼らず、再生エネを電源とする事業者を選ぶ人を増やすことを目的にした環境団体でつくる「パワーシフト・キャンペーン」事務局が、電源構成を開示▽大手電力会社と資本関係がない――などの基準に基づき、経営方針などを公表している約200社を調査した。

 20~30社が再生エネ中心の供給を目指しているが、27日現在で同事務局の基準を満たし、一般家庭向けの送電を4月1日から始められるのは「水戸電力」(水戸市)、「みんな電力」(東京都世田谷区)、「Looop」(同文京区)、「みやまスマートエネルギー」(福岡県みやま市)の4社だった。電源は、太陽光やバイオマス、風力が中心。朝日新聞の取材では、堺市の「大阪いずみ市民生協」も4月1日から供給を始める。

 同事務局が調査対象としていない、大手電力会社や大手と提携した会社も再生エネ供給が遅れており、ソフトバンクや出光興産系の子会社も一般家庭向けの開始時期は未定という。

 準備の遅れは、発電量自体が少ないことが一因だ。政府は東日本大震災後の2012年、再生エネの固定価格買い取り制度(FIT)を開始。再生エネの早期普及を目指したが、14年度の日本の総発電量に占める割合は3・2%(水力発電除く)にとどまる。規模が小さい新電力会社が電力確保に苦戦したり、工場向け供給を優先したりして、一般家庭向けまで手が回らないという現状もある。みんな電力も、当初の契約世帯数は4千程度になる見通し。

 キャンペーンの中心となっている国際環境NGO「FoE Japan」の吉田明子さんは「自由化されても消費者の選択肢が少なすぎ、再生エネへの関心を低下させかねない」と話す。


日差しあたたか 日曜日

2016年02月27日 20時16分19秒 | ブログ

日差しあたたか 日曜日

   2016年2月27日 17時55分

図でわかる28日から29日の気温変化

図でわかる28日から29日の気温変化

 
28日は九州から関東で16度前後まで気温上昇、暖かい。スギ花粉に注意。29日は東京が17度と暖かさUPで季節前進。花粉も多く飛びそう。福岡は10度と寒さが戻る。
 

28日(日)は西・東日本で3月中旬~下旬並み

28日(日)の日中は広い範囲で晴れて、西・東日本は寒さが和らぎます。
最高気温は九州から関東にかけて16前後まで上がり、3月中旬から下旬並みになるでしょう。
朝晩は空気は冷たいですが、日中は暖かくなりそうです。春を見つけに散歩に出かけるのも良さそうですね(^-^)
一方、北日本は寒さが続くでしょう(*_*)
春はまだ遠い・・・という感じがしますが、寒さで体調を崩さないようにお気をつけ下さい。


28日(日)の予想最高気温
【20度前後】
沖縄、九州
※鹿児島19度、福岡18度などで、九州は3月下旬から4月上旬並み。
桜が満開の頃の陽気になる所もあるでしょう。

【15度前後】
中国、四国、近畿、東海、関東
※高知17度、広島14度、松江15度、大阪16度、名古屋15度、東京14度などで、3月中旬から下旬並み。
桜が開花する頃の陽気になる所もあるでしょう。

【10度前後】
北陸、信越、東北南部
※金沢11度、長野10度、新潟9度、仙台8度などで、平年並みか平年をやや上回る。
日差しはあっても空気は冷たいでしょう。

【5度前後】
東北北部
※秋田4度、青森3度などで、平年並み。
震える寒さ、手がかじかむほどの寒さでしょう。

【0度前後】
北海道
※札幌氷点下1度、旭川氷点下3度、釧路氷点下2度など、真冬並みの所も。
広く真冬日で、耳が痛くなったり手や足の指先が痛くなったりするほどの寒さでしょう。
 

29日(月)は空気がガラッと入れ替わる所も

29日(月)になると西日本は空気が入れ替わります。
福岡10度、広島10度、松江7度、大阪11度、名古屋13度など、
10度に届くか届かないくらいの所が多いでしょう。
日差しが少なく、風も強く、冬の寒さに戻りそうです。

北陸や東北北部は寒さが続きそうです。
北海道は真冬日からは解放されますが、それでも2度前後までしか上がらず寒いでしょう。

関東と東北南部は日差しは少ないですが、南風で気温が押し上げられ、28日(日)よりもさらに暖かくなる所があるでしょう。最高気温は東京17度、仙台13度の予想です。ただし、これは日中のことで夜からはグッと寒くなります(*_*)寒暖差にご注意下さい。