なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

30日関東 朝は本降り 昼間ヒンヤリ

2016年05月29日 21時06分18秒 | ブログ

30日関東 朝は本降り 昼間ヒンヤリ

図をクリックすると最新のレーダーへジャンプ© tenki.jp 提供 図をクリックすると最新のレーダーへジャンプ

●30日(月)朝の通勤・通学時間帯 本降り

29日(日)の関東地方は日中は晴れて、東京は5日ぶりに日照時間8時間以上となりました。ただ、天気はゆっくり下り坂。西からジワジワ雨雲が近づいています。今夜遅くからパラパラ降り出す所があり、日付けが替わる頃からは広く雨。あす30日(月)の昼過ぎまで雨で、朝の通勤・通学の時間帯は南部中心に雨脚の強まる所も。沿岸部中心に北東の風が強まります。あす30日(月)の朝は、大きくてしっかりとした傘でお出かけ下さい。雨は午後3時くらいまでにやむ所が多い見込みです。会社や学校からお帰りの際は、傘の置き忘れに注意しましょう。

●29日(日)は半袖 30日(月)は長袖や上着

29日(日)は日中は日差し&南風で群馬の館林など内陸を中心に所々で30度以上の真夏日となりましたが、30日(月)は、海からの涼しい風(北東風)が入り、気温は朝からほとんど横ばいに。日中の気温は20度に届くかどうかという所が多くなりそうです。29日(日)より7度~10度くらい低く、4月中旬から下旬並みの所が多くなりそうです。昼間でもヒンヤリ。長袖や上着が必要です。

この先、関東の夏日地点の予想をみると、あす30日(月)と6月前半に夏日(最高気温25度以上)地点がグッと少なくなる日がありそうです。6月前半は上空に冷たい空気が入るため、天気の急変にも注意が必要。週間予報で晴れマークでも空模様の急な変化に注意して下さい。


世界的に有名なあの炭酸飲料が、夏風邪に効果あり!?ってホント?

2016年05月29日 08時15分40秒 | ブログ

ヘルス

   2016年5月28日

世界的に有名なあの炭酸飲料が、夏風邪に効果あり!?ってホント?

 

世界の共通言語であり、永遠のライバルともいえる「コカ・コーラ」と「ペプシ」

世界の共通言語であり、永遠のライバルともいえる「コカ・コーラ」と「ペプシ」

5月だというのに気温が急激に上昇し、冷房の冷気にカラダがさらされたことで、鼻がグシュグシュ、全身がだるい、咳が出る……といった、夏風邪の症状に悩まされる人が多い今日この頃。
季節の変わり目は体調を崩しやすいものですが、実は以前から「風邪を引いた時にコーラを飲むといい」という定説が、フランスをはじめとする欧米で定着していることをご存じですか?
私たち日本人にも愛されるコーラ。その炭酸飲料がなぜ風邪に効くと言われているのでしょう?
 

世界中で「コーラ戦争」を繰り広げてきた2大ブランド

復刻版のビン入りコーラも最近大人気!
復刻版のビン入りコーラも最近大人気!
ザ コカ・コーラ カンパニーとペプシコといえば、言わずと知れたアメリカの2大コーラ会社。
2社はこれまでコーラを中心に様々な飲料を発売し、そのシェア争いは「コーラ戦争」と名付けられるほどの熾烈で、世界各国で激しいマーケティング争いを繰り広げてきました。

日本で初めてコーラ系の炭酸飲料が発売されたのは1950年代。
56年にペプシコーラが、翌57年にコカ・コーラが日本市場に参入し、日本でも「コーラ戦争」が勃発。
勝敗の行方は、65年に缶入りコーラをいち早く発売したコカ・コーラに軍配が上がり、その後コカ・コーラが圧倒的シェアを占めることに(67年にペプシコも缶入りペプシを発売)。

低カロリーブームの現在においても、「コーラ戦争」の勢いはとどまることなく、
● ザ コカ・コーラ カンパニー ➡〈ダイエットコーク/コカ・コーラ ライト〉〈タブクリア〉〈コカ・コーラ ゼロ〉
● ペプシコ ➡〈ダイエットペプシ/ ペプシライト〉〈ペプシワン〉〈ペプシNEX〉
といった具合にあるゆる商品でしのぎを削っていますが、日本では97年にペプシコーラの販売権を清涼飲料水業界第2位のサントリーが取得したことで、業界1位の日本コカ・コーラを猛追。
現在ではコカコーラ : ペプシコーラの割合は、約3 : 1ともいわれています。
 

古くから風邪薬として重用されてきた!?

南米で愛飲されている「コカ茶」
南米で愛飲されている「コカ茶」
実は、フランスではコーラが風邪の特効薬として飲用されているほか、中国でも風邪の民間療法としてホットコーラが重用されており、ドイツ、スペイン、アメリカでも風邪を引いたときはコーラを飲むようにと医師がすすめているという話も!

遡ること1880年代。当時、精力増強や頭痛緩和を目的として発売された薬用酒・コーラ。
コカ・コーラの社名の通り、コカの葉に含まれる鎮痛成分に着目したある薬剤師が、風邪用シロップを作っているときに、炭酸で偶然割ったことで生まれた飲み物がコーラだというエピソードも。そうした所以から、頭痛がするとコーラを引用する欧米人が今も多いと言われています。

一方の「ペプシ」には、整腸作用やコレステロール低下作用が期待される酵素・ペクチン(食物繊維)が含まれています。この成分に着目した薬剤師が配合した整腸薬 = 飲み物が、ペプシ コーラの発端だったといから驚きですね。

その他、両飲料に含まれる主な成分を見てみると、果糖ブドウ糖液糖、ごく少量のアルコール、砂糖、カラメル、ナツメグ、レモン、オレンジ、コリアンダー、シナモン、バニラ、ネロリ、カフェイン、ライムとなっていて、咳止めシロップと似た成分で構成されていることがわかります。

余談ですが、今もその全貌が明らかになっていない成分がコーラに含まれていることをご存じですか?
それはコカ・コーラのレシピで唯一明らかになっていない「7X」なる秘密の香料。
コーラ独特の味の決め手となっている「7X」の存在は、コーラ好きにはとても気になりますね。
 

風邪に効くと言われる根拠を調べたところ……

風邪を引いたら、快眠と消化のよい食べ物が一番!
風邪を引いたら、快眠と消化のよい食べ物が一番!
● 炭酸の効果 ➡ 炭酸が胃に入るとゲップが出ますが、その炭酸が胃の働きを活性化してくれるのです。つまり、胃の壁が伸びて消化の働きが活発になることで、食欲減退時に“食欲が増す”効果が期待できるというわけ。さらに、炭酸には疲労のもとになる水素イオンを取り除く作用も。

●カフェイン ➡ 頭痛や偏頭痛を緩和させる効果のほか、風邪による炎症で狭くなった気管を拡張してくれる効果や、頭痛を和らげてくれる働きも。

● 糖質 ➡ 体調不良時に不足しがちな糖分の補給が手軽にできるうえ、風邪をひいて食欲が減退しているときにコーラは手軽なエネルギー源代わりに。

● 水分 ➡ 炭酸・カフェイン・糖質が発揮する効果に加え、手軽に水分が補給できることで脱水症状を防ぐ効果も。

これらは、あくまで「期待できる」といったレベルのものですが、ちなみに欧米では、風邪を引いたときにホットコーラにしたり、冷えたコーラにレモンやショウガを入れて飲む人が多いそう。
 
アスピリン系の薬とコーラはNG!
アスピリン系の薬とコーラはNG!
ただし、風邪を引いたからといって安易にコーラを飲用(がぶ飲み)せず、以下の点に十分な注意が必要です。
● コーラとの飲み合わせが悪い解熱剤もあるので注意が必要
● アスピリン系の薬は炭酸の影響で効果が弱まるので、コーラと一緒に飲まない
● コーラの飲み過ぎは逆効果。過ぎたるは及ばざるがごとしです。

この時季の風邪は長引くことが多いので、まずはカラダを安め、質の良い睡眠と消化の良い食事を取ることが最善の方法です。外気と冷房の温度差でカラダは想像以上に疲弊していますので、十分にいたわってあげてくださいね。

世界遺産:温暖化で31カ所危機 ユネスコが報告書

2016年05月29日 08時06分29秒 | ブログ

世界遺産:温暖化で31カ所危機 ユネスコが報告書

上空から眺めた北海道・知床半島。左奥が知床岬。右奥は国後島=2015年6月29日、本社機「希望」から手塚耕一郎撮影© 毎日新聞 上空から眺めた北海道・知床半島。左奥が知床岬。右奥は国後島=2015年6月29日、本社機「希望」か…

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)などは、地球温暖化により29カ国計31カ所の世界自然遺産と文化遺産が危機に直面しているとの報告書をまとめた。日本では北海道の知床が、流氷の減少による生態系への影響を指摘された。ユネスコは「世界遺産条約が締結された1972年以降、温暖化のリスクがこれほど高まっているのは初めて」と警告する。

 自然遺産の知床では、最近30年間で流氷が減少傾向にあるとの調査報告を紹介。流氷は魚の餌となる植物プランクトンを増やし、これを食べる小型魚類、小型魚類を食べるサケ、サケを食べるヒグマと食物連鎖の源になっている。流氷が減れば生態系を崩しかねないと指摘した。

 他に、氷河が後退しているネパール・ヒマラヤのサガルマタ国立公園▽海岸浸食などでモアイの石像に波が迫るチリのイースター島▽高温で湿地喪失が懸念される米イエローストーン国立公園−−などを挙げた。

 筑波大の吉田正人教授(世界遺産学)は「世界遺産は開発や密猟、地域紛争に加え、温暖化も大きなリスク。特に重要な観光資源としている途上国のためにも、国際協調による対策が必要だ」と話す。


29日 雨の降る時間帯は?

2016年05月28日 20時18分47秒 | ブログ

29日 雨の降る時間帯は?

   2016年5月28日 18時45分

全国の天気

全国の天気

 
九州の南に停滞している前線が29日にかけて東へと延びる見込み。雨の範囲も東へ広がってきます。日中は晴れ間の出る関東甲信や東海地方も夜には雨具があった方が安心でしょう。
 

雨の範囲ゆっくり東へ

28日(土)は東日本から西日本で広く雲に覆われました。
これは、九州の南に停滞している前線に伴って、
近畿から関東地方にかけて、雲の通り道となったためです。
九州でザーザー降りの雨が降った他、埼玉や神戸など短い時間でしたが、弱い雨のぱらついた所もありました。

29日(日)は、九州の南に停滞している前線が東へと延びる見込みです。
28日(土)日中は比較的雨の降り方は弱めでしたが、
29日(日)は南からの湿った空気の流れ込みが強まり
太平洋側ほど地面にたたきつけるような雨が降ることもあるでしょう。

九州南部は断続的に雨の降りやすい状態が続き、昼前から夜のはじめ頃にかけては
雷を伴って激しく降る恐れがあります。
九州北部や中国、四国地方も昼過ぎには広範囲で雨が降り出すでしょう。
四国の太平洋側は、夕方頃から激しい雨や雷雨の恐れがありますので、ご注意ください。
近畿は夕方から雨になりそうです。

また、東海から関東は29日(日)日中、日差しが戻ってきますが、夜以降は、
雨がぱらつきはじめそうです。
外出には雨具があった方が安心でしょう。

北日本は晴天が続き、過ごしやすい陽気になるでしょう。
 

29日(日)の暑さは?

28日(土)に比べて、暑く感じられる所が多くなりそうです。
西日本は広く雨ですが、再び25度以上の夏日が戻ってくるでしょう。
福岡、広島は25度前後、大阪は27度を超える予想です。
湿気が多く不快な暑さとなりそうです。なるべく、汗の乾きやすい服装を選びましょう。

日中晴れ間の出る東海、関東甲信地方は30度近い暑さになる所もある見込みです。
こちらも湿気が多いので、部屋の中にいる場合も扇風機を利用するなど、
風通しを良く暑さ対策を行いましょう。

北日本は23度前後で、暑くもなく寒くもなく、過ごしやすいでしょう。

ならシニアネット「街角みて歩き」に参加

2016年05月28日 19時28分20秒 | 街みて歩き

昨日は、「街角みて歩き」に参加してきました。

**********************
「街角みて歩き」だより:2016年5月11日(第5号)
                      水先案内人発
**********************

《第40回「街角みて歩き」のご案内》

今回は、伊勢街道の宿場で大宇陀への玄関口榛原の街を、ボランティア・ガイドさんの案内で軽く散策します。
1.実施日:5月27日(金)
2.集合場所と集合時刻:近鉄大阪線「榛原」駅改札口へ。午前10時までに。

ボランティアガイドの田中さんとのあいさつ&榛原の街の説明と、ガイドコースの案内。

大衆劇場 常打ち劇場 「やまと座」

やまと座のチラシ

伊勢本街道とは

榛原空襲の傷跡

 

榛原の道の起点

宗祐寺

住職から宗裕寺の説明

 

 

ガス灯

大和富士「額井岳」 山の文字に・・・・

黒坂神社から望む 大和富士

黒坂神社境内にあろ槇の巨木

集合写真

 お寿司屋で昼食

銘酒 『獺祭』 久しぶりにうまかった!!

お疲れ様でした。