ブラウンおじさんの夏休みを利用し
秋田県へ
二泊三日の旅を してきました。
仕事から帰宅後
夕飯とお風呂を済ませ、いざ出発。
翌7時過ぎに 秋田県入り。
圏央道と東北道をつかって 約8時間。
やっぱり秋田は遠かった〜

一日目は
10年ぶりに 登山に挑戦です。
秋田駒ヶ岳 1637m
八合目までは
(マイカー規制のため)バスです。
9時 八合目出発

ハクサンシャジンのうす紫が
今が盛りと 彩りを添えています。
片倉岳展望台

ほぼ寝てないこともあり
もうすでに 息があがってます。

それでも 田沢湖が見えたり

道ゆく高山植物に いやされ
もうひと踏ん張り
もうひと踏ん張り。


ハクサンシャクナゲ
木道になって、やっと楽に。


10時30分
頂上には 絶景が待っていてくれました!

ニッコウキスゲも
まだ たくさん咲いてます。
男女岳(おなめだけ)
秋田駒ヶ岳は
いくつかの山々からなっています。
頂上からは
雲がなければ 鳥海山や岩木山・月山…
東北の名峰が ながめられます。

地元の高校生が登山したニュースを
見ましたが、秋田県のほこれるお山ですね。
阿弥陀池

私たちの体力でしたら
本当はここまで なのですが、
せっかく来たからには
有名なムーミン谷へ行きたい!と

横岳を 通りすぎ
ここからの稜線は、小石だらけで
足をズボズボとられながらの
ヨロヨロ歩きです。
どこまで続いてるの?…はるか先 


コマクサが!


コマクサの群生
うまく撮れなかったのですが
本当は ずっっときれいでした。


コマクサの花を見ていたら
かつて元気に登山していた頃が
懐かしく よみがえりました。
そして、いよいよ
ムーミン谷のはじまりです!

チングルマ(開花後)と

エゾツツジのピンクが かわいい。

シモツケソウの淡いピンクもきれいです。


ムーミン谷とは よく名付けたものですね。
池のほとりに
ニョロニョロが いそうだったり

岩の上には スナフキンが
座っていそうな雰囲気!


最後に、とんでもない急登をやっと登り
馬の背に もどってきました。

ムーミン谷を巡るコースは、
とてもロングコースでしたが
高山植物の宝庫でした!
もう 足と腰がヤバい状態で

しばらく休み
やっとのことで、

3時 八合目まで下山完了。
お花いっぱいの秋田駒ヶ岳
登ったぞー!

人口股関節になって
はじめての本格的な山登りでしたが
無事歩き通せました。
ありがとう!秋田駒ヶ岳!

バッジの仲間入り

まだまだ 秋田の旅◯◯編
♡
続きますね