goo blog サービス終了のお知らせ 

四畳半の猫庭だより

一坪菜園で野草・ハーブ・野菜を育てながら、おサイフとカラダにやさしい小さな暮らしをいとなんでいます。

夏野菜の総括と、おたまじゃくしの成長

2022-08-25 15:59:00 | 家庭菜園

↑ 6月中旬の家庭菜園。

3畳ほどの小さなスペースですが、二人では食べきれないほどとれました。

 
 
 
こんにちは!
庭の夏野菜も 
そろそろ終盤をむかえています。
 
 
キュウリ ミニトマトはおしまい。
今年は、ほんとによくとれました。
 
 
今は、
ピーマンや万願寺とうがらし
とれています。
  ↓万願寺とうがらしの苗

↑メダカの甕を見つめるチッチ
 
 
 
 
 
 
剪定したナスも、とれはじめています。
 


 


 
 
 
ブログで
成長記録をつけてきた小玉スイカ
思いのほか美味しくでき
一番の成果でした。
 

    ↑ 2.3.4.5番目 (7月下旬) 
7月の長雨で、5番目が育たないうちに枯れてしまいましたが、みんな甘かったです。
 
 
 
来年も作ってみますね。
 
2ヶ月間 
たくさんなったキュウリを片付けると
根っこに、
ネコブセンチュウらしきコブがありました。
 

被害が広がらないよう
使った土をフルイにかけ、根を取り除き
 
 
 
 
太陽熱消毒をしてみました。
 
(8月初旬)

 
 
 
 
ネギ苗
ずっと放置してしまっていて
苗がバラバラに
 
土寄せした土が流れないよう、
板を買ってきて もう一段重ねました。
(板に穴を開け針金を通し、杭にしばる。)
 


 
 
 
 
 
少しですが、ネギ元に土寄せできました。
 

ネギの土寄せって、
ほんとは 50センチくらいするみたいよ。
 
 
 
 
 
今年は、
生ゴミ処理器購入助成金を利用して
容器を2つ購入し
 
 
生ごみ堆肥と、手作りぼかし肥と、
 
生ごみ堆肥の液肥で、野菜を作りました。
 
燃えるゴミがとても少なくなり
生ゴミも、リサイクルできて良かった!
 
 
すき込んだ生ゴミは1か月半もすると
すっかりなくなっています。
 
すごいね!自然の力
 
 
 
 
 
 
ところで、
 
おたまじゃくし どうなったか。
 
 

足が生えてます。
 
 
 
 
 
 
 
もうすぐカエルになりそうな子は、
プカプカ浮いて 肺呼吸になったみたい。


 
 
 
 
 
 
翌朝
デッキの柱に、ピョ〜〜ンとジャンプ!!
まだ、シッポが少しあるけど大丈夫?


しばらくしたら、いなくなっていました。
 
 
ひとりでも、
しっかり生きていくんだよ!
 
 
 
 
 
 
 
カエルは ♡ 両生類
 
 
コメント (11)