![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/b4ada55ad1128252a8099b21d4bcdfa9.jpg)
温泉巡りは、
今や(土いじりの次に)大好きなことになりました。
でも、お金がそうない我が家は、そうたくさんは行けず
それでも、行きたい気持ちが勝ったときは
予算と相談して宿探しです。
見つけました✨
一泊二食つき一万円以下!しかもゆずれない♨️源泉掛け流し♨️
そんなありがたい宿が数軒並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/8d3d9a26d08e37b6180d8fda705454a3.jpg?1697358378)
外湯「大湯」と、ようだや旅館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/3287db8d50daa4928e925c262a931501.jpg?1697358837)
宿のすぐ前にある大湯
小さな温泉地 角間温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/8d3d9a26d08e37b6180d8fda705454a3.jpg?1697358378)
外湯「大湯」と、ようだや旅館
安さだけではありません。
ここ角間温泉の素晴らしいところは、
三つある外湯に何度も入れること。
地元住民と泊まり客だけが利用するので
温泉もフレッシュ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/3287db8d50daa4928e925c262a931501.jpg?1697358837)
宿のすぐ前にある大湯
自動ロックなので安心。
宿で貸してもらえるキーを差し込んで入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/30384c2358ed025595791020e6f8d145.jpg?1697379706)
源泉掛け流しの湯量も多く
無色透明(湯の花あり)やや熱め
スッキリした気持ちのいい湯ざわり
(アトピー性皮膚炎に効果ありとのこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/258598e9c04079be3e9a7266f0683146.jpg?1697358240)
泉質:ナトリウム塩化物・硫酸塩泉
(残りの二つの外湯は入浴していませんが)
坂を下っていくと
滝の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/9a1566774a3efbd8ae47abc15c0fee92.jpg?1697377764)
新田の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/52dfb50ee94aa41c6e160d7924baba19.jpg?1697377787)
と、あります。(源泉はどこも同じ)
今さらながら、はいればよかった。
さて、宿はというと
レトロな雰囲気まんさいでした。
趣のある古い宿ですが
キレイにお掃除されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/12e649472001d96edc08eeb78a0775e8.jpg?1697357309)
+2200円でかけ流し温泉つきのお部屋があるというので、今回はそちらを予約。
12畳の和室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/32d808e70f06220af0c1c0a30e1a3175.jpg?1697357210)
部屋の温泉は、小さいながらもかけ流し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/17/958507f360060f1e759b2e7c738c4659.jpg?1697357210)
湯舟が小さいので、ここが一番熱く
残念ながら長風呂は出来ませんでした。
※個人的には、普通の部屋で外湯を楽しむのがいいと思いました。
お食事処は、
家族のみの部屋を用意していただき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/2cd884eaada24234de936dc44f69bdcf.jpg?1697357265)
こちらも、どこか懐かしい雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/2cd884eaada24234de936dc44f69bdcf.jpg?1697357265)
こちらも、どこか懐かしい雰囲気。
ツバメの装飾の障子がステキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ac/46b9ded2b67b1d1e51de3fbfaff948e0.jpg?1697357265)
夕食は、
地元食材メインの盛りだくさんメニュー
(お値段がお値段だったので)
期待していなかった分嬉しくて、ご飯二膳いただく(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/c6037065616d5681d5c9a63f30cd00f5.jpg?1697357286)
りんごが入った酢の物や
ほろ苦いささげの天ぷら
はじめて食べました。
朝食はシンプルが一番。
やっぱりご飯二膳いただいてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/68932bad66feaa6e7afcc231623c684c.jpg?1697357286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/68932bad66feaa6e7afcc231623c684c.jpg?1697357286)
翌朝も、
大湯に一人でつからせてもらいました。
小さな温泉地♨️角間温泉
地域住民の生活に溶け込んだ
ほっこりする温泉地でした。
帰りは、アップルロードを走り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/e9541abd2251d0e09a3abec1b89fc112.jpg?1697380680)
長野市といえば、信州善光寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/985fd52b1922e96279184f05b7f58523.jpg?1697359793)
(仁王門)
ちょうど10月15日は御会式の日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/9b5dce90a849f330a5c6ba9bf0f7ccf5.jpg?1697359793)
(仲見世通り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/9b5dce90a849f330a5c6ba9bf0f7ccf5.jpg?1697359793)
(仲見世通り)
信州善光寺といえば、高倉健さんが何十年とお詣りされてたのですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/0f64260b674bce24d013b2dd28b91224.jpg?1697359793)
(山門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/0f64260b674bce24d013b2dd28b91224.jpg?1697359793)
(山門)
お戒壇詣り(真っ暗な回廊を壁つたいに歩き、錠前を探る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/06f1845fb764631d74e4d2f20e2d2374.jpg?1697359793)
二回目でしたが、前の人にぶつからないかとドキドキしながら歩くも、一人だったら怖くて、絶対出来ないです。
旅の〆は、横川SAで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/15eb8e6d3011d96c51ad55d40cf81607.jpg?1697423527)
峠の釜飯。
一泊二日 アっという間ですね。
それでも非日常に満足出来ました。
善光寺お会式もですがアップルロードも🍎てんこ盛りじゃないですか!
江戸時代の人々もうらやましがる旅ですね✨✨✨
峠の釜めしで〆ていらっしゃるところが、グリーンおばさんさまさすがです💎🐻💛(※SAに列車が再現されているということなのでしょうか・・??)
いつもお宿チョイスがすばらしい!
味のあるお宿で、ご飯もおいしそう
外湯が楽しめるのも良いですね。
池にうつる戸隠連峰がすごく綺麗でしたね!
善光寺もまだ行ったことが無いので、行ってみたいです。
お天気にも恵まれ良かったですね
レトロであたたかみのあるお宿今や貴重な存在なのでわ。チビクロも泊まってみたいですにゃ。戸隠って自然がキレイなところなのですにゃ🏞️釜めし!ボクも食べたことありますにゃ。良い旅でしたにゃ💚
こんにちは😃
コメントありがとうございます♪
列車🚃そうなんです。
一両だけお席代わりで、当時の横川駅の雰囲気を再現してありました。懐かしい〜
せっかくクリンちゃんに褒めていただいたのに😅実は食べたのは家に帰ってからなの😅写真撮影だけ(笑)
長野県
昔から信州りんご🍎といわれてるだけあって、りんご畑だらけでしたよ!
こんにちは😃
コメントありがとうございます♪
旅慣れていらっしゃるばななさんのお宿チョイスこそ
いつもすごいなあと思っています。
善光寺まだだったのですね。
無宗派というだけあって、門戸が広いというかおおらかな雰囲気のお寺さんですね。
健さんを思い浮かべながらアチコチ見て回りました😌
ばななさんのお宅はきっとデザイナー設計のお家なんですね。
いつもチラっと見えるそこかしこが、おしゃれです✨
洗面台の水が切れるコップが我が家と同じでした👏
こんにちは😃
コメントありがとうございます♪
そうなの♨️風情のあるひなびた温泉地でした。
住民の生活に溶け込んでて、きっと昔からこの雰囲気なんだろうなぁって思いました。
(体力的に)行けるうちに、もっともっとたくさん♨️行きたいのですが、やっぱり💰マネーも気にしなくちゃなのが、せちがらいわねぇ
チビクロさんの美術館巡り
実物を見ること👁️それがチビクロさんの血の一部分になってるって、いつも感じます。
ようだや旅館さん、温泉がとっても良さそうですね‼︎ 建物も大事に使われて丁寧にお掃除されている様子やお料理も心づくしな感じで、温かさが伝わって来ます💕
前回のblogの雄大な戸隠連峰を歩かれた後に美味しい戸隠蕎麦、その晩のこちらの源泉掛け流し温泉と贅沢なお部屋の♨️!そして心の籠ったお食事に 〆が峠の釜飯…
もうニャンダフル‼︎です❣️ブラウン様と素敵な初秋の旅でしたね🥰🍁
こちらも目の保養をさせて頂きありがとうございました♪秋のお山はあんな風景なのですね〜😄
コメント書いている時に姉から電話でリアクションボタンを押したかどうかわからなくなり(ボケてます😅)また?押させて貰うのでもしダブったらごめんなさい💦
雰囲気もよくて、とてもいいお宿を見つけられましたね
お戒壇詣り
私も暗いのが超苦手なので、一人で歩けなさそう~
グリーンさんは極楽に行けますね
高倉健さん、信心深い方だったんですね。
健さんといえば、こないだNHKで「遙かなる山の呼び声」というドラマをやっていて、昔の健さん主演のその映画でボロ泣きしたことを思い出しました。いくつか見た健さん映画の中で一番好きな映画です。
こんにちは😃
コメントありがとうございます♪
急に気分転換したくなり、混雑しそうな紅葉シーズン前に出かける予定を立てました。
いつも温かなメッセージありがとうございます😊
ikucanさんのお姉様 都内のお近くにいらっしゃるみたいですね。一緒にお出かけしたりするのでしょうか😃
リアクションボタンは無いのでお気になさらず大丈夫です。
こんにちは😃
コメントありがとうございます♪
遥かなる山の呼び声
実は私も大好きなんです!幸福の黄色いハンカチもいいですね。
先日の阿部寛さんのドラマ私も見ました。
よかったですねぇ😃虻田三兄弟笑ってしまいました。松山千春も好きだったなぁ🎼
息子が富良野で5年ほど酪農の仕事をしていたことがあり、それもあって酪農の話となるととても親近感が湧いてしまいます。