※未掲載の保存用記録です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/ebff1581f5dbd6d76803db73c3bc0afb.jpg?1715909397)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/e22b810c2614cd9da4c654c45a23420d.jpg?1715906488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/2f99d9c04c84adc9f27f6610736cede4.jpg?1715906034)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/bd1761ada14b3c238420042f1b1f212b.jpg?1715906099)
3月![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9f/2f153cbc4ea60431c2a1b4cfd5e1ce13.jpg?1715905919)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bc/3058c3e6b0af57ec421a91bf38e0ca26.jpg?1715905919)
ビワの葉…11月〜3月に採るのがよい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9f/2f153cbc4ea60431c2a1b4cfd5e1ce13.jpg?1715905919)
種から芽が出た小さな苗木が1本あります(鉢植え)
実はなりませんが、葉を活用でき一本あると重宝します。
ビワの葉チンキ
①葉裏の毛をタワシでこすって落としてから
②洗って乾燥させザクザク切る
③ホワイトリカー又はウォッカに漬ける
④陽の当たらない冷暗所に保存(3ヶ月後から使える)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bc/3058c3e6b0af57ec421a91bf38e0ca26.jpg?1715905919)
※効能.活用方法は後日載せますね
つくし…3月末〜4月あたまに摘む
ハカマをとり胡麻油で炒め麺つゆで味付けしたり、チクワと卵とじにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/ebff1581f5dbd6d76803db73c3bc0afb.jpg?1715909397)
4月
カレンデュラとカモミールの花…摘み始める
カモミールは、花びらがそり返り黄色の部分が大きくなったものを摘むのがよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/e22b810c2614cd9da4c654c45a23420d.jpg?1715906488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/2f99d9c04c84adc9f27f6610736cede4.jpg?1715906034)
ナズナ…乾燥させてふりかけ
(すりごま、鰹節、アミ、粗塩)
ミルで簡単にできるが、すり鉢でゴリゴリ作る過程が楽しい
ミルで簡単にできるが、すり鉢でゴリゴリ作る過程が楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/bd1761ada14b3c238420042f1b1f212b.jpg?1715906099)
※ふりかけに向く野草は、味にクセがない野草(スギナ、ナズナetc)が向いている
ハコベは、あおっぽさが強いため不向きでした。