料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

青菜の王様

2021年12月15日 | グルメ
【12月16日は何の日】
1867年 『金色夜叉』で知られる尾崎紅葉、生まれる
1884年 長崎平和祈念像の作者北村西望、生まれる

【前の答】野菜の名前
Q1,葱
    →ネギ

Q2,菠薐草
    →ほうれん草

Q3,山葵
    →ワサビ

Q4,安納芋
    →あんのういも

Q5,百合根
    →ゆりね

Q6,自然薯
    →じねんじょ

Q7,壬生菜
    →みぶな

Q8,芹
    →せり

Q9,勝男菜
    →かつおな、福岡県の特産品です。

Q10,浅葱
    →あさつき

Q11,鶯菜
    →うぐいすな

Q12,酸茎菜
    →すぐきな。京野菜の一つです。

Q13,慈姑
   →くわい

Q14,紅菜苔
   →こうさいたい。
    アブラナ科の野菜で、キャベツや白菜・チンゲンサイなどの仲間です。
    菜の花に似ていますが、茎が鮮やかな赤紫色になるのが特徴です。

Q15,明日葉
   →あしたば

Q16,八頭
   →やつがしら

Q17,大和真菜
   →やまとまな

Q18,芽花椰菜
   →ブロッコリー

Q19,花椰菜
   →カリフラワー

Q20,吹立菜
   →ふきたちな。
    金沢の地菜です。

【脳トレの答】ホイル


【今日の話】
ボクは鉄分が豊富な緑黄色野菜の代表なんだ。
年間を通して店頭に並ぶボクなんだけど、
冬の露地物の方が寒さにあたって甘味も増し、
栄養価も高く美味しいと言われています。
ビタミンCは夏物が20㎎に対し、
冬物は60㎎と、なんと3倍も含まれているんです。
これはぜひ、積極的に摂らないとですね。
新鮮さのチェックポイントは3つ。
一つ目は葉先。
ボクは葉先から水分が蒸発するので、
葉先が瑞々しくピンとしていることが肝要。
二つ目は茎。
変色しておらず、弾力があって瑞々しく、
根元が赤いものほどいいですね。
三つ目は色。
黒みがかかっていたら、鮮度が落ちている証拠です。
濃すぎる緑は硝酸過多が原因と言うことも考えられますので、ご一考下さい。
そうそう、ポパイは缶詰を食べていましたよね。
あれは、生産地と消費地が離れているから。
日本はお互いの距離がとて近いので、そんな加工する必要がないんです。

Q1,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,埼玉  b,千葉  c,群馬  d,茨城

Q2,ボクを寒さにあてて甘く栄養価も上げることを何というでしょうか?
    a,寒締め  b,霜締め  c,冬締め  d,冷締め

Q3,ヨーロッパで、昔からボクのことを「胃腸の〇〇」と呼んでいました。
  何と言われていたでしょうか?
   a,薬  b,ホウキ  c,注射  d,活力源

Q4,「造血のビタミン」と呼ばれる、ボクから見つかったビタミンは何でしょうか?
   a,ナイアシン  b,葉酸  c,パントテン酸  d,ビオチン

Q5,ボクは何時頃に収穫すると良いと言われているでしょうか?
   a,午前4時  b,午前8時  c,午後2時  d,午後5時


【今日のひと言】頑張りすぎは逆効果

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする