料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

ミイラの首飾り?

2021年02月26日 | グルメ
【前の答】アサリ
Q1,アサリにもちゃんと、口もあればお尻もあります。
  口がある方が前でお尻が後ろ、足が伸びている方がお腹で反対側が背中です。
  では 前はA~Dのどこでしょう。

→Aが前、Cが後ろ、Bがお腹、Dが背中です

Q2,アサリには水質浄化機能がありますが、1つ一日あたりどれくらいの水を濾過(ろか)するでしょうか?
   c,10L
      →貝類の中でも多い部類です

【今日の話】
独特の強い香りが特徴的なんですが、それを昔から利用しているのがエジプト。
なんと、ミイラの死臭を消すために首飾りにしていたとか。
この香りの成分はストレスやイライラを解消して心を穏やかにする作用があると言われています。
食べる時に、味・食感と一緒に、ゆっくり香りも楽しんでくれるといいのですが・・・。
あっ、そうそうボクの葉、入浴剤に向いているのです。
湯冷めしにくくなるとともに、安らぎや落ち着きたいときにおすすめです。
また健康や肌の状態を気にしている方にもおすすめ。
ボクの葉を刻んでネットに入れるだけで入浴剤の完成です。
「こんにちは塘蒿です」でも書きましたね。

Q1,ボクのシャキシャキ感を保つために洗う前にやっておくことは何でしょう?
    a,冷水に浸す  b,温水に浸す  c,冷蔵庫に入れる

Q2,「セロリ」と「セルリー」。果たして同じもの?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本で一番食べられていた貝! | トップ | 大豆製品の王様! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かみら)
2021-03-09 21:20:32
セロリがミイラの首に巻かれて消臭に使われていたなんて!
独特の香りで、好き嫌いが分かれますね

我が家では、風呂水を洗濯に使っていますが
葉を入浴剤に使って、洗濯物の香りに影響があるか、気になるところでもあります。
返信する
Unknown (greenoff)
2021-03-09 21:24:06
う~ん、難しい所ですね。
感覚的には、香りが移る方に100点!
と言った所でしょうか。
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事